ながの_TS-930_12
| 固定リンク
« 雨です | トップページ | 市原_760_00 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
« 雨です | トップページ | 市原_760_00 »
| 固定リンク
« 雨です | トップページ | 市原_760_00 »
« 雨です | トップページ | 市原_760_00 »
コメント
梱包だけでも大変な手間ですね。
投稿: sanyoshi | 2011年12月 3日 (土) 15時30分
この箱はクロネコのPC用のやつかな,フィルムでサンドイッチするのでわりと簡単なタイプですよHi
次に診る予定の760はYAESUのリニアの箱に入ってきました.
この箱は某DX'erさんと海外を渡り歩いてきた箱..
箱にも趣がありますねえHi
投稿: Yamada | 2011年12月 3日 (土) 15時43分
「箱」ですが
中のあんこもあり畳む事も出来ず
場所食いですよね
あー、クリニックも大変ですよね
投稿: sky | 2011年12月 3日 (土) 16時21分
場所とりますので屋根裏にいったん退避してもらってますHi
あー,玄関に置きっぱなしの箱も...
投稿: Yamada | 2011年12月 3日 (土) 17時46分
> あー,玄関に置きっぱなしの箱も...
うちもそれをやって家族の顰蹙を買っております。
昔々、KH5/KH5Kから戻ってきたTL-922の箱は「卵型」をしていました。
当然のように? 3-500Zは2本とも粉々に砕けていました。
ところで私も電源部のメンテナンス性の悪さに辟易してずっと放置して
いたブツを先週ようやく納品してきました。
修理の対価として?ビールやラガヴーリン(ピート臭いウヰスキー)を
喰らわせてもらいながらシアトルから来た「英語人」の相手を
午前2時までしてました。
相手してくれる人がいた方がお店の都合がよいわけで。
そして「次」のを預けられてきました Hi。これはすぐ直ることを期待。
「英語人」のチューナーはジャンパー線を切るだけで「日本人」に
なると思うんですが…。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年12月 4日 (日) 09時08分
922の箱が卵型ってすごいですね.
船便でしょうか,放り投げられてごろんごろん転がってたんじゃ?
でも922を放り投げるのはかなりの腕力だよなあ..Hi
英語人さんと0200までですかー,私の語学力ではもたないだろーなー
いや,日本語でさえあやしいなHi
修理,さっさとやっておくべきなんですが,ときどき充電が切れて過放電になるんですよねえ.(汗
投稿: Yamada | 2011年12月 4日 (日) 09時32分
ありがとうございました。
無事回復し退院させていただきましたので、20年間の垢(錆、埃)を少しずつ取って、綺麗しにしてやります。
本当にお世話になりました。
投稿: JH0ACW/KH0XO | 2011年12月 5日 (月) 09時25分
オーナーさん
無事届いたようで安心しました.
930も浦島太郎状態だと思いますがぜひ再デビューさせてやって下さいHi
では!
投稿: Yamada | 2011年12月 5日 (月) 09時32分
あー、そのYAESUのリニアの箱って、もしかして。。(笑
投稿: JE1RZR | 2011年12月 5日 (月) 21時02分
RZRさん,その通り(笑
今日,その箱で青森を出て市原へ向かいました.
今までの移動距離に比べればわずかなものでしょうけどHiHi
投稿: Yamada | 2011年12月 5日 (月) 21時49分