Heathkit,キット再開
ARRLの記事によりますとヒースキットがDIYキットに再デビューしたらしいです.
ただ,私たちの期待するアマチュア無線や測定機関連機器ではなく,"for common around-the-house items" とのことで一般家庭用アイテムのようでして,第一弾はLEDと超音波を使った“ガレージ・パーキング・アシスタント”になるとの事です.
これをきっかけに面白いキットが出てくるのを今後の楽しみにしたいと思います.
※追記
eham.netのBBSを見ますと,W5RKLがヒースキットのErnie Wake氏へ問い合わせたことへの返信として,(訳が微妙かもSRI)
『今後アマチュア無線のマーケットへ年内にも入りたいと考えている.(時期は)開発期間の問題.この点について,私たちは,アンテナチューナ,とか,たぶんあの"Cantenna",そしておそらくワットメータといったものを検討している.ただし,当初の4~5キットについては今も議論されているところ.』
ということらしいですね.
これは,歓迎するべきことじゃないでしょうか.
| 固定リンク
« 白クマ塩ラーメン | トップページ | 睡眠時間 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
当時ガキだったですからね・・手が出せる代物ではなったですけど、その分強い憧れと思い入れはありますねえ。
拙宅では今、SB-1000とSB-200をお預かりしているところですよ。
治すのがちょっと楽しみだったりしますHi
投稿: jh7めv/職場 | 2011年8月22日 (月) 20時44分
アンプですか,ばっちり直してやって下さいHi
TRXも顔がいいですよねえ,HEATHKITは
投稿: Yamada | 2011年8月22日 (月) 21時35分
ほー
ヒースキットですか
あの顔が見られるといいですね
楽しみですね
投稿: sky | 2011年8月22日 (月) 22時31分
HEATHKIT社はアマチュア機のキット・メーカーぐらいのイメージを持ってしまうと大間違いの大きな会社ですよねHi
アマチュア無線向けはほんの一部で,教育関連などで巨大な事業をやっておられる.
またやってくれるとうれしいですね.
投稿: Yamada | 2011年8月22日 (月) 23時49分
実用的なアマチュア製品を期待しますね。
それも如何にもヒースキットと言う顔で出して欲しいですね。
K2並み?いやそれ以上、K3ほど高価なものはいりません。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年8月22日 (月) 23時54分
Elecraftがかなり完成度の高いものを出してきていますのでそれに負けないものを出してきて欲しいものですね.
生暖かく見守りたいですねHi
円高ですしねー
投稿: Yamada | 2011年8月23日 (火) 00時18分
Heathkit再開ですか!! 朗報ですね。
当局ではアンテナのリモートスイッチがHeathkitです。
見かけはチャチイのですが、なかなかちゃんと動いております。
TX,RX,TRX,リニアなどなど良い顔をしてましたよね。
懐かしいな~。嬉しい情報でした!!!
投稿: JH1ILX | 2011年8月23日 (火) 08時40分
SB-100やSB-300は男前でしたね.
第三世代のSB-104もすっきりした顔でセンスを感じます.
まだまだ予断を許さないのでしょうけど,私たちとしては歓迎の雰囲気を出しておきたいですねHi
投稿: Yamada | 2011年8月23日 (火) 09時37分
最近でもヤフオクに時々出物がありますね。
HWシリーズも出ます。
かつてSB104を落札しそこなった事がありました。
残念でした。
今でも保有している方は結構おられるのでは?
投稿: JH1ILX | 2011年8月23日 (火) 13時07分
>今でも保有している方は結構おられるのでは?
はい,SB-104は某ご常連さんのお宅にしっかりと..Hi
まあ,彼の場合はコレクションが膨大ですので,他にもいろいろ..Hi
投稿: Yamada | 2011年8月23日 (火) 13時22分
私のところにHW-101がありますよ!ローカルから回ってきました。たぶん↑の某さんだと思いますが・・・
投稿: kci@ito | 2011年8月23日 (火) 22時11分
おー,HW-101もあったんですか
真ん中がズバっと黒くてメリハリのあるデザインですね.
なんでも出てくるなぁ..Hi
投稿: Yamada | 2011年8月23日 (火) 22時21分
某さん
コレクションですが
リストだけでも見せて欲しいですね
よく某無線雑誌で猫の後ろにチラッと使用中の
無線機類が見えますが、あんなもんじゃないんだよね
置く場所だけでも羨ましいゾ
コレクション、その財力と努力には
絶大なる敬意を奉ります
投稿: sky | 2011年8月24日 (水) 06時24分
いやぁ,すべては情熱でしょう
老後の楽しみのためレストアを待っているマシンがたくさんあるのはFBですね.
