« 近火 | トップページ | 備忘録です »
家を出たのが1410ぐらい,給油なし,トイレ休憩なしのノンストップで宿に着いたのが1830.さすがに最後の一時間は腰が...宿は出来たばかりできれいです,禁煙室が取れました,今日から三泊の予定.無事ネットにもつながりました.しかし高速を下りてからの106号が長い..渓流釣りの好きな人ならロケハンの楽しみもあるでしょうけど.道中,農村集落のある場所,106号沿いの歩道をカモシカが悠々と歩いていてびっくり!よくあることなのかな?
2012年9月 2日 (日) その他 | 固定リンク
日曜日なのに大変お疲れ様でした。
少なくとも私は、国道106号では経験ないかなぁ。
盛岡の感覚で言うと一本北の岩泉街道(国道455号線?)だと良くあるはおろか、 道路の真ん中に居座ってくれて、先に進めなくなることが結構ありますよね。 クラクション鳴らしてもパッシング喰わしても、じっとこっちを見たまま立ちはだかって。 車を降りて実力行使しようとすると逃げるらしいですが、反撃にも注意しないと。 特別天然記念物・ニホンカモシカ様には滅多なことができませんのでねぇ。
ところでアクセスカウンターが510k超えていたんですけれど 気が付いたら 510,168 。意味無さすぎかな~
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2012年9月 2日 (日) 20時44分
熊谷さん,こんばんは 車は快調に走ってきましたが到着時は雨でした. 明日も午前中は雨っぽいですねー 搬入がはかどらないなぁ..
そうですか,カモシカ.. 住宅や畑のあるところ,少し先にはおばあちゃんが歩いてるところをゆっくり歩いてました. 小さめだったので成獣ではなかったかも. 悠々としてますねえHi
ああ,51万通過,気がつきませんでしたHi 備忘録書いときます
投稿: Yamada | 2012年9月 2日 (日) 21時37分
沿岸部は要注意だよ。 特に釜石以南では夕方以降、道路端にカモシカの姿を見ないことのほうが珍しいほどですHi 子供のシカには特に厳重注意!! 何も考えないで道路に飛び出してきますし、その直後に親ジカが続いて飛び出してくるので、こいつに当たるとダメージは甚大ですよ。 私は会社のサニトラを全損しました・・お気をつけて。
投稿: jh7めv/職場っす | 2012年9月 3日 (月) 11時24分
そうかー,カモシカ気をつけよう.
東北道でクマに当たって大破したってのもありましたねー
投稿: Yamada | 2012年9月 3日 (月) 17時53分
お久しぶりです。出張お疲れ様です。 昨年、災害派遣で移動中、遠野の手前の駅もないところで電車が止まっていました。不思議に思い速度を落とすと、運転士が列車の前で真っ二つになった鹿の死体を引きずり出していました・・・ 北海道にいる義理の弟は、函館郊外を移動中、突然飛び出した鹿と激突!鹿は飛び跳ねながら山の中へ!車は大破!山の中で廃車となりました・・・ お気をつけて!
投稿: kci@ito | 2012年9月 3日 (月) 19時00分
kci@itoさん,お久しぶりです. 現場に近い宿でして,過去最短距離,現場を引き上げてから15分後にはシャワーを浴びてます. 時間的には余裕があり,まったりしてます. 測定器と修理の無線機を持ってきてもいいぐらいだなぁHi
そうですか,動物要注意ですね 真っ二つの鹿,インパクトありすぎですHi
投稿: Yamada | 2012年9月 3日 (月) 19時14分
51万は昨日朝だったかな
カモシカ、特別記念物ですね やんわりと道を開けて頂きましょう 宿も明るくラン付き、良かったですね
投稿: sky | 2012年9月 3日 (月) 20時42分
skyさん
51万は家で草むしりをしていてその後移動してましたので 気がつきませんでしたHi
そうですね,特別天然記念物 カモ『シカ』といいながらウシの仲間
エゾシカは食べたことありますが,うまかった.
