ワッチして思うこと
私よりもちょっと先輩のアマチュア無線再開組が目立って多くなっているようです.
けっこうなことだと思います.
ただ,年代の古いマシンを『修理した』とおっしゃる方の中には必ずしも良い調子とは思えない電波を出している方もお見受けしますね.
まあ,私も他山の石としなければなりませんが..
| 固定リンク
« とんだ休憩 | トップページ | けんちん汁うまし »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
再開組のアンチークは別としても
最近ワッチすると不思議な音色の電信が多い
大抵は電源系統かと思われるが、「T」が7や8だったりします
中には「5」といういい音色の楽音だったり
しかし、大半の局は「599」 を送っている
私の耳、または受信機が悪いのか
他に正直にレポートを送る局がいて安心するのでした
投稿: sky | 2012年10月 2日 (火) 19時19分
そうですか,電信でも..
調子の悪さや回り込みのトラブルに気がついてないのでしょうか,モニタもできているかどうか.
サイドトーンだけではわからないこともありますね.
599以外のレポートをもらったら困惑する方も少なからずおられるでしょうHi
投稿: Yamada | 2012年10月 2日 (火) 21時10分
先日、失礼と思いましたが
良くお聞きする局にメールをしました
後日、返事がきました
電源回路のダイオードが半断線だったとか
電源も多いかも知れませんね
ブーブーという音、意外と応答率はいいかも‥
投稿: sky | 2012年10月 2日 (火) 21時22分
ということは真空管式のB電源ですか.
半波整流になってたでしょうか,コンデンサも抜けてるかも.
電源のインピーダンスが上がっちゃっていて回り込むケース,多いかもしれません.
投稿: Yamada | 2012年10月 2日 (火) 21時30分