いくつかお手伝いをさせていただきたいと..Hi
あ,とりあえずIC-720の無音化が宿題でしたー
そろそろやらないと(汗
投稿: Yamada | 2011年8月24日 (水) 08時08分
Kci@Itoさんの某さんはビクトーリアさんですね。
yamadaさんの某さんは私だね・・・・
最近 訃報が続いているので定年を待たずに手を入れた方がいいかな?って思い始めています。
しかし、色々あってとどれから始めようか整理が付きませんね。
とりあえず目の前の922のバンドSWが交換からと思っているのですが、実家の事などあって手が
付きませんhi
skyさん お金はありませんよ安く落札するチャンスを狙っているだけです。小遣いの範囲で楽しんで
います。悪い癖は同じものを欲しがる・・・・この年代はそうらしい 心配性なのかな?
ヤフオクでも良い物が出なくなりましたね。
ヒースの物も何点か有ります。SB-104、SB-101、TRCVの上に乗せるニキシー管のカウンタや
エレキーなんてのもあったような・・・・モニタースコープもあったか・・・・
バラバラに物置やら棚にあるので並べたことはないです。早めに遊んで整理した方が家族のためかな hihi
投稿: sanyoshi | 2011年8月24日 (水) 22時18分
いつだかSB-104をヴィクトーリアさん家で見た気がしたんだけどな,外遊してたんでしょうか,違うマシンか..?
TL-922ですね,ピカピカにして下さいHi
RF Inquiryとか,円高でタマも少し安くなってますが..まだ高いね
への5番はUA球になる運命か..
でも,よく集めましたねえ,ご立派
そのヒースたちが並んだらかっこいいと思いますよ.
投稿: Yamada | 2011年8月24日 (水) 23時47分
104シリーズは全部並べたら壮観ですよね。 101シリーズどころじゃないHi
ヒースの製品に関しては基本的にキット製品だった事もあって、Modの類が沢山ありますがこれもまたいじる楽しみの内でしょうかね。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年8月25日 (木) 09時07分
101のダイアルエスカッションも渋いですがねえHi
いずれにしても手を入れていい調子で運用されている方にあまり会ったことがありませんね.
投稿: Yamada | 2011年8月25日 (木) 12時11分
私が触ったSB-101のダイアルはスリップしていました、おまけに糸が切れていて上の指示バーは動きませんでした。
完全な状態のSB-101や102を操作してみたいです。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年8月25日 (木) 22時52分
いじりながら使うのは楽しそうですね.
ただ,タマはあまり好みじゃなくて..(汗
VFOは安定化するかDDSにしたほうがいいかもしれませんね.
投稿: Yamada | 2011年8月25日 (木) 23時06分
あー「球」
どこかの誰かさんが
外見そのままで中身が最新式だったような
「球」は簡単に手に入らないから
保守そのものが大変だよね
実家のガラクタ箱、捨てられているだろうなぁー
投稿: sky | 2011年8月26日 (金) 06時34分
オリジナル重視でレストアするか,サイボーグ化を許すかですね.
私は後者でやっちゃう派ですねえ..
投稿: Yamada | 2011年8月26日 (金) 08時03分
うちのはSB-101じゃなくSB110でしたぁー (50Mのやつです)
SB-101はエリックがイースターに行った時のQSLに本人とSB-101が載っていてあこがれましたね。(1972頃かな)
SB-101とSB-110のパネルレイアウトがまったく反対ですね。何の意図があるのか、設計者の好みなのか・・・・
球は私らが死ぬまで大丈夫でしょう。私も使ってこそなので改造したい派ですね。自分からは技術が無いですが
物まねはある程度出来るので遊べます。
昨日、今日はイーハトーブの給水のお手伝いで岩手まで行ってきました。バイクもいいなぁー 体の動くうちに何でもやりたいですね。
投稿: sanyoshi | 2011年8月28日 (日) 22時27分
うお,SB110で50MHzもかっこいいですかねえHi
ヒースキットらしい顔ですなー^^
>イーハトーブ
トライアルですか,なんでもやりますねーHi ご立派!
私はなんかすぐに電池が切れるんですよね,メモリ効果でヘタったニッケル水素みたいです(汗
円高なのでINRADのページで73.05MHzのフィルタを眺めてます.
いまさら850に手を入れてもダメかなあ.
