« Leap Second | トップページ | 太平洋側にドカ雪 »
一通りチェックして返送すればいいやと思いつつ,週末ごとに仕事が入って長引いてしまいました,ウィークデーの夜はほとんどぐったりしてますのでダメ..だいたいいいと思いますので返送したいと思います.なかなか並ぶことがないと思うので記念撮影しときますHi
今回はパーツ交換しましたねえ.
執念深くやるならまだまだやらなくちゃいけませんが,『どこまでやるか?』はコストと価値観を含む問題になってきます..
2012年3月11日 (日) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
やはり交換部品は、電解コンデンサー、VRですね。 セラミック・コンデンサーはあまり劣化しないようですね。
投稿: k | 2012年3月12日 (月) 07時19分
セラミックも何箇所か容量測ってみて判断ですね. それと,マイラ・フィルムもダメなやつがありますね. あと,特定のマイグレーションおこす半導体ですね.Hi あやしいのはベース電圧を当たっていけばいいと思います.
投稿: Yamada | 2012年3月12日 (月) 08時04分
電解コンは全数交換がベストですけどね。 仰るとおり「どこまでやるか・・の価値観」の問題になります。 とりあえず動けば良いってんなら楽なんですけどね。 まともに使おうって言う考えなら徹底的にやるしかありませんから。 この辺を徹底的にやってるのが富山の某店ですが、作業量の多さを知らない人は「高い! 高すぎる!」と思うんでしょう。 私自身、富山某店の値段は普通・・と言うか妥当な価格だと思いますね。 趣味半分でやっている私なんかの価格は「馬鹿みたいな安値」だと我ながら思ってますHi 時給で計算すると「コンビニでバイト」した方が倍も儲かるんですが・・HiHi
投稿: jh7めv/職場 | 2012年3月12日 (月) 10時49分
そうね,今回もオーナーさんがおっしゃる症状だけの改善なら簡単なのですが,それでは済まされない状況なのは一目見てわかりますからね. じゃあ,どこまでやる?と悩むわけです.
症状を的確に捉えて確認できれば修理は半分以上終わったようなものですよねHi レストアっていうのは予防的にやらなくちゃいけないし,動作確認もしらみつぶしだから,ただの修理じゃないのよね. 同じだと思われちゃうと困りますね.
投稿: Yamada | 2012年3月12日 (月) 11時19分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 山形_FDKs_このへんで:
コメント
やはり交換部品は、電解コンデンサー、VRですね。
セラミック・コンデンサーはあまり劣化しないようですね。
投稿: k | 2012年3月12日 (月) 07時19分
セラミックも何箇所か容量測ってみて判断ですね.
それと,マイラ・フィルムもダメなやつがありますね.
あと,特定のマイグレーションおこす半導体ですね.Hi
あやしいのはベース電圧を当たっていけばいいと思います.
投稿: Yamada | 2012年3月12日 (月) 08時04分
電解コンは全数交換がベストですけどね。 仰るとおり「どこまでやるか・・の価値観」の問題になります。
とりあえず動けば良いってんなら楽なんですけどね。
まともに使おうって言う考えなら徹底的にやるしかありませんから。
この辺を徹底的にやってるのが富山の某店ですが、作業量の多さを知らない人は「高い! 高すぎる!」と思うんでしょう。
私自身、富山某店の値段は普通・・と言うか妥当な価格だと思いますね。
趣味半分でやっている私なんかの価格は「馬鹿みたいな安値」だと我ながら思ってますHi
時給で計算すると「コンビニでバイト」した方が倍も儲かるんですが・・HiHi
投稿: jh7めv/職場 | 2012年3月12日 (月) 10時49分
そうね,今回もオーナーさんがおっしゃる症状だけの改善なら簡単なのですが,それでは済まされない状況なのは一目見てわかりますからね.
じゃあ,どこまでやる?と悩むわけです.
症状を的確に捉えて確認できれば修理は半分以上終わったようなものですよねHi
レストアっていうのは予防的にやらなくちゃいけないし,動作確認もしらみつぶしだから,ただの修理じゃないのよね.
同じだと思われちゃうと困りますね.
投稿: Yamada | 2012年3月12日 (月) 11時19分