REGZAとBDレコーダーをつないでダビングするのに一苦労.
みなさんはすんなりやっておられるのだろうか?
とりあえずネットにつながず直結でよかろうと,LANケーブル内蔵のHDMIケーブルだけでいいんだろうと思ってましたがこのTV(Z1)ではダメみたい.
やっぱり,ルータにつないでDHCP..?
O君に相談したら
『普通にクロスケーブルでつないで固定IP振ったらイケるんじゃ?』
ってことで,なるほどそれならOK
でも,それはマニュアルには記載されてない.
カミさんはカミさんで取り替えたばかりのスマホで大混乱中.
も一度..みなさんはすんなり設定しておられるのだろうか?
コメント
簡単最優先の今どき絵入りマニュアルは読みづらい…のは私だけですか?
投稿: oです | 2011年8月20日 (土) 21時29分
なんや知らんけど,あっちゃこっちゃ設定があるんですねえHi
ダビングしてCM削除して..とか,まだまだ一波乱ありそうです.
デジタル家電,いまの人はスイスイ設定するのかなぁ..
投稿: Yamada | 2011年8月20日 (土) 22時09分
>いまの人はスイスイ設定するのかなぁ..
できる訳ないじゃないですかHi
正直メーカーの人間でも機種ごとに違う設定方法をいちいち覚えてはいませんよ。
それも機種(製造時期)によって互換が違ったりしますので大変ですよ。
やれDVDだ、やれBDだ、果てはPC接続だのネットに繫げだの・・判る訳ありません。
要は高性能化したPCと同じで、使う人のニーズに合わせて接続設定するべき話でして、面倒な人はD-TVとBD(orDVD)はそれぞれスタンドアローンで使っている人が多いんじゃないの? (実は我が家もS社のTV&BDですが、製造時期が違うので簡単には連動できず・・ 使い方を家人に教えるのも面倒くさいので、結局スタンドアローン!Hi)
投稿: jh7めv/職場 | 2011年8月21日 (日) 09時08分
>できる訳ないじゃないですかHi
だよねえ,サービス呼ぶのかな.
IPだDNSだゲートウェイだ,ってみんながスイスイ設定しているとは思えん(^^;
カミさんのスマホも,『ああだ,こうだ』とやっているうちに電池切れになりますHiHi
投稿: Yamada | 2011年8月21日 (日) 09時21分