大分_Astro102BX_10
| 固定リンク
« 誕生日プレゼント | トップページ | 50MHz »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
« 誕生日プレゼント | トップページ | 50MHz »
| 固定リンク
« 誕生日プレゼント | トップページ | 50MHz »
« 誕生日プレゼント | トップページ | 50MHz »
コメント
4倍なんかはどうにでもなるしね。 2倍3倍が10dB近く落ちていますからFBな結果でしょう。
LPFも嵌ると奥の深い世界で・・ 以前USA製の60メガLPFを手に入れたことがありますが、これがなんとCが全部可変コンデンサ!
面白がって広帯域ノイズジェネレーターの出力をスペアナで見ながら散々いじくった事がありますが、通過ロス・肩特性・最大減衰量の変化具合が興味深かったです。 実用化ではこれらに更に電力耐圧が加わるわけで、なかなか満足するのは難しいものだなあ・・と実感。
投稿: jh7めv/職場 | 2012年6月13日 (水) 09時12分
オリジナルの定数は高次の減衰特性重視とか,リプルを持たせて帯域や肩の特性を意識してるんでしょうかね,でもカタログスペックを満足しないんじゃしょうがないHi
LPF作り直しかなー
プロ用のLPFやプリセレはすごいのがあるよねえ.
投稿: Yamada | 2012年6月13日 (水) 09時44分