土曜日にO君から電話があり,
『ハンダとか要りますか?』
近所のお店が閉店するので投げ売り中とのこと.
けっこうなヘビーユーザの私,
『おー,キープ,プリーズ.』
ということで,これらシメて\1.5k.
手前のハンダなんてかなりなデッドストックでしょうね,パッケージがなんか違う.
大丈夫かな?これHi
糸ハンダの保証期限は2年ぐらいで,古くなるとフラックスの品質が悪くなる可能性がある,とのことですが,そんなこと言ったらうちには相当ビンテージなハンダもありますけど普通に使えてるような..
まあ,比べてみましょう.
※追記
まー,普通ですかねえ..
うちのより新しそうに見える(^^;
コメント
ははは、我が家の半田は半世紀
買い直したほうが良いのか
そこで買って貰うかな?
最近久しぶりに半田付け
こて先を磨こうとしたが
ヤスリが無かった・・・
投稿: sky | 2011年9月 5日 (月) 15時47分
半世紀はすごいですねHi
>こて先を磨こうとしたが
>ヤスリが無かった・・・
ニクロムヒータのやつでしょうか.
最近のコテ先はメッキされたものが多いので
ケミカルペーストで再コーティングっていうのがいいみたいです.
私はいつもスポンジとか金属たわしでクリーニングしてるのですが,このペーストも買っておこうかと思ってます.
投稿: Yamada | 2011年9月 5日 (月) 16時03分
30Wのセラミック半田ゴテも1.5Kに含まれているのでしょうか(^^!
すごい お買い得!!
投稿: ぶちゃのおやじ | 2011年9月 5日 (月) 18時33分
こて先の細い実装基板用ですね、お買い得、お買い得。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年9月 5日 (月) 18時56分
はーい,定価3000円のハンダごても含まれています.
ラッキーでしたねHi
私はこの手のハンダごてのヒータを取り替えて自動温調にするという方法をとっていますのでスペアパーツとしても最適でした.
投稿: Yamada | 2011年9月 5日 (月) 19時33分
コテは大洋のセラミックです。発掘の末2丁見つけて即確保しました。
ん~。ちょっと出遅れて電動ドライバ7割引に間に合わなかったのが心残り…
投稿: oです | 2011年9月 5日 (月) 22時03分
暑い中ご苦労様でした.
半田の品揃えが一気に増えました
2mm,1.6mm,1.2mm,1.0mm,0.8mm,0.3mm..Hi
投稿: Yamada | 2011年9月 5日 (月) 22時14分
ははは、第2弾
半田の太さなんて気にもしていなかった
ニクロムヒーターの他にどんなのがあるのか知らない
セラミックのこて先、これも知らない
最近でも大した物は半田付けしていません
同軸コネクタやRCAプラグとミニプラグくらいか
あー、原始人、化石など・・・
と何とでも呼んでください
投稿: sky | 2011年9月 6日 (火) 10時30分
ニクロムヒータの漏れ電流で壊れるデバイスもありますのでセラミックヒータを使ってます.
コネクタ類とか通常使用についても立ち上がりが早いのでおすすめですよー.
投稿: Yamada | 2011年9月 6日 (火) 11時51分
安いねぇー
ターボ付き?の半田こて使い始めたら元に戻れませんhihi
投稿: sanyoshi | 2011年9月 6日 (火) 22時04分
速熱のTQ-77ですか,うちも使ってます,便利ですよね.
自作の自動温調と二つ火が入ってることが多いです.
アンテックスもかっこいいんですけどあまり使ってません.
投稿: Yamada | 2011年9月 6日 (火) 23時29分
おー、「原始人の化石」には理解不能!
投稿: sky | 2011年9月 7日 (水) 09時16分
セラミック いいなぁ~。
私は半田ごてを全部で3丁しか持っていませんが、
安い国産こてだと、こて先の留めネジが大きく飛び出ていて
あれに指が触れてついついやけどするんですよ。
ますますアンテックス1丁で用を済ませたくなっゃう Hi
ハンダは一巻を四半世紀ほど使っておりましたが、
最近アンプ修理をするようになったら結構減り出しました。
と言っても二巻目に手が付いただけでまだ使い終わっていません。
やらなくちゃと思って宿題をためています。
昨日電話が来て
「定禅寺ストリートジャズフェスティバルの時のライブに使いたいから
鳴るんだったら細かいところはいいから一旦戻してちょうだい」
へ~い、明日持っていくように努力します!
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年9月 7日 (水) 12時42分
skyさん
TQ-77一本持ってると何かと便利ですよ.パワー切り替えができます.
熊谷さん
アンテックスも好きなんですが,やっぱり温調がいいです.
ただ,温調でも尖ったチップ用コテ先だと熱勾配ができていまいちのところもあります.
ハンダ,けっこう消費してますHi
鉛フリーじゃあないです(汗
>定禅寺ストリートジャズフェスティバル
おお,そんな時期ですか
投稿: Yamada | 2011年9月 7日 (水) 14時52分
TQ-77かー
熱量は必要なときはトリガーをにぎいってことかな
欲しくなりました。
投稿: k | 2011年9月11日 (日) 08時22分
kさん,守備範囲の広い選手です.
チップ部品からMコネまでいけます.
起用されてはいかがでしょうかHi
投稿: Yamada | 2011年9月11日 (日) 08時40分
私はTQ-80 ピストル型は使いにくかった・・・
型が変わる前にもう一本買って、小手先がなくなる前に予備を買ったけど
ほんと長く使えます。
これにしてから20数年ですが、大変いいですね。他には15W位の小さなのが2本と
100Wの大きなのが1本、ガスの小さなペンタイプのが2本、ガスの大きなのが数本あります。
物だけは有るけど技が追いつきませんhihi
ほとんどの半田付けはTQ-80で事足ります。お勧めですよ~
投稿: sanyoshi | 2011年9月14日 (水) 17時09分
今はTQ-95なのか・・・・
投稿: sanyoshi | 2011年9月14日 (水) 17時10分
ハイパワースイッチつき,HAKKOにも似たのがあるのかな,便利だねー
ガス用,屋外作業では活躍しますね
>ガスの小さなペンタイプの
Fさんからもらったのがありますけどガスが漏れるみたいで使う直前にチャージしますHi
投稿: Yamada | 2011年9月14日 (水) 18時53分