JARL
社員総会,理事候補否認の騒動
どうなるんでしょう.
ビューローもあまり活用しないのに律義に会費を払い続けている私ですが,本気でいやになってきました,先月払ったばかりなんだよな.
JARLのサイトに載った会長の『会員のみなさまへ』
こんなのを載せるというのは反響も大きかったのでしょうね,取り繕った感があります.
一方,否認された側からは公開質問状が出ています.
どのような回答があるのか見守りたいと思います.
※追記
よくわからんけど,脳内が JARL vs DX'er の構図になっちゃってる人がいるの?
それはストローマンでしょう,さすがに.
ちなみに私はDX'erではありません.かつてContest'erのはしくれではあったかもね.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
良くも悪くも「選挙」したんですよね
その結果を否決する
一般会員としても分からんのです
解散しても仕方ないのか、と思う
ビューローが無くなるのは痛いけれど・・
投稿: sky | 2012年7月 6日 (金) 14時10分
思いついたとしてもほんとにやるか?という気がしましたね.
地方本部長が不在になってもいいわけですね.
じゃあ,また選挙するのか?
選挙もお金がかかりますよね.
同じ人が選ばれたらまた落とすのか?
否認した社員の何名かがWEBで理由を表明されていて,その姿勢は評価しますが理由自体は『そんな了見?』と思うことが多いです.
私はsanyoshiさんを応援するのですが必ずしも草野氏と意見を100%同じにはしません.
それでも,旧態依然で波風立たず,よりはいいと思ってます.
投稿: Yamada | 2012年7月 6日 (金) 14時20分
趣味で集まっているはずの組織ですが、組織が大きくなると
マネージメントが必要になって、これ次第でどうにでもなって
しまいますね。利権みたいなやっかいなものも出てくるでしょう。
マネージメントの善し悪しは「器」で決まりますね。
残念の一言です。
私も丁度更新の時期なんですよね。どうしようかな〜。
タワーの保険がちと気になります。
ARRLにも入っていますが、彼らにも問題はありますが、
相対的には圧倒的な差があるように感じています。
投稿: JH1ILX | 2012年7月 6日 (金) 16時08分
>JH1ILXさん
旧JARLが非常にマネージメントの利いた組織でしたからねHi
やめちゃうっておっしゃってる方多いですよね
私は一年様子見します.
投稿: Yamada | 2012年7月 6日 (金) 17時24分