雪下ろし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
発売ですねKX3.
本体モジュラーキット $899.95
本体完成品 $999.95
ハンドマイク $59.95
ルーフィングフィルタmod $129.95
20W ATU $149.95
キーヤ パドル $129.95
チャージャ RTCつき $59.95
とのこと,
2m内蔵モジュールや100Wアンプ+ATUはもう少しおあずけの模様.
いかがですか?みなさん.
もひとつ,恒例のINRAD元日一日セール.
フィルタお一つ,2012年にちなんで$20.12引き.
うーん,ちょっと企んでることがあるんだよなー...
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
毎年暮れは自分で打った蕎麦を食べたり何人かの方々に押し付けてきたりしてきたのですが,今年はお休みします.
ちょっと私自身が元気がないのと,放射性物質がいろいろ言われるこのごろ(私自身は気にしなくても)いろんな考えをお持ちの方がいる中,食べ物をひとに...ということにはやや抵抗感があるということもあります.
来年はこんなこと忘れられるようになればいいのだけど.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
いつもより1時間早く現場へ向かいましたが,前方で(おそらく県外ナンバーの)大型車がすれ違えなくて路肩に突っ込んだのが見えたので即Uターンして迂回.
空港の周辺でも上り坂を上れない大型車がいた.
現場についてまた雪かきと解氷から始め
なんとかリミットの午前中に終了,疲れました―
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は津軽方面の現場へ
朝から雪かき,プロパンバーナーでの雪融かしで本来の仕事がさっぱり進みません.
予定の半分ぐらいしか出来ませんでした.
ときに今日は会社の部署の忘年会.
現場に同行した後輩が幹事ということで私もいっしょに出席することにしてウーロン茶を2杯飲んできました.
お開きの時間になり,取締役が
『最後に皆さんから一言.』
とかいうので,来年の抱負とかツマらんこと言ってる連中を尻目に
『明日も現場に7時なので,直行ということでお願いします.』
案外ウケてました.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
こんなことやってるのかー,ということのご紹介です.
今朝は0430起床,20cm強積もった雪かきをして車を出し,つるっつるのアイスバーン(一般道)を100kmちょっと走って現場へ行きました,道路事情悪く10分遅刻.
太平洋側の現場方面は雪がなく,前のエントリのように晴れてたりしてました.
津軽方面の現場に行った後輩の話ではほとんど雪かきで半日終わってしまったとのことでした.
夕方に現場を終わり,またアイスバーンを3時間ほど走って青森が近くなると雪の量が尋常ではなくなってきます.
たとえば片側2車線の国道バイパスの車線を変更できません,雪があってまたげない.
除雪をしていないわけではなくて,除雪したあとにすぐ積もってしまっている状況.
青森に着いても,すぐに家に帰れるわけではありません,まずやることはおふくろの家の雪かき.
おふくろの家の向かいのご主人が除雪機で飛ばしてくれていたり,移動販売の魚屋さんが雪かきをしてくれたりしているのですが,それでも今日はたっぷり雪がありました.
写真は裏の庭へ雪を運ぶための通路作り.
この先に山を作ります.
雪かき後の図,執念です.
雪,コノヤロー(^^
あー,屋根雪もやらなくちゃなー
そして自宅前,ここも今朝きれいにしていったのに..
執念(笑
しかし,明日の朝には除雪車がてんこ盛りにしていってくれちゃったりするでしょう.
家に入って晩飯2100
明日は津軽方面の現場
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
物理学者の田崎晴明さんが原発事故の周辺について
『放射線と原子力発電所事故についてのできるだけ短くてわかりやすくて正確な解説』
というわかりやすい解説をまとめられていましたので左リンクに追加します.
物理学者でいらっしゃいますので,放射線の体への影響という部分については専門家ではないかもしれませんが,トータル的なバランス感覚は参考になるものだと思っています.
基本的なことを押さえておいてから,グレーゾーンのことを考えたほうがいいですよね.
世の中にはただ不安を煽るような情報もたくさん存在しますので...
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
降雪自体は小康状態なのですが,路面状況はなかなかきびしいです.
道幅が狭くなり,車線が減ったり,すれちがえなかったりで渋滞してます.
今日,十和田市方面へ行くために走った4号線の道中,4件の事故を目撃しました.
路肩へ乗り上げたの,正面衝突,追突,側溝に落ちたの..
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
やっぱりカマクラの本場は降りますねー
帰りは同僚が運転中。
盛岡あたりは道路に雪なし。
紫波のサービスエリア、テレビがアナログでびっくり。
下りは案の定松尾八幡平と安代の間で事故による通行止め。
ま、しょうがない、タラタラ下を通って帰りますかぁ。
※追記です
携帯の写真だと赤外線のせいかけっこう視界がいいんですけど,肉眼の可視光ではこんなに見えてないのですよねー
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
容赦なく降り続いてますねえ.
今日は代休を取っていたのですが,日に何度も雪かきをしてました.
明日はめちゃ早起きして横手方面へ向かいますが,高速道路が通行止めになりはしないか心配してます.
