« 飛びモノ | トップページ | WiFiアンテナ?(続) »
出所はナイショでこのアンテナ.BV製でしょうか,少なくとも日本国内では適法ではない類いのモノか..所有者はSMAリバースのコネクタと同軸だけ部品取りするために手に入れたとのことです.8dBiをうたっているのですが実際受信で試してみるとゲインがさっぱりない(マイナス)んだとのこと.
生の銅線を加工してチョン付けしてます.直線のエレメント部は1/2波長みたいですが,コイルはなんでしょう?位相器にしては巻きすぎじゃないでしょうか.ヘリカルか3/2λ位相器?,それにしてもいきなりコイル?どういう動作なのか..
パッケージに日本語を使うのは高級感を出すためじゃないか?と推理
2011年9月29日 (木) アマチュア無線, 雑ネタ | 固定リンク
8dBi・・・このアンテナは何処の周波数に同調しているのでしょうね、ゲインは書いただけ、と言う感じでしょうか。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年9月29日 (木) 21時02分
1/2を二段では理論値でも8dBiまでは行かないんじゃないでしょうか. 長めのコイルがヘリカルと位相器を兼ねているのでしょうか? 給電点からいきなりのコイルがトラップになってないか?というジョークも..Hi
気分的に最初のコイルを取っ払ったほうがいいんじゃ?という感じがします. ネットアナがあれば見てみたいもんですが..Hi
投稿: Yamada | 2011年9月29日 (木) 21時47分
はぁ、安物のラバーダッキーみたいですね 確かにコネクタとケーブルが欲しかったのなら ノープロブレムですね
投稿: sky | 2011年9月30日 (金) 08時48分
ラバーでもなくて硬いプラスチック外装なんですが,これを二つ買って一方の同軸を使って多段コーリニアに組んだ方がFBでしょうねHi
投稿: Yamada | 2011年9月30日 (金) 09時43分
根元からいきなりコイルって・・(爆!) WiFiの周波数に同調しているとも思われない、気合いの入った巻き方Hi
投稿: jh7めv/職場 | 2011年9月30日 (金) 14時05分
これ,わからんですよねえ.. 善意に解釈すると1.5λのヘリカル? 放射も受け持つのかなぁ
投稿: Yamada | 2011年9月30日 (金) 15時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: WiFiアンテナ?:
コメント
8dBi・・・このアンテナは何処の周波数に同調しているのでしょうね、ゲインは書いただけ、と言う感じでしょうか。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年9月29日 (木) 21時02分
1/2を二段では理論値でも8dBiまでは行かないんじゃないでしょうか.
長めのコイルがヘリカルと位相器を兼ねているのでしょうか?
給電点からいきなりのコイルがトラップになってないか?というジョークも..Hi
気分的に最初のコイルを取っ払ったほうがいいんじゃ?という感じがします.
ネットアナがあれば見てみたいもんですが..Hi
投稿: Yamada | 2011年9月29日 (木) 21時47分
はぁ、安物のラバーダッキーみたいですね
確かにコネクタとケーブルが欲しかったのなら
ノープロブレムですね
投稿: sky | 2011年9月30日 (金) 08時48分
ラバーでもなくて硬いプラスチック外装なんですが,これを二つ買って一方の同軸を使って多段コーリニアに組んだ方がFBでしょうねHi
投稿: Yamada | 2011年9月30日 (金) 09時43分
根元からいきなりコイルって・・(爆!)
WiFiの周波数に同調しているとも思われない、気合いの入った巻き方Hi
投稿: jh7めv/職場 | 2011年9月30日 (金) 14時05分
これ,わからんですよねえ..
善意に解釈すると1.5λのヘリカル?
放射も受け持つのかなぁ
投稿: Yamada | 2011年9月30日 (金) 15時35分