« 二か月経って | トップページ | 鼻が.. »
カウンタ38万通過でした.気がつくのが遅れたー(汗
2011年5月12日 (木) 管理者より | 固定リンク
ゆうべはあと50ちょっとだ~と意識していたんですれども、 すっかり忘れてしまいました。 今朝見たらもう100以上超えていましたので コメントするのもアホらしくなってやめました Hi 40万アクセスもあっという間ですね。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年5月12日 (木) 19時02分
カウンターって気にして見ていないからなあ・・ しかし、福島第一の1号機の状況ってメルトダウンとは違うんでしょうか??
投稿: jh7めv/シャック | 2011年5月12日 (木) 19時13分
10万/年ぐらいですかHi いやーまたイベント考えにゃ?
メルトダウンはメルトダウンでも,パーシャル・メルト,フル・メルトで使い分けているようですね.
温度的にはかろうじて冷却してるんでしょうけど,底に溜まっているようだと表面積が減って冷えにくいと思うんだけどねえ. 底が抜けたら一大事. 入れた水がどこへ行ってるのかですよね. 残念なことだけど,大気中に拡散するよりは,まだまし..
投稿: Yamada | 2011年5月12日 (木) 20時53分
初めから制御不能状態が続いていますね。メルトダウンって当たり前のように言っています・・・・・原発に使う金を自然エネルギー開発に使って欲しいですね。原発やめても何百年かは冷却しなきゃならないのでしょう・・・・そんな世相なのに早く原発工事再開しろと言っている県もありで・・・・・何百年も不の遺産を残すよりも今も金ですか・・・・・
投稿: sanyoshi | 2011年5月15日 (日) 11時00分
>原発に使う金を自然エネルギー開発に
そうなんですが,当面,何かのブレークスルーがないと足りないですよね. 二酸化炭素を減らしながら原発廃止なんて,まず困難. それと,生活が不自由になることを覚悟して享受することをきちんと議論しておかないといけませんね.
投稿: Yamada | 2011年5月15日 (日) 13時42分
原発をすぐにはやめる事はできないでしょうから、縮小の方向で行政が動いていかないとねぇー 電力不足は国内の自動販売機を止めるだけで相当の電力を確保できると思いますが・・・・・自動販売機ありすぎです。コンビニがあれば十分でしょう。必要な所もあるのでしょうが・・・・
投稿: sanyoshi | 2011年5月16日 (月) 18時41分
サントリーによると, >夏場一時間の平均消費電力量は一台約130Whであり、東京電力管内にある業界全体の飲料自販機の使用電力量は、東京電力全体の0.3%程度にしか過ぎません。
これを輪番でピークカットして25%削減するそうですが,全体量からいくと... やはり企業で大きく,個人で広く減らさないといけませんね. 20年前の暮らしがそんなに不便だったかどうか?と思えばなんとかなりそうなものですが..
投稿: Yamada | 2011年5月16日 (月) 23時21分
工業生産、輸出という形態 此処が大量の電力を消費する構造なのですね キロワッターに課税する(?) QRPerになるのかな・・
投稿: sky | 2011年5月17日 (火) 06時23分
節電モードの雰囲気が広がって去年みたいな猛暑になると 熱中症の犠牲者が増えそうです. 年寄りなんてつい我慢してしまう. 停電,ブラックアウトになるともっと大変.. 弱者にしわ寄せが行きますね. 健康な人だけでものを考えてはいけないですね.
投稿: Yamada | 2011年5月17日 (火) 08時39分
20年前には家にはエアコンはありましたね、テレビはブラウン管で今より電気を食っていた。 家庭用品はあまり今と変わらないような気がしますね。 20年前と言うとバブルの時代ですから、街は派手なネオンサインで彩られていた時代ですね。
やはり節電は企業からでしょうね、家庭の電気などたかが知れていると思いますが、数字的な裏づけが無いので何ともいえませんが庶民は意外と質素ですぞ。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年5月17日 (火) 17時19分
電力需要の推移(電気事業連合会)を見ますとここ20年ぐらいでも20%ぐらい増えてるわけです. 構成比を見ても電灯,電力とも増えてるようです. これまで後戻りするようなムーブメントはなかったわけですね.