実際,さっきまで青森市内で事故による通行止めになってました.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
『冷温停止状態』
もとから存在する言葉のイメージを借りつつ
(他の言葉と組み合わせたりして)
もとからあるほうの意味とは異なる独自の定義をして
それで立場を優位に見せかけて話を進める.
それは造語に近いですね.
『波動』とか,『マイナスイオン』とかに通じるダメさかげんを感じますねえ.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日の現場もなかなか寒かったけど,今日は真冬日か―,内勤でよかった.
けど現場では生コン打ってるんだよね,大丈夫かな.
現場に立つのもますますきびしくなってきました.
夕食後なんかはぐったりしております.
代休もとり交ぜ明日から3連休の予定です.
しかし,来週には新たな現場(横手!!)の打ち合わせに行けという話が..
もう,誰か代われよ..
横手焼そばはそんなに食べたかないよぉ
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
手持ちを切らしてからWEB上で買えるところが見つからず探し回っていました.
それがいつの間にか某ショップに入荷してましたので即注文.
これぐらいあればしばらく持ちそうHi
しかしこのショップ,レスポンスが早いこと!ヒマなんでしょうか^^; 注文した翌日に届きました.
1154 WEBのフォームから問合せしました
1154 自動応答メールが来た
1202 概算価格,在庫の連絡メールが来た
1208 正式注文のメールを送った
1302 支払方法についてのメールが来た
1345 代金を振り込んだ
1356 送金確認のメールが来た
1525 発送しましたのメールが来た
その後の配送状況↓
これがアマゾンみたいな自動システムじゃなくて,一人の人間の生身の対応らしいんですHiどこのショップ?
私の記事がもとで枯渇しちゃったら嫌だからナイショ
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
ずっと調子悪かったんだけど,めんどくさいのと現場続きで通えないってのと...
先日,代休を取った日にカミさんが予約していた歯医者へとくっついて行きました.
ブリッジしたところの下に歯の残骸が当たるようになってきていて炎症をおこしていました.
歯周病で歯茎が後退して出てきたのかな?と思ってたんですが,先生いわく
『これ浮いてきたんですね,とりあえず抜いちゃいましょう.』
えー,治療した歯の残骸が浮いてきたりするの?
それを抜いちゃったらなんかすっきりしました.
そのほか,この際いろいろとメンテナンスをしてもらおうと思ってます.
それと,一ヶ所,難しいだろうなと思っていたところについて
『うーん,ここは治療するっていうよりも温存して使えるだけ使いましょう.』
おー,賛成,私もそう思ってた.
この先生とは話が合いそう.
>温存して使えるだけ使う
これ,TS-930のデジタルユニットに通じるところがあるな(苦笑
ヘタに手を入れると不具合が悪化する可能性が..Hi
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
横浜方面から.
『焼酎』の文字にどきっとしつつ..
あのお方が私にアルコールを贈るわけがない.
あけてみて納得の黒酢,カミさんのことも考えてくださってのギフトありがとうございます.
また美味いものが食えそうです.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日も明るいうちに終わったわ、と作業服をトランクの中に脱いで車に乗り込み、家路に。
30分ほど走って胸騒ぎ、
『あれ、カメラどうしたっけ、作業服のポケット?』
と気になって、コンビニの駐車場に入ったら、あらまー(汗
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
今日の現場、放し飼いでしょうか近所のビーグルがうろちょろ寄ってきて愛想を振り撒く。
ラジオ体操のCDがしょっちゅう音飛びしてそのたび皆コントのようにずっこける。
なんだこのホンワカ具合は(笑
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
珍しく明るいうちに終わって帰路途中です。
今日の作業は一度芯に据えたものがその後入った業者に動かされていないか確認、再調整して生コンで固められちゃう前に固定しておくというものです。
こないだ私自ら職人となって据えたものですが今までで一番精度が良かったねえ。
あまりいじる必要がなくて早く終わりましたHi
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
これもお待たせしっぱなしのIC760.
症状は電源投入すると表示ブランク,メーター振り切れ.
これは760に典型的な症状でして..
さっさと診ておけばよかったですねえ,すみません.
サービスブレティンにあるように
Bulletin #: 24387-001A
Subject: Display malfunctions when power is turned on
Information: When the radio is turned off the response time of the reset line is slower than the CPU 5V line. ; Data in RAM is changed by timing delay on the reset line.
ということでして,電源切断時CPUのリセットラインのディレイ(というか電圧そのもの)に問題があり,RAMのデータがおかしくなるようですね.
まずは,ディスプレイユニットのDC-DCコンバータのDP-6です.(何度やったことか..)
プローブを当てると-5Vラインがプラスになっちゃってます.
DP-6を分解してケミコンを全とっかえ,端子のハンダ上げを行います.
これで復帰するはず..
いいですね,表示が出て受信が出来てます.
けど,ありゃ?メーターランプが切れちゃった?
当地の寒さにびっくりしちゃいましたかHi
まずは一安心ですが,各部の動作を確認して参りましょう.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
4,000km近く走ってました.
基本0800~1700は現場に立っていますので,この距離はそれ以外の時間帯に走っていたことになります.
とりあえずオイル交換しました.
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
最近のコメント