« TS-850_Tone_Mod | トップページ | Peanuts Peanuts ! »
USB/LSBのキャリアポイントがなんかズレてるのに気がつきました.スロープ・チューンの調整をしても改善しません.んで,キャリアユニットを開けてみましたら,なんと悪名高いチップケミのリークが!あれー?とっくに対策済みじゃなかったっけ?他のマシンとごっちゃになって,やった気になっちゃってたのかなぁ...
灯台下暗しでしたねえ.基板をクリーニング,スルーホールの強化,チップケミ全交換.なんとか正常に戻りました.間に合ってよかった(^^;
850でUSB/LSBを切り替えてバックグラウンドのノイズの音調が極端に変わるようでしたら要注意ですよー皆さん.
2011年5月29日 (日) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
おっ、医者の不養生 患者ばかり診ていないで 自分も診ましょう!
投稿: sky | 2011年5月30日 (月) 09時26分
いつでも診られるから..と後回しになっちゃうのですねえHi
やっぱり,この時期のマシンはメンテナンスなしで使い続けられるものではないです. オークションで古いマシンを求められる方々はよくお考えになったほうがいいですね.
投稿: Yamada | 2011年5月30日 (月) 09時40分
>古いマシンを求められる方々はよくお考えになったほうがいいですね 全く同感ですね。 飾っておくだけならまだしも、使おうって言うのならよほどの覚悟が必要だと思います。 2~3万で安く手に入れられたとしても、そこからまともな電波が出せるようにするまで2~3万、その後も半年から1年毎1~2万のメンテナンス料が掛かるでしょう。(普通はねHi) 自分でメンテナンスできるなら良いでしょうが、そうじゃ無い方はよほど懐が暖かくないと維持なんかできませんよね。
投稿: jh7めv/シャック | 2011年5月30日 (月) 13時24分
> 飾っておくだけならまだしも、使おうって言うのならよほどの覚悟が必要だと思います。
測定器持ってていじくるのが楽しくてしょうがない人ならいいんですがねHi 私も測定器(たいしたもんじゃないですけど)を持っていなかったら手を出しませんし,怖くて電波出せませんね.
古いリグで常に安定した,いい状態で出てくる人はかっこいいかもしれませんが,同じ古いリグでも調子の悪さに気がつかず,こんなもんだろうと最後の最後,送受信不能になるまで使い続けて周りに迷惑をかけているようではかっこ悪いよね.
投稿: Yamada | 2011年5月30日 (月) 15時48分
未だに、古いRIGを多く所有してる私にとって耳の痛い話しHIHI ろくに測定器もありませんしね。 定期的にQSOしてチェックしないといけないねhihi
投稿: k | 2011年5月31日 (火) 07時16分
A. 昔から使ってきたリグ はやむを得ませんでしょうけど,
B. 今からオークションで.. という人はそれなりに覚悟が必要でしょうね.
私はAの人のために何かお役に立てるようであれば..と思ってます. 何か無頓着にジャンク手前のリグが流通しているように思いますね.
私は,新しい機械も買えませんし,いざとなれば無線機よりも測定器を買っちゃうかもHi
投稿: Yamada | 2011年5月31日 (火) 08時28分
そうですね。 古いリグを持っている事は何も悪い事ではありませんから気になさらずskyさんHi 問題なのは「10年以上も何のメンテナンスもせずに、まともに稼働する機械なんぞこの世には存在しないんだ」と言う事を判ってらっしゃらない方が多い点でしょうかね。 人間も50歳を過ぎると定期的に点検してもらわなきゃ心配なのと同じHiHi オークションでそんなに安くもない価格で落札しても、そのままの状態で正常に動作したマシンは、ついぞ見た事がありませんよ。 それと、旧機はどんなに頑張ってメンテナンスしても半年に1回は不良が発生しますよね。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年5月31日 (火) 09時34分
>skyさんHi じゃなくて,kさんね,近いけどHi
私はオークションから距離をおいていまして高見の見物,どうぞ自己責任で..というスタンスです そこにはあまり関わりたくないですね.
まあ,ある時期のケミコンは確実にダメになるし,基板の品質によるイモハンダ,ハンダ割れ,多いよね.
投稿: Yamada | 2011年5月31日 (火) 09時54分
了解しております。hi 定期点検、必要ですよね。 ここぞというときは、ここにたのもしいかたが、おられるので安心してますがhihi なかなか愛着のあるRIGは処分できなくてーー困ります。 使わないのにねー
投稿: k | 2011年5月31日 (火) 12時20分
はい、kさんとは同じ県内ですね リグは何度も入院して元気でございます 多分アンテナの方がバンドチェンジで畳んだり伸ばしたりで 接触不良でございますね 接点グリスを使うよう処方も頂いています まだ、買い求めていません 天候によりアンテナが言う事を聞かないのもこういう訳であります
投稿: sky | 2011年5月31日 (火) 15時47分
>kさん >なかなか愛着のあるRIGは処分できなくてーー困ります。
ある意味,
『愛着のあったマシンが処分のためオークションに流れていかないように』
というのが私の趣旨で,
『オークションに完動品として出すため』 『オークションで手に入れたけど動かないというものを直すため』
は真逆なのですよねHi でも,修理費をたっぷり取ってオークション物件を預かるというのもアリでしょうかHi
>skyさん > 多分アンテナの方
コネクタを磨いてみたでしょうかHi ElecraftのXG3のようなものがあれば信号源として, アンテナ系の不具合なのかRigの不具合なのかを見分ける助けになるかもしれませんね. やっぱり電波は目に見えないので何かしら測定器が必要..
