町田_767_00
| 固定リンク
« 休憩中 | トップページ | 町田_767_01 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
« 休憩中 | トップページ | 町田_767_01 »
| 固定リンク
« 休憩中 | トップページ | 町田_767_01 »
« 休憩中 | トップページ | 町田_767_01 »
コメント
スポンジ、この頃の無線機に多いですね
新品の頃は綺麗で快適
先の事は考えていない設計、売れれば良いのだ
ミルフィーユですか
美味しいクリームはサンドしませんか?
バッテリー
何で半田付けしてあるのでしょうか
ケースに入れておけば交換が簡単なのにね
これも先を考えない設計なんだね
投稿: sky | 2012年8月18日 (土) 20時05分
スポンジはダメですね.
固めの薄いフェルト3枚をミルフィーユです,クリームなしHi
あとワイヤを束ねている紙テープ,これがベタベタだしはがれる.
バッテリー,サービスにとっかえてもらえってことでしょうか.
そういう設計ならメーカーもずーっとめんどう見ればいいのに.
投稿: Yamada | 2012年8月18日 (土) 20時30分
あっ、紙テープ
これもあったか
サービスにて交換
電池は安いのだろうが
技術料、送料と馬鹿になりませんよ
そう、それでも続けば良いんだよね
投稿: sky | 2012年8月18日 (土) 22時03分
個人にやらせるとそれに伴う不具合とかあるでしょうね.
スキルのある人ばかりではないし..
単三取り替えるぐらいならいいけどリチウムは
投稿: Yamada | 2012年8月18日 (土) 23時35分