宿は快適です. バスユニットが広め,1.25坪かな 予定通り3泊4日で帰れるようがんばりますHi
投稿: Yamada | 2012年9月 3日 (月) 21時09分
お疲れ様です。 106号は鹿も熊も出ますよ。 熊は春先と秋が深まってから出てきます。
投稿: JA7QQQ/8 | 2012年9月 3日 (月) 23時04分
QQQさん,了解です 帰路も気をつけて走ります. 今日は昨日よりも暑いみたいです. 青森よりは低いのかな.
投稿: Yamada | 2012年9月 4日 (火) 06時41分
エゾシカはジビエで人気あるらしいですね。
前に何べんか書いていると思いますけれど、ほぼ四半世紀前。 バイクの二人乗りでアメリカ国内を1日数百km移動しましたが、 ワイオミングとサウスダコタの州境あたりは草原や荒野の一本道で何もない。 夜は55マイルで走っていてもすれ違う対向車が10分に1台あるかないか。 見えてからすれ違うまでに5分くらいかかりますから。 東京を中心として横浜までの円を描いたら、 その中に自分たち以外の人間がいないことが確認できる… って感じ? Hi
その道路にシカが結構な頻度で飛び出してくるんです。ライトにつられる? ぶつかったらバイクがこけてケガする程度で済めばいいけれど、 ラジエーターを破損して身動き取れなくなってしまったら… 草原にはガラガラヘビやサソリがウヨウヨいるんですよねぇ…。
そんなところに取り残されたくないです。 車のフロントのアニマルガードはこういうところでこそ意味があるんだと。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2012年9月 4日 (火) 12時18分
熊谷さん
Born to be Wild ですねHi ムース,ヘラジカでしたっけ,デカいの.. あんなのとぶつかったらひとたまりもありませんね.
そういう場所でアクシデント,考えたくないですが やっぱり無線機積むのがいいのでしょうか. それもCB?Hi
投稿: Yamada | 2012年9月 4日 (火) 18時12分
あちらのCBってパワー出るんでしょう? ハムだって1.5Kw移動OKだもんね
投稿: sky | 2012年9月 4日 (火) 23時03分
合法はAMで4Wでしたかね SSBもOKでしたね,PEP,16Wでしょうか.
投稿: Yamada | 2012年9月 4日 (火) 23時20分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 着いたー.三陸:
コメント
日曜日なのに大変お疲れ様でした。
少なくとも私は、国道106号では経験ないかなぁ。
盛岡の感覚で言うと一本北の岩泉街道(国道455号線?)だと良くあるはおろか、
道路の真ん中に居座ってくれて、先に進めなくなることが結構ありますよね。
クラクション鳴らしてもパッシング喰わしても、じっとこっちを見たまま立ちはだかって。
車を降りて実力行使しようとすると逃げるらしいですが、反撃にも注意しないと。
特別天然記念物・ニホンカモシカ様には滅多なことができませんのでねぇ。
ところでアクセスカウンターが510k超えていたんですけれど
気が付いたら 510,168 。意味無さすぎかな~
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2012年9月 2日 (日) 20時44分
熊谷さん,こんばんは
車は快調に走ってきましたが到着時は雨でした.
明日も午前中は雨っぽいですねー
搬入がはかどらないなぁ..
そうですか,カモシカ..
住宅や畑のあるところ,少し先にはおばあちゃんが歩いてるところをゆっくり歩いてました.
小さめだったので成獣ではなかったかも.
悠々としてますねえHi
ああ,51万通過,気がつきませんでしたHi
備忘録書いときます
投稿: Yamada | 2012年9月 2日 (日) 21時37分
沿岸部は要注意だよ。
特に釜石以南では夕方以降、道路端にカモシカの姿を見ないことのほうが珍しいほどですHi
子供のシカには特に厳重注意!!
何も考えないで道路に飛び出してきますし、その直後に親ジカが続いて飛び出してくるので、こいつに当たるとダメージは甚大ですよ。
私は会社のサニトラを全損しました・・お気をつけて。
投稿: jh7めv/職場っす | 2012年9月 3日 (月) 11時24分
そうかー,カモシカ気をつけよう.
