« たぶん... | トップページ | 山形_RJX1011_06 »
FBなAlphaアンプが勢ぞろいのRFコンセプツ,チューナやパワー計もかっこいい.
ただ,私に買えるのはこれぐらいか...Hiえ?Alphaのアンプじゃないと壊しちゃうって?
2012年2月 4日 (土) アマチュア無線 | 固定リンク
未だアンプは球ですね。 ハマーズが代理店になったようですね。
投稿: k | 2012年2月 4日 (土) 14時05分
HROではこのレンガも売っているのかね 1.5キロワット、ノータイムリミットですか 東電なら怒るかも・・・
投稿: sky | 2012年2月 4日 (土) 14時10分
kさん, 工人舎が代理店になってるようですが,自分のところのプリセットチューン・アンプは売れてるんでしょうかHi
skyさん, 長々と呼んでるよりも一発で仕留めたほうが省エネ?Hi
投稿: Yamada | 2012年2月 4日 (土) 14時29分
Alphaのアンプもモデルが一新したのですね、91βとかAlpha87、89などまでしか知りませんでした。
ところでKL-1は九州のアンプ屋さんででも売り出しているようです、けっこう売れているようですよ。
こんなアンプが使えるようなロケーションと燃えないアンテナが欲しいですね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2012年2月 4日 (土) 21時46分
売れてるんですか,まーホントにやる人は自分で作りますからねHi そこまで行かなくても,そこそこ飛ぶ設備が欲しいですね. ベアフットで遊ぶのもいいものですが..
投稿: Yamada | 2012年2月 5日 (日) 00時22分
JRC業務用送信機のモータードライブ付バリL(特大)が2個転がってるよ。 オートチューンリニアにいかが? オール銀メッキでさすがの作りです。 他にもモータードライブ付のバンド切り替えスイッチ(8回路12接点で接点変更可能)もあるぜよ。 接点の直径が8mmもある・・ Cは固定コンデンサにしてバリLで可変すればOKだね。 5kw(DC)はいけるでしょう。 ケースは冷蔵庫かスチールロッカー?Hi
投稿: jh7めv/職場 | 2012年2月 5日 (日) 09時26分
そういうのはFさんに預けとけばそのうちなんか出来上がってるよ.Hi
そういやFさんからアブソリュートのエンコーダがついたギヤードモータが来てるんだよな... 多回転のVVCをどうやって制御するか考えてって言われてそのまま...
投稿: Yamada | 2012年2月 5日 (日) 09時35分
9500はいいね 円高でACOM2000と価格的に同じような感じです。 あとはリモコンで離れた所に置けるか目の前に置くかですね。
投稿: sanyoshi | 2012年2月 5日 (日) 10時29分
8877一本の方があとあといいのかな? いいですねえリモートで,いまどきファンの音が『ゴー!』っていうのは流行りませんねHi
投稿: Yamada | 2012年2月 5日 (日) 18時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: これなら買える:
コメント
未だアンプは球ですね。
ハマーズが代理店になったようですね。
投稿: k | 2012年2月 4日 (土) 14時05分
HROではこのレンガも売っているのかね
1.5キロワット、ノータイムリミットですか
東電なら怒るかも・・・
投稿: sky | 2012年2月 4日 (土) 14時10分
kさん,
工人舎が代理店になってるようですが,自分のところのプリセットチューン・アンプは売れてるんでしょうかHi
skyさん,
長々と呼んでるよりも一発で仕留めたほうが省エネ?Hi
投稿: Yamada | 2012年2月 4日 (土) 14時29分
Alphaのアンプもモデルが一新したのですね、91βとかAlpha87、89などまでしか知りませんでした。
ところでKL-1は九州のアンプ屋さんででも売り出しているようです、けっこう売れているようですよ。
こんなアンプが使えるようなロケーションと燃えないアンテナが欲しいですね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2012年2月 4日 (土) 21時46分
売れてるんですか,まーホントにやる人は自分で作りますからねHi
そこまで行かなくても,そこそこ飛ぶ設備が欲しいですね.
ベアフットで遊ぶのもいいものですが..
投稿: Yamada | 2012年2月 5日 (日) 00時22分
JRC業務用送信機のモータードライブ付バリL(特大)が2個転がってるよ。
オートチューンリニアにいかが? オール銀メッキでさすがの作りです。
他にもモータードライブ付のバンド切り替えスイッチ(8回路12接点で接点変更可能)もあるぜよ。 接点の直径が8mmもある・・ Cは固定コンデンサにしてバリLで可変すればOKだね。 5kw(DC)はいけるでしょう。 ケースは冷蔵庫かスチールロッカー?Hi
投稿: jh7めv/職場 | 2012年2月 5日 (日) 09時26分
そういうのはFさんに預けとけばそのうちなんか出来上がってるよ.Hi
そういやFさんからアブソリュートのエンコーダがついたギヤードモータが来てるんだよな...
多回転のVVCをどうやって制御するか考えてって言われてそのまま...
投稿: Yamada | 2012年2月 5日 (日) 09時35分
9500はいいね 円高でACOM2000と価格的に同じような感じです。
あとはリモコンで離れた所に置けるか目の前に置くかですね。
投稿: sanyoshi | 2012年2月 5日 (日) 10時29分
8877一本の方があとあといいのかな?
いいですねえリモートで,いまどきファンの音が『ゴー!』っていうのは流行りませんねHi
投稿: Yamada | 2012年2月 5日 (日) 18時18分