« 「夢のエネルギー製造」はないよなぁ | トップページ | Untitled »
2011年7月 2日 (土) | 固定リンク
お泊りですかぁー 浅虫? hi
投稿: sanyoshi | 2011年7月 3日 (日) 08時47分
ふふふ 飲んでもいないのに、ふらついているのか? この暑い時期に鍋? いや、陶板焼きか・・
投稿: sky | 2011年7月 3日 (日) 11時35分
お泊りでしたぁ~ 下北半島Hi
けっこう寒かったですよ.
突然の社長の思いつき 震災後の観光産業に還元することをかんがみ.. しばらく社員が集まるイベントもやってなかったので.. ってところでしょうか まあ,ウラにはいろいろありそう
みなさん0230ぐらいまで飲んでたかな,私にとってはいつもよりちょっと遅いぐらい,0600には起きましたHi 風呂は良かったです.
投稿: Yamada | 2011年7月 3日 (日) 14時32分
薬研温泉あたりでしょうか。 お膳に山女が見えないぞ。
20年以上前に「杉の子ヤマメ」を探しに奥薬研に一泊しました。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年7月 3日 (日) 15時39分
宿の名前が見えないなぁー 下風呂辺りか 料理としては「並」で、酒代に廻されたらしい もう少し刺身が食べたいよね
投稿: sky | 2011年7月 3日 (日) 16時49分
QQQさん,いい線いってます,川魚はありませんでしたねHi
skyさん,はい料理はこんなものだろうという範囲の中でした オプションでいろいろあるみたいでしたが.. 下風呂で刺身ばかりってのも持て余しますねHi 佐井村の民宿も食べきれないです.
投稿: Yamada | 2011年7月 3日 (日) 17時43分
6m&Downなのにそんなとこ行っちゃって! …と言っても、会社ぐるみではねぇ。
仙台では片平キャンパスの北門食堂が7月15日をもって閉店とかで 思い入れのある人々が集まったようで、突然呑み会がありました。 人のことは言ってられない Hi
ただし、節電の影響で日曜日に仕事の人も多く、早めのお開きでした。
それこそ四半世紀前ですが、パジェロで下北半島のまさかりの刃の 縁を反時計回りにぐるっと回った後、湯野川温泉あたりから林道に入り、 崩れそうな道をたどって奥薬研に出てきたと思っているんですけれど、 インターネットで林道を探しても太い道路しか出てこない感じ。 一体どう走ったのか…?
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年7月 3日 (日) 22時58分
>6m&Downなのにそんなとこ行っちゃって!
UVほとんど免許ないんですよ,144と1.2GのFMだけ(汗 まあ,コンテストもご無沙汰してます.
会社ぐるみ,まあ自由参加とはいいながら..ってところもありますが.. ただ,O君は入社以来,アユの解禁には何があっても休むと宣言してますので..Hi
林道,それは昔だとかなりヤバいルートですね,大昔,ラリー好きの大学の同級生が東京からレビンで来て,たしかそっちの方へ行ったなぁ,なぜか私じゃなくてめv連れてったHi
投稿: Yamada | 2011年7月 3日 (日) 23時26分
まさかりの柄の部分だって 東に山を上がっていったら道が無くなった Uターンするスペースも無く、大変だった・・・ 家族連れで「陸奥横浜駅」で記念撮影したゾ
投稿: sky | 2011年7月 4日 (月) 16時57分
>東に山を上がっていったら道が無くなった
そのへん,よくクマが出るところですHi よくぞご無事でしたHi
投稿: Yamada | 2011年7月 4日 (月) 18時00分
呼びました? でも横浜あたりはそれほどうろついちゃいませんぜ Hi
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年7月 5日 (火) 00時05分
>呼びました?
HiHi
山の区間が東西に狭いので遭遇しやすいみたいですねHi まあ,クマさんはうちの近所でも目撃されるので
投稿: Yamada | 2011年7月 5日 (火) 08時23分
湯の川から奥薬研に出る道はカモシカラインって未舗装の道ですが、 今でも普通に走れますよ。途中から佐井にも行けます。 釣りに行くのに良くと通っていました。
杉の子は釣ってはいけません。生息地は禁猟区になっていますが 雨の後に時々下で釣れる事があります。
下北方面では出る物みんな焼いて食べますね。生で食べれるのは イカだけ! ウニは焼いても煮ても食べれません hihi
投稿: sanyoshi | 2011年7月 5日 (火) 20時21分
お!イカはいけるんですかHi そっかー,下北へ行ってウニ丼食べられないってのもねえ.. ウニ丼食べるためだけに大間まで走ったことがあります. そしたら売り切れで下風呂まで戻って食べたHi
投稿: Yamada | 2011年7月 5日 (火) 20時34分
うに、いいねぇ あの牛乳瓶に入れて売ってる あれは「絵」になるね 行きたいなぁー
大昔の話 無線機とでかいコイルのアンテナ付けて むつまで県支部大会に出かけた・・ 福岡の本家の跡取りが7で聞こえたが 飛ばなかった思い出がある 6メータマンなのに40に出ていた
投稿: sky | 2011年7月 6日 (水) 06時13分
牛乳瓶はいまでも並んでますよHi
skyさんとこは無線一族ですなぁ
ここ一番で飛ばなかった...って記憶に残りますねえ
投稿: Yamada | 2011年7月 6日 (水) 08時08分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 宴会なう:
コメント
お泊りですかぁー 浅虫? hi
投稿: sanyoshi | 2011年7月 3日 (日) 08時47分
ふふふ
飲んでもいないのに、ふらついているのか?