液晶テレビ,これが意外に大飯喰いHi 冷蔵庫,エアコンは省エネになりましたね. PCはここ20年で大きく変わった.
大型TVの輝度をみんなが落とせばかなり違いますかねえHi 落とせることを知らない人も多いかも..
投稿: Yamada | 2011年5月17日 (火) 18時16分
テレビを消してラジオか しかし、ラジオも大した番組がありませんね
投稿: sky | 2011年5月18日 (水) 08時59分
ラジオもハマると聞いちゃいますね. 作業しながら聞けるのがいいです. TVでかなり時間を浪費している感じ.
投稿: Yamada | 2011年5月18日 (水) 09時16分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 備忘録です:
コメント
ゆうべはあと50ちょっとだ~と意識していたんですれども、
すっかり忘れてしまいました。
今朝見たらもう100以上超えていましたので
コメントするのもアホらしくなってやめました Hi
40万アクセスもあっという間ですね。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年5月12日 (木) 19時02分
カウンターって気にして見ていないからなあ・・
しかし、福島第一の1号機の状況ってメルトダウンとは違うんでしょうか??
投稿: jh7めv/シャック | 2011年5月12日 (木) 19時13分
10万/年ぐらいですかHi
いやーまたイベント考えにゃ?
メルトダウンはメルトダウンでも,パーシャル・メルト,フル・メルトで使い分けているようですね.
温度的にはかろうじて冷却してるんでしょうけど,底に溜まっているようだと表面積が減って冷えにくいと思うんだけどねえ.
底が抜けたら一大事.
入れた水がどこへ行ってるのかですよね.
残念なことだけど,大気中に拡散するよりは,まだまし..
投稿: Yamada | 2011年5月12日 (木) 20時53分
初めから制御不能状態が続いていますね。メルトダウンって当たり前のように言っています・・・・・原発に使う金を自然エネルギー開発に使って欲しいですね。原発やめても何百年かは冷却しなきゃならないのでしょう・・・・そんな世相なのに早く原発工事再開しろと言っている県もありで・・・・・何百年も不の遺産を残すよりも今も金ですか・・・・・
投稿: sanyoshi | 2011年5月15日 (日) 11時00分
>原発に使う金を自然エネルギー開発に
そうなんですが,当面,何かのブレークスルーがないと足りないですよね.
二酸化炭素を減らしながら原発廃止なんて,まず困難.
それと,生活が不自由になることを覚悟して享受することをきちんと議論しておかないといけませんね.
投稿: Yamada | 2011年5月15日 (日) 13時42分
原発をすぐにはやめる事はできないでしょうから、縮小の方向で行政が動いていかないとねぇー
電力不足は国内の自動販売機を止めるだけで相当の電力を確保できると思いますが・・・・・自動販売機ありすぎです。コンビニがあれば十分でしょう。必要な所もあるのでしょうが・・・・
投稿: sanyoshi | 2011年5月16日 (月) 18時41分
サントリーによると,
>夏場一時間の平均消費電力量は一台約130Whであり、東京電力管内にある業界全体の飲料自販機の使用電力量は、東京電力全体の0.3%程度にしか過ぎません。
これを輪番でピークカットして25%削減するそうですが,全体量からいくと...
やはり企業で大きく,個人で広く減らさないといけませんね.
20年前の暮らしがそんなに不便だったかどうか?と思えばなんとかなりそうなものですが..
投稿: Yamada | 2011年5月16日 (月) 23時21分
工業生産、輸出という形態
此処が大量の電力を消費する構造なのですね
キロワッターに課税する(?)
QRPerになるのかな・・
投稿: sky | 2011年5月17日 (火) 06時23分
節電モードの雰囲気が広がって去年みたいな猛暑になると
熱中症の犠牲者が増えそうです.
年寄りなんてつい我慢してしまう.
停電,ブラックアウトになるともