« 設定めんどくさ.. | トップページ | イヤホンマイク »
Thunderboltをフレームに収め,フロントパネルの加工をしてました.
小さな四角い穴をあけて,2mmのタップを切るとか,けっこうめんどくさい作業,これはLCDのバックライトのon/off用.
こんな感じになりました,手作り感たっぷり^^;
いつまでたっても四角い穴あけは上手くならないです.
上に載ってるのは6分配器.
幅が揃わない詰めの甘さが私らしいか(苦笑
2011年8月21日 (日) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
またまたご謙遜を…自分ならスライドスイッチなんて選択肢にすらありません(^^;
投稿: JI3KDH | 2011年8月21日 (日) 07時38分
杉山さんおはようございます. スライドスイッチ,『なんでこんなめんどくさいことやってるんだろう』と我に返ることがありますHi ただ,ときどき『ここ,トグルじゃないよなー』と思ってしまうですよHiHi
手元にあるものでローコストにでっちあげるというサンプルでしたー
投稿: Yamada | 2011年8月21日 (日) 08時40分
こんばんは。確かにここはトグルスイッチではないですよね。自分なら手抜きしてロッカータイプかな? それも丸穴タイプとか(もちろん電源スイッチもHi)。
いずれにしましても、穴開けを考えるとスライドスイッチは在庫すらありませんです(^^;;
投稿: JI3KDH | 2011年8月21日 (日) 22時27分
エレキーの極性切り換えみたいな頻度の多くない, 触って動いたりしてほしくないところとかに使ったりしました. レバーを切って低くしたり.. 見た目とか,わりと好きですスライドスイッチHi 在庫いっぱいあります.
ヤスリがけして角を出すのは精神修養ですね. かならず『あーいき過ぎちゃったー』となります(汗 CNCが欲しくなります.
投稿: Yamada | 2011年8月21日 (日) 23時35分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: GPS_DO_フレームにパネル:
コメント
またまたご謙遜を…自分ならスライドスイッチなんて選択肢にすらありません(^^;
投稿: JI3KDH | 2011年8月21日 (日) 07時38分
杉山さんおはようございます.
スライドスイッチ,『なんでこんなめんどくさいことやってるんだろう』と我に返ることがありますHi
ただ,ときどき『ここ,トグルじゃないよなー』と思ってしまうですよHiHi
手元にあるものでローコストにでっちあげるというサンプルでしたー
投稿: Yamada | 2011年8月21日 (日) 08時40分
こんばんは。確かにここはトグルスイッチではないですよね。自分なら手抜きしてロッカータイプかな? それも丸穴タイプとか(もちろん電源スイッチもHi)。
いずれにしましても、穴開けを考えるとスライドスイッチは在庫すらありませんです(^^;;
投稿: JI3KDH | 2011年8月21日 (日) 22時27分
エレキーの極性切り換えみたいな頻度の多くない,
触って動いたりしてほしくないところとかに使ったりしました.
レバーを切って低くしたり..
見た目とか,わりと好きですスライドスイッチHi
在庫いっぱいあります.
ヤスリがけして角を出すのは精神修養ですね.
かならず『あーいき過ぎちゃったー』となります(汗
CNCが欲しくなります.
投稿: Yamada | 2011年8月21日 (日) 23時35分