魅力的
発売ですねKX3.
本体モジュラーキット $899.95
本体完成品 $999.95
ハンドマイク $59.95
ルーフィングフィルタmod $129.95
20W ATU $149.95
キーヤ パドル $129.95
チャージャ RTCつき $59.95
とのこと,
2m内蔵モジュールや100Wアンプ+ATUはもう少しおあずけの模様.
いかがですか?みなさん.
もひとつ,恒例のINRAD元日一日セール.
フィルタお一つ,2012年にちなんで$20.12引き.
うーん,ちょっと企んでることがあるんだよなー...
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
KX3は魅力的ですね。モービル用に狙っています。
でも、日本からはEDC経由でしか入手できません。
価格は多分1.5倍以上ですね。
リーズナブルでないので米国の友人に頼むかな〜。
INRADもトライしたいですが、私の機械はかなり手を入れる
必要があるようなので、エビのようになってしまいます。
投稿: JH1ILX | 2011年12月30日 (金) 14時05分
JH1ILXさん,こんにちは,押し詰まりましたねーHi
面白い機械ですね.
日本からは直接オーダー出来ないんですかねえ
円高なのでそれは残念ですよね.
オプションそろえるとかなりになりますね
前々からルーフィングフィルタMODを考えてるんですが,あそこのキットだと固定になっちゃうんですよね,そこでいろいろ妄想してます.
テレダインのリレー,ノイズレスフィードバックのアンプ...
どうやってスイッチ実装しようかな?..なんてね
妄想してるときが一番楽しいですかねえHi
投稿: Yamada | 2011年12月30日 (金) 14時36分
KX3 なんだかんだとオプション
それなりの価格になりそうですね
総代理店韓の価格はお高い!
そう、包括免許のアメリカはいいよね
どこかの国ときたら技適はいいけど
ブロック図作成して増設変更申請だから・・・
投稿: sky | 2011年12月30日 (金) 16時09分
いい顔してるからお気に入りとして長く使えそうですよね.
欲しいおもちゃですねー
でもなー
850の改造はやってみたいところです.
たぶん悪い結果にはならないはず..
包括免許,どころか新スプリアス基準ですか
技術のある人ほど苦労するのかな
投稿: Yamada | 2011年12月30日 (金) 17時04分
EDCではキット13、2200円 完成品146、600円ですね。
http://www.edcjp.jp/KX3/KX3-main01.html
100Wキット、チューナーキット、ルーフィングなどまだまだお金が
かかりますね。 全部入れたらK3になったりして hihi
投稿: sanyoshi | 2011年12月31日 (土) 08時22分
>K3になったりして
LCDがそっくりなんでそんな感じだよねHi
高いおもちゃ,ちょっと買えないかなぁ..
K3はいいよねー
投稿: Yamada | 2011年12月31日 (土) 08時34分
山に持って行くのに950SDXでは重過ぎていやになっていますhi
そこでK3が候補に上がったのですが、950と同じようにデュアルワッチ
とかオプションを入れるととんでもない金額に・・・無理
IC-7600の方が現実的になります。差額を貯金するかぁー貯金が
貯まった頃に新機種が出るんだよねぇーKenwoodではTS-990Sなる
モデルがまことしやかにネットで流れています。こんな写真まで・・・http://www.radiodxcenter.fr/bases/1166-ts-990-kenwood.html
ほんとかよー 950と590を組み合わせた合成??
投稿: sanyoshi | 2011年12月31日 (土) 10時26分
ほぇー,990? 知らんかったね あやしい感じHi
いまどきのマシンはいいんでしょうねえ.
850ちょっといじってもしょうがないか..
ま,うちのアンテナ程度では高級無線機は活躍できないでしょう.
貯金なんてさっぱり溜まる見込みはないし
お金があったら測定器買いそうだし..Hi
投稿: Yamada | 2011年12月31日 (土) 10時58分
KenwoodってHFのリグを開発できるようなエンジニアがまだ残っているんでしょうか?
私はK3とかKX3とか贅沢は言いませんので、せめて10年経っていないリグがほしいなHi
コレクションにNRD-505とTRIOの懐かしいCO-1303G(無線用オシロ)とLEADERのLSG16(扇形ダイヤルのSG)が加わりましたよHiHi
NSD-505は比較的安値で出てますから入手しようかな・・
完璧に70年代のシャック! 我ながらビックリ。
投稿: jh7めv/シャック | 2011年12月31日 (土) 12時07分
私もKX3に興味が有りますが、自分の使い方から考えるとK3でしょうか。
でも色々考えるとIC-7600かな、本当はFTDX-5000が欲しいのですが評判は聞こえてきませんね。
私の場合は単身赴任が明けるまで様子見です。
投稿: JA7QQQ/自宅 | 2011年12月31日 (土) 13時19分
噂でありますが
バーテックススタンダードが目黒から天王洲に移転し、
来年 1/1 から八重洲無線(株) に社名変更すると聞きました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hamlife_5973/62561754.html
投稿: sky | 2011年12月31日 (土) 14時41分
>めv殿
いいですねJRCのラジオ,基板が縦に並んでるのはかっこいい.
TRIOのオシロ,2toneが入ったやつだねHi
タイムマシンですなー
>QQQさん
DX5000はいいみたいですね受信部.
ていうか2000Dでもなんでもいいな
うちのアンテナじゃ差がわからんだろうけどHi
>skyさん
へぇ,八重洲無線ですか.
業務用を分離してやってけるんでしょうか.
社名復活はうれしい気もしますが,不安も..?
投稿: Yamada | 2011年12月31日 (土) 16時48分