東北道でクマに当たって大破したってのもありましたねー
投稿: Yamada | 2012年9月 3日 (月) 17時53分
お久しぶりです。出張お疲れ様です。
昨年、災害派遣で移動中、遠野の手前の駅もないところで電車が止まっていました。不思議に思い速度を落とすと、運転士が列車の前で真っ二つになった鹿の死体を引きずり出していました・・・
北海道にいる義理の弟は、函館郊外を移動中、突然飛び出した鹿と激突!鹿は飛び跳ねながら山の中へ!車は大破!山の中で廃車となりました・・・
お気をつけて!
投稿: kci@ito | 2012年9月 3日 (月) 19時00分
kci@itoさん,お久しぶりです.
現場に近い宿でして,過去最短距離,現場を引き上げてから15分後にはシャワーを浴びてます.
時間的には余裕があり,まったりしてます.
測定器と修理の無線機を持ってきてもいいぐらいだなぁHi
そうですか,動物要注意ですね
真っ二つの鹿,インパクトありすぎですHi
投稿: Yamada | 2012年9月 3日 (月) 19時14分
51万は昨日朝だったかな
カモシカ、特別記念物ですね
やんわりと道を開けて頂きましょう
宿も明るくラン付き、良かったですね
投稿: sky | 2012年9月 3日 (月) 20時42分
skyさん
51万は家で草むしりをしていてその後移動してましたので
気がつきませんでしたHi
そうですね,特別天然記念物
カモ『シカ』といいながらウシの仲間
エゾシカは食べたことありますが,うまかった.
宿は快適です.
バスユニットが広め,1.25坪かな
予定通り3泊4日で帰れるようがんばりますHi
投稿: Yamada | 2012年9月 3日 (月) 21時09分
お疲れ様です。
106号は鹿も熊も出ますよ。
熊は春先と秋が深まってから出てきます。
投稿: JA7QQQ/8 | 2012年9月 3日 (月) 23時04分
QQQさん,了解です
帰路も気をつけて走ります.
今日は昨日よりも暑いみたいです.
青森よりは低いのかな.
投稿: Yamada | 2012年9月 4日 (火) 06時41分
エゾシカはジビエで人気あるらしいですね。
前に何べんか書いていると思いますけれど、ほぼ四半世紀前。
バイクの二人乗りでアメリカ国内を1日数百km移動しましたが、
ワイオミングとサウスダコタの州境あたりは草原や荒野の一本道で何もない。
夜は55マイルで走っていてもすれ違う対向車が10分に1台あるかないか。
見えてからすれ違うまでに5分くらいかかりますから。
東京を中心として横浜までの円を描いたら、
その中に自分たち以外の人間がいないことが確認できる… って感じ? Hi
その道路にシカが結構な頻度で飛び出してくるんです。ライトにつられる?
ぶつかったらバイクがこけてケガする程度で済めばいいけれど、
ラジエーターを破損して身動き取れなくなってしまったら…
草原にはガラガラヘビやサソリがウヨウヨいるんですよねぇ…。
そんなところに取り残されたくないです。
車のフロントのアニマルガードはこういうところでこそ意味があるんだと。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2012年9月 4日 (火) 12時18分
熊谷さん
Born to be Wild ですねHi
ムース,ヘラジカでしたっけ,デカいの..
あんなのとぶつかったらひとたまりもありませんね.
そういう場所でアクシデント,考えたくないですが
やっぱり無線機積むのがいいのでしょうか.
それもCB?Hi
投稿: Yamada | 2012年9月 4日 (火) 18時12分
あちらのCBってパワー出るんでしょう?
ハムだって1.5Kw移動OKだもんね
投稿: sky | 2012年9月 4日 (火) 23時03分
合法はAMで4Wでしたかね
SSBもOKでしたね,PEP,16Wでしょうか.
投稿: Yamada | 2012年9月 4日 (火) 23時20分