投稿: Yamada | 2011年8月28日 (日) 23時02分
出来ないので見ているだけです hi
SB-104は私のところで見たのだと思います。ヴィクトーリアさんの所では見たことが
無いので持っていないと思います。最近の話ですがヤフオクに出ていまして結構安値で落札されました。
SPやモニタも付いていたので欲しかったが、置くところがないのであきらめました。
投稿: sanyoshi | 2011年8月29日 (月) 09時04分
置く所がないんですか
はぁー、床抜けませんか
余計なお世話ですが、 Hi Hi
投稿: sky | 2011年8月29日 (月) 09時22分
そうですか,なんか見た気がするんだけどな,Vさんとこで,VHF機かなー
>置くところがない
うちも,待合室がいっぱい..どんどん退院してもらわないと..
投稿: Yamada | 2011年8月29日 (月) 10時16分
>はぁー、床抜けませんか
Wのような広い部屋で棚に並べているわけではありません。
隣の部屋とか物置とかに分散しておいています。おく所が
無いわけではないですが、今の104も触っていない状態で
また買ってもおいておくだけですので・・・・・
50MのTRCVは色々あるのですが、相手がいないですねhi
来年のEスポに備えて整備しようと毎年思っています。これが
ペディがあったり、クラブの整備とか、なかなか手が付かない
んですよねぇー
やり始めたら終わるまでやりたいタイプだし、途中でほっぽって
おくと自分でやった事忘れて何がんだか分からなくなるしねぇー
(年だなぁー)
投稿: sanyoshi | 2011年8月29日 (月) 23時21分
>途中でほっぽっておくと自分でやった事忘れて何がんだか分からなくなるしねぇー
どきっ,私のところも風呂敷広げたままになってるなぁ..
片付けませんと(汗
投稿: Yamada | 2011年8月30日 (火) 00時01分
50MHzですが
こちらでも平日は静かですね
しかし、誰か聞いているようですよ
CQをしつこく流していると呼んできますね
私もひま、彼もひま、笑
投稿: sky | 2011年8月30日 (火) 05時54分
関東の50Mはある程度のアンテナがあると楽しめますよね。
箱根とかに移動運用するとGWで3、4、5あたりまでとQSO
できたり楽しかったです。
CWで毎日1局なんて目標作ってやっていました。
今は暇なんですか・・・・
投稿: sanyoshi | 2011年8月30日 (火) 07時02分
50MHzの話をすると古い話(大昔)になっちゃうなあ,ずっとやってないので..^^;
埼玉のクラブからアンテナを富士山へ向けると反射や回折で面白い伝搬がありましたね.
投稿: Yamada | 2011年8月30日 (火) 08時01分
50MHz 週末はそれなりに賑やかです
山岳移動など色々な楽しみ方がありますね
さて、次の全市全郡コンテストは
どうなりますやら
ローカルクラブ、会を追うごとにアンテナ群が
スケールアップしていきます
投稿: sky | 2011年8月30日 (火) 15時07分
>会を追うごとにアンテナ群がスケールアップしていきます
なかなかスケールダウンの方向にはなりませんよねHi
そうすると某クラブのアンテナファームのように...HiHi
投稿: Yamada | 2011年8月30日 (火) 18時36分
某クラブは固定でしょう
こちらのクラブは移動ですから
運搬、設営、撤収と悲鳴を上げていますね
クレーン付きトラックが有るといいのでしょうか
投稿: sky | 2011年8月31日 (水) 09時16分
ユニックですか,ラフタークレーンなら固定局タワーなみでしょうね.
搬入搬出輸送料,オペレータつきだと経費がすごいことになりますが.
投稿: Yamada | 2011年8月31日 (水) 09時29分
バケット車は低いのから40mまで選り取りですよhihi
26mあたりならアクティオとかで普通にレンタルできます。
(仕事で借りたことがある)
40mバケットに若い頃乗ったことが手すりから手が離れなかった hi
垂直に20m水平に20m伸ばして回転できます。
フルアップで垂直40mも可能!屈伸伸縮アームでしたが、今はもっと
大きいのがあるかもね。
投稿: sanyoshi | 2011年8月31日 (水) 22時26分
あー,高所作業車のほうがアンテナ載せやすいですかねHi
私も仕事柄乗っかることがありますが,緊張しますね.
平気な顔はしてますけどねHiHi
投稿: Yamada | 2011年8月31日 (水) 22時34分
皆さん
情報ありがとうございます
ま、金持ちでは絶対無いクラブですから
そこそこの設備での移動運用でございます
8N1Y固定では、地域クラブ員のご好意で実費で
お借りしてアンテナのセットと撤去を行いました
高層ビルの谷間でしたが、それなりに飛んでくれた
投稿: sky | 2011年9月 1日 (木) 05時58分
不良おじさんの悪いところで,話がどんどん大きくなる方向にありますねHi
末長く楽しんでください.
投稿: Yamada | 2011年9月 1日 (木) 08時21分