« 朝日新聞がEMを取り上げてる | トップページ | ヒッグスの好き嫌いに感謝 »
オリジナルのLPFの定数と一般的なハーフウェーブLPFの定数とのシミュレーション,前回21MHzでやりましたが14MHzと28MHzもやってみましょう,LのインダクタンスはLCメータで実測しました.←14MHz 黄色がオリジナル,青がハーフウェーブ
←28MHz前回同様,オリジナルのほうのカットオフ周波数がおかしく見えます.LCメータの精度がおかしいのか?たしか0.1μHぐらいからカバーするはずだから大丈夫だと思うんだけど..
値のわかっている小さめのインダクタ47μH..だいたい合ってるんだよなー
このLPF,50Ωでいいんですよね,解せません.
2012年7月 4日 (水) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
14も28も2倍が10dBダウンじゃあね。 減衰特性は同じようなものだし通過帯域減推量も大差なし・・いちおう50オームには合っていそうですけどね。 単純にカットオフの違いだけかあ?
投稿: jh7めv/職場ッス | 2012年7月 5日 (木) 09時11分
Lが足りんのか?(計り間違いでないとすれば) 21MHzのところに14MHzのL入れてみようかな.. それで改善するなら巻きなおし
プリミクスはヒゲだらけでいやじゃ..
投稿: Yamada | 2012年7月 5日 (木) 12時05分
何がいかんのでしょうかね~。
話はズレますが、LCFメーターKitっていうのが安いからダメもとでも 良いなと思っていたら、申し込まないうちに売り切れてしまった。 http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/archive/2012/06/10
次のロットも出るのでしょうか。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2012年7月 6日 (金) 12時40分
熊谷さん
とってもお安いですね. Fカウンタの感度が低いかな,まあ最近ちょっとしたデジタルテスタにこのぐらいのカウンタがついてますね. ニーズによってはいいのかもしれませんね.
私のような高周波好きにはちょっと物足りなく 小数点以下pF,μHも計りたいHi のでおすすめはストロベリーリナックスです.
投稿: Yamada | 2012年7月 6日 (金) 13時41分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 大分_Astro102BX_12:
コメント
14も28も2倍が10dBダウンじゃあね。
減衰特性は同じようなものだし通過帯域減推量も大差なし・・いちおう50オームには合っていそうですけどね。
単純にカットオフの違いだけかあ?
投稿: jh7めv/職場ッス | 2012年7月 5日 (木) 09時11分
Lが足りんのか?(計り間違いでないとすれば)
21MHzのところに14MHzのL入れてみようかな..
それで改善するなら巻きなおし
プリミクスはヒゲだらけでいやじゃ..
投稿: Yamada | 2012年7月 5日 (木) 12時05分
何がいかんのでしょうかね~。
話はズレますが、LCFメーターKitっていうのが安いからダメもとでも
良いなと思っていたら、申し込まないうちに売り切れてしまった。
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/archive/2012/06/10
次のロットも出るのでしょうか。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2012年7月 6日 (金) 12時40分
熊谷さん
とってもお安いですね.
Fカウンタの感度が低いかな,まあ最近ちょっとしたデジタルテスタにこのぐらいのカウンタがついてますね.
ニーズによってはいいのかもしれませんね.
私のような高周波好きにはちょっと物足りなく
小数点以下pF,μHも計りたいHi
のでおすすめはストロベリーリナックスです.
投稿: Yamada | 2012年7月 6日 (金) 13時41分