うれしいね
あのコーヒーと,もう一人の甥っ子が送ってくれた美味しいパン.
彼が勤務する某有名パンやさんの自慢の商品で,当地ではなかなか手に入りません.
もちもちっとしてうまいんですよ,うれしい朝食.
我が家の好物に大ヒットです.
居間でまったりしてましたら『ピンポン』と,カミさんの友人.
『早く,大きいボールかなんか持ってきて!』
ホタテのお裾分けです.
うーん,デカい,2年もの,3年ものが入ってそう.
あとでお刺身にしよう.
| 固定リンク
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
このイギリスパンは、軽くトーストしたのをそのまま何もつけずに食べるのが最高!!!
あと、バターも勿論だけどジャムもいける。
今まで食べたパンのなかでもベスト3に入る!
あまりにほめすぎ?
某タカキベーカリー(アンデルセン)で日夜パンを焼いている息子をもつ、山田さんのよくできた奥様の妹ですが、 何か???
参考までに、息子5歳時の記憶。
青森のおじちゃんに、アンパンマンのおもちゃセットのジャムおじさんを作ってもらったら、どうも失敗したみたいで、ジャムおじさんじゃない様なのができた。言っちゃ悪いと思ったから言わなかった。
それで、息子はパンやになった? んなわきゃないか。
息子のパンを、おいしく召し上がっていただいてありがとうございました!!!
投稿: 親ばか | 2012年3月17日 (土) 22時17分
はい,美味いですよー.
うちはとっておきの(同じくアンデルセンの)オリーブオイル・レモン入りなどたらーりとかけて食べたりしてます.
>青森のおじちゃんに、アンパンマンのおもちゃセットのジャムおじさんを作ってもらったら、どうも失敗したみたい
マジ?ぜんぜん記憶になし
まぁ都合の悪いことは全て利根川の水に流して今ごろは太平洋に薄まってるんでしょう,ハッピーに暮らしてます(笑
投稿: Yamada | 2012年3月17日 (土) 23時45分
美味しそうですね
そうですか、アンデルセンですか
こちらでは横浜そごうにありますね
色々な種類のパンがあり目移りしますね
大昔、その系列かな
我が田舎町に「リトル・マーメイド」というパン屋がありました
予約してバタールなど買っていました
今はその店は無くなり、山パン系「ビィドフランス」で買っている
ホタテ、立派ですね
こちらでは小ぶりの物がときどき店先に並びます
値段も高いので買うことはありません
雪さえなけりゃ、いいところなんだよね
積もった雪はその後如何ですか?
投稿: sky | 2012年3月18日 (日) 05時27分
リトルマーメイドというのは、アンデルセンのフランチャイズです。
おすそわけで、あんな立派なほたてをもらえるなんて、 信じられなーい!!!
腰、お大事に。
投稿: 親ばか | 2012年3月18日 (日) 08時11分
うちはパン好きですから,っていうかご飯も好き,早い話が食いしんぼですか^^;
当地では手に入らないんですよねー
日夜パンを焼いている甥っ子,実はピアノの名手でしてね,甥っ子姪っ子はユニークで面白いやつらばかりで楽しいです.
ホタテはお刺身とカルパッチョでいただきましたー
美味かったー
雪はもう大丈夫でしょう,家は雪で埋まってますが,じたばたせずに融けるのを待ってます.
腰も復活(^^
投稿: Yamada | 2012年3月18日 (日) 09時26分
朝から暖かいですねぇー もう9℃もあります。
早く融けてくれないかなぁー 融けると花粉も激しくなるかな?
投稿: sanyoshi | 2012年3月18日 (日) 09時36分
リトル・マーメイドの件
フランチャイズですか、ありがとうございます
デンマークではデーニッシュペストリーと呼ばず
何でしたっけ、ウィンナ何とかだったけど
完全に忘れている・・
蛇足、H.C.Andersen 、デンマーク読みで「ホセアナスン」ですが
かの地ではミッキーマウスを「ホセアナスン」と呼んでいました
コミックを買いましたが、デンマーク語でしたね、苦笑
投稿: sky | 2012年3月18日 (日) 10時40分
sanyoshiさん,9℃もある?天気違うなーHi
ま,プラスになってきましたね,暑さ寒さもなんとやら
雪をほじくり返して早く融かそうとか,そんな気にはなれず放置ですHi
skyさん,デンマーク語ですか,私にはさっぱり??ですね(汗
甥っ子もヨーロッパで勉強してきてましたよ.
投稿: Yamada | 2012年3月18日 (日) 12時16分
skyさん
甥っ子方面から情報がありまして
デニッシュは『ヴィエナ・ブロート』でデンマークではデニッシュがウィーンの食べ物と思われているみたいですね,とのことでした.
投稿: Yamada | 2012年3月18日 (日) 21時00分
ラヂャ、そうだったね
デンマーク語の本、何処に仕舞ったか
使わないよね、英語通じるもん
1966年、ペンフレンドのお母さんは英語が出来なかった
1971年、何と、英語を喋っていた、素晴らしい
投稿: sky | 2012年3月18日 (日) 21時51分
PAにちょこっと寄りましたが,英語は通じるし
チーズとハムが美味かったHi
いいところですね,あのへんは
投稿: Yamada | 2012年3月18日 (日) 23時09分