この暑い時期に鍋?
いや、陶板焼きか・・
投稿: sky | 2011年7月 3日 (日) 11時35分
お泊りでしたぁ~ 下北半島Hi
けっこう寒かったですよ.
突然の社長の思いつき
震災後の観光産業に還元することをかんがみ..
しばらく社員が集まるイベントもやってなかったので..
ってところでしょうか
まあ,ウラにはいろいろありそう
みなさん0230ぐらいまで飲んでたかな,私にとってはいつもよりちょっと遅いぐらい,0600には起きましたHi
風呂は良かったです.
投稿: Yamada | 2011年7月 3日 (日) 14時32分
薬研温泉あたりでしょうか。
お膳に山女が見えないぞ。
20年以上前に「杉の子ヤマメ」を探しに奥薬研に一泊しました。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年7月 3日 (日) 15時39分
宿の名前が見えないなぁー
下風呂辺りか
料理としては「並」で、酒代に廻されたらしい
もう少し刺身が食べたいよね
投稿: sky | 2011年7月 3日 (日) 16時49分
QQQさん,いい線いってます,川魚はありませんでしたねHi
skyさん,はい料理はこんなものだろうという範囲の中でした
オプションでいろいろあるみたいでしたが..
下風呂で刺身ばかりってのも持て余しますねHi
佐井村の民宿も食べきれないです.
投稿: Yamada | 2011年7月 3日 (日) 17時43分
6m&Downなのにそんなとこ行っちゃって!
…と言っても、会社ぐるみではねぇ。
仙台では片平キャンパスの北門食堂が7月15日をもって閉店とかで
思い入れのある人々が集まったようで、突然呑み会がありました。
人のことは言ってられない Hi
ただし、節電の影響で日曜日に仕事の人も多く、早めのお開きでした。
それこそ四半世紀前ですが、パジェロで下北半島のまさかりの刃の
縁を反時計回りにぐるっと回った後、湯野川温泉あたりから林道に入り、
崩れそうな道をたどって奥薬研に出てきたと思っているんですけれど、
インターネットで林道を探しても太い道路しか出てこない感じ。
一体どう走ったのか…?
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年7月 3日 (日) 22時58分
>6m&Downなのにそんなとこ行っちゃって!
UVほとんど免許ないんですよ,144と1.2GのFMだけ(汗
まあ,コンテストもご無沙汰してます.
会社ぐるみ,まあ自由参加とはいいながら..ってところもありますが..
ただ,O君は入社以来,アユの解禁には何があっても休むと宣言してますので..Hi
林道,それは昔だとかなりヤバいルートですね,大昔,ラリー好きの大学の同級生が東京からレビンで来て,たしかそっちの方へ行ったなぁ,なぜか私じゃなくてめv連れてったHi
投稿: Yamada | 2011年7月 3日 (日) 23時26分
まさかりの柄の部分だって
東に山を上がっていったら道が無くなった
Uターンするスペースも無く、大変だった・・・
家族連れで「陸奥横浜駅」で記念撮影したゾ
投稿: sky | 2011年7月 4日 (月) 16時57分
>東に山を上がっていったら道が無くなった
そのへん,よくクマが出るところですHi
よくぞご無事でしたHi
投稿: Yamada | 2011年7月 4日 (月) 18時00分
呼びました?
でも横浜あたりはそれほどうろついちゃいませんぜ Hi
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年7月 5日 (火) 00時05分
>呼びました?
HiHi
山の区間が東西に狭いので遭遇しやすいみたいですねHi
まあ,クマさんはうちの近所でも目撃されるので
投稿: Yamada | 2011年7月 5日 (火) 08時23分
湯の川から奥薬研に出る道はカモシカラインって未舗装の道ですが、
今でも普通に走れますよ。途中から佐井にも行けます。
釣りに行くのに良くと通っていました。
杉の子は釣ってはいけません。生息地は禁猟区になっていますが
雨の後に時々下で釣れる事があります。
下北方面では出る物みんな焼いて食べますね。生で食べれるのは
イカだけ! ウニは焼いても煮ても食べれません hihi
投稿: sanyoshi | 2011年7月 5日 (火) 20時21分
お!イカはいけるんですかHi
そっかー,下北へ行ってウニ丼食べられないってのもねえ..
ウニ丼食べるためだけに大間まで走ったことがあります.
そしたら売り切れで下風呂まで戻って食べたHi
投稿: Yamada | 2011年7月 5日 (火) 20時34分
うに、いいねぇ
あの牛乳瓶に入れて売ってる
あれは「絵」になるね
行きたいなぁー
大昔の話
無線機とでかいコイルのアンテナ付けて
むつまで県支部大会に出かけた・・
福岡の本家の跡取りが7で聞こえたが
飛ばなかった思い出がある
6メータマンなのに40に出ていた
投稿: sky | 2011年7月 6日 (水) 06時13分
牛乳瓶はいまでも並んでますよHi
skyさんとこは無線一族ですなぁ
ここ一番で飛ばなかった...って記憶に残りますねえ
投稿: Yamada | 2011年7月 6日 (水) 08時08分