いまどきマイナスイオン実習?
八戸大学の「マイナスイオン実習」、中止に (slash dot)
地元でそんなくだらないことやってたんですかorz
まあ,地元八戸にあった某メーカー(経営破綻した)がマイナスイオンの計測器を作ってましたからねえ,企業からの接近もあったんでしょうけど.
ttp://www.andes.co.jp/jp/product/prd_ai/prd_ai_inti/prd_ai_inti_itc-201a.htm
なんちゃらイオン,科学用語ではなくて実はマーケティング用語,多いですね.
大学や研究機関のお墨付きをもらって拡販しようというアカデミック・マーケティングは大企業でもやっていますね.
| 固定リンク
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント
笑えない笑いです。
真剣に取り組んだ子供達が可愛そうですね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2012年11月10日 (土) 21時23分
マイナスイオンの筋の悪さはちょっと調べればわかることだと思います.
血液型性格判断クラスだと思います.
理工系,文系にかかわらず..ですね
投稿: Yamada | 2012年11月10日 (土) 22時43分
まさにその某社の空気清浄機なるものを会社の方針で何台か売っちゃいました・・
私はもう「良心の呵責」にさいなまれて・・Hi
まあ売ってしまえばこっちのもんですから、あの業界は。
でも、私は「イオンがなんちゃら・・」とは一言も口にしませんでしたけどね。
あくまでも「空気清浄機」として!
投稿: jh7めv/職場だよ | 2012年11月12日 (月) 09時08分
ははは、販売員の口から
「イオンは嘘っぱちです」と言ったら売れないよね!
バックマージンはどうだったのでしょうか?
投稿: sky | 2012年11月12日 (月) 12時57分
めv殿
電気集塵機としてならなんの問題もないですね,オゾン濃度が気になるけどね.
放電線や放電針を使った集塵機はなんの珍しさもないです.
そこに科学っぽさを纏ったマーケティング用語を持ち出すのですね.
製品のモデルとは全く違った実験モデルで某研究所がお墨付きを出す.
まぁ,グレーゾーンもいいとこ.
うちの会社も一時やってましたよ.
メーカーにいろいろ質問したけど明確な返事はなかった.
skyさん
放電ユニットの原価なんてたかが知れてます,数百円?
うまい話だとは思いますよ.
投稿: Yamada | 2012年11月12日 (月) 14時19分