ニセ科学は不要
朝に点灯したカイロはまだ素手では掴めないくらいの発熱を持続してます.
触媒酸化反応って不思議.
グッドデザイン・ロングライフデザイン賞をもらっているようですね.
変わらず味のある完成した製品だと思います.
その一方で苦労した時期もあるのか,会社の沿革を見ると2003年
マイナスイオン発生触媒を開発。マイナスイオン発生カイロ「ハクキンカイロ3Rマイナスイオン」を発売。
とあります.
あの「発掘!あるある大事典」が仕掛けたブームに乗っかっちゃったんですね.
今はそんな表示はしていないようですが,そんなのはこの商品の魅力にキズになるだけです.基本的な機能だけで勝負できます,金輪際忘れて欲しい.
それと,(さすがにマズいと判断して現在のHPからは消したのでしょうけど,)現在のHPからは辿れないようですがこんなFAQが残っておりまして,そこに遠赤外線のことを『プラチナ電磁波』とか『育成電磁波』とかアヤしげな表現が...
そんなオカルトじみた話もこの商品には無用ですね.
| 固定リンク
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント
あー「イオン神話(?)」
あの会社がよほど宣伝、いや喧伝が有名だから
宣伝と喧伝は文字は似ていても違うんだなぁー
プリウスの「おまけ」に除菌イオン発生器があった
センターコンソールの窪みに入れて使うのだが
空気清浄機と理解していたがほとんど使用せずお蔵入り
投稿: sky | 2012年12月14日 (金) 06時36分
マイナスイオンは廃れたわけですが,●●イオンはグレーゾーンに残り続けてますね.
トヨタ車は早い時期から除菌イオンをおまけにしてましたね.
私がホンダ車にしたのはそのせいもあるのですが,ホンダも最近始めたと聞いてがっくり.
投稿: Yamada | 2012年12月14日 (金) 08時02分