お手軽CNC?
Roland DG から iModela iM-01 なる製品が..
3Dプリンタといいますか,ミニ・フライスCNCなんでしょうね.
この価格で製品化するのはすごいと思います.
樹脂程度のやわらかいものしか削れないのは惜しいですが,自分専用のロゴ作ったり,工作の幅は広がるでしょうね.
私的には,こっちのほう(ORIGINALMIND)がいいかなぁ,プリント基板もいけそうだし..
| 固定リンク
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
>こっちのほう(ORIGINALMIND)がいいかなぁ,
この方がいいですね。
秋葉のどこかの地下で、実演していたのを見ました。
基板やパネルを作っていました。
きれいに出来いるのでいいですね
投稿: k | 2011年10月 6日 (木) 11時56分
へええぇー
コールプレートが作られるね
投稿: sky | 2011年10月 6日 (木) 14時53分
Roland DGって楽器のRolandの関連会社なんですね、どおりでロゴが同じなわけだ。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年10月 6日 (木) 16時25分
>kさん,
そうですか実物をご覧になったようで
ロボットやる人たちには憧れのツールでしょうね.
私も欲しいHi
>skyさん
コールプレート,かっこいいのが作れそうですが
それだけではもったいないですねHi
>QQQさん
そうですね,プリンタとか作っている関連会社みたいですね.
面白いもの出してきましたねHi
投稿: Yamada | 2011年10月 6日 (木) 17時45分
Roland はず~っと以前から業務用のプロッタも作っていましたからね。 同じような動きをするフライスは手を出しやすかったんでしょうか。
いいなあ~ 値段もあまり変わらないからORIGINAL MINDの方が使い勝手はありそうですね。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年10月 7日 (金) 09時26分
いいですよねーORIGINALMIND,アルミが削れるのでCNC自体をカスタマイズするのに自分でパーツを作れる.
まずやってみたいのは電鍵・パドルの自作でしょうかねHi
投稿: Yamada | 2011年10月 7日 (金) 09時32分
はい、電鍵・パドル
作ってみましょう
投稿: sky | 2011年10月 7日 (金) 15時26分
skyさんの作られたキットも軸受のところ,アルミを削り出してありましたよね.
そういうマネが出来るんですよねえ,欲しいですねHi
投稿: Yamada | 2011年10月 7日 (金) 16時32分
Rolandは昔、プロッタ型の切削機を使っていました。
その時もなんでRoland?って思っていましたが、
その時そういう機器も作っていると知りました。
こういうのをそろえると何でも作れるが、だんだん
大きなのが欲しくなるそうです。
会社でも家の中に旋盤やルーターを揃えている
人が居ました。会社を2週間休んでナイフの製作
しにナイフ工房に行ったりしたそうです。
収拾付かなくなりますhihi その人は工作機械で
指を怪我して曲がらなくなっていました。
危ないんですよねぇー
投稿: sanyoshi | 2011年10月 8日 (土) 10時10分
旋盤,フライスがあれば,古いマシンのレストアで,無い部品は作っちゃうってことが可能になりますよね.
そうか,ナイフ..私なんか,そっちにもコロっところがっちゃいますよねえ(笑
投稿: Yamada | 2011年10月 8日 (土) 10時57分
確かにねえ。 測定器を買えば測定器にハマリ、工具を買えば工具にハマリ・・Hi
投稿: jh7めv/シャック | 2011年10月 8日 (土) 22時23分
やっぱ,『道具』を使いこなす男子がかっこいいですよねHi
チャらいのは...ちょっと
投稿: Yamada | 2011年10月 8日 (土) 22時35分