投稿: Yamada | 2011年5月31日 (火) 16時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: TS-850_CarrierUnit_Repair:
コメント
おっ、医者の不養生
患者ばかり診ていないで
自分も診ましょう!
投稿: sky | 2011年5月30日 (月) 09時26分
いつでも診られるから..と後回しになっちゃうのですねえHi
やっぱり,この時期のマシンはメンテナンスなしで使い続けられるものではないです.
オークションで古いマシンを求められる方々はよくお考えになったほうがいいですね.
投稿: Yamada | 2011年5月30日 (月) 09時40分
>古いマシンを求められる方々はよくお考えになったほうがいいですね
全く同感ですね。 飾っておくだけならまだしも、使おうって言うのならよほどの覚悟が必要だと思います。
2~3万で安く手に入れられたとしても、そこからまともな電波が出せるようにするまで2~3万、その後も半年から1年毎1~2万のメンテナンス料が掛かるでしょう。(普通はねHi)
自分でメンテナンスできるなら良いでしょうが、そうじゃ無い方はよほど懐が暖かくないと維持なんかできませんよね。
投稿: jh7めv/シャック | 2011年5月30日 (月) 13時24分
> 飾っておくだけならまだしも、使おうって言うのならよほどの覚悟が必要だと思います。
測定器持ってていじくるのが楽しくてしょうがない人ならいいんですがねHi
私も測定器(たいしたもんじゃないですけど)を持っていなかったら手を出しませんし,怖くて電波出せませんね.
古いリグで常に安定した,いい状態で出てくる人はかっこいいかもしれませんが,同じ古いリグでも調子の悪さに気がつかず,こんなもんだろうと最後の最後,送受信不能になるまで使い続けて周りに迷惑をかけているようではかっこ悪いよね.
投稿: Yamada | 2011年5月30日 (月) 15時48分
未だに、古いRIGを多く所有してる私にとって耳の痛い話しHIHI
ろくに測定器もありませんしね。
定期的にQSOしてチェックしないといけないねhihi
投稿: k | 2011年5月31日 (火) 07時16分
A. 昔から使ってきたリグ
はやむを得ませんでしょうけど,
B. 今からオークションで..
という人はそれなりに覚悟が必要でしょうね.
私はAの人のために何かお役に立てるようであれば..と思ってます.
何か無頓着にジャンク手前のリグが流通しているように思いますね.
私は,新しい機械も買えませんし,いざとなれば無線機よりも測定器を買っちゃうかもHi
投稿: Yamada | 2011年5月31日 (火) 08時28分
そうですね。 古いリグを持っている事は何も悪い事ではありませんから気になさらずskyさんHi
問題なのは「10年以上も何のメンテナンスもせずに、まともに稼働する機械なんぞこの世には存在しないんだ」と言う事を判ってらっしゃらない方が多い点でしょうかね。
人間も50歳を過ぎると定期的に点検してもらわなきゃ心配なのと同じHiHi
オークションでそんなに安くもない価格で落札しても、そのままの状態で正常に動作したマシンは、ついぞ見た事がありませんよ。
それと、旧機はどんなに頑張ってメンテナンスしても半年に1回は不良が発生しますよね。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年5月31日 (火) 09時34分
>skyさんHi
じゃなくて,kさんね,近いけどHi
私はオークションから距離をおいていまして高見の見物,どうぞ自己責任で..というスタンスです
そこにはあまり関わりたくないですね.
まあ,ある時期のケミコンは確実にダメになるし,基板の品質によるイモハンダ,ハンダ割れ,多いよね.
投稿: Yamada | 2011年5月31日 (火) 09時54分
了解しております。hi
定期点検、必要ですよね。
ここぞというときは、ここにたのもしいかたが、おられるので安心してますがhihi
なかなか愛着のあるRIGは処分できなくてーー困ります。
使わないのにねー
投稿: k | 2011年5月31日 (火) 12時20分
はい、kさんとは同じ県内ですね
リグは何度も入院して元気でございます
多分アンテナの方がバンドチェンジで畳んだり伸ばしたりで
接触不良でございますね
接点グリスを使うよう処方も頂いています
まだ、買い求めていません
天候によりアンテナが言う事を聞かないのもこういう訳であります
投稿: sky | 2011年5月31日 (火) 15時47分
>kさん
>なかなか愛着のあるRIGは処分できなくてーー困ります。
ある意味,
『愛着のあったマシンが処分のためオークションに流れていかないように』
というのが私の趣旨で,
『オークションに完動品として出すため』
『オークションで手に入れたけど動かないというものを直すため』
は真逆なのですよねHi
でも,修理費をたっぷり取ってオークション物件を預かるというのもアリでしょうかHi
>skyさん
> 多分アンテナの方
コネクタを磨いてみたでしょうかHi
ElecraftのXG3のようなものがあれば信号源として,
アンテナ系の不具合なのかRigの不具合なのかを見分ける助けになるかもしれませんね.
やっぱり電波は目に見えないので何かしら測定器が必要..
投稿: Yamada | 2011年5月31日 (火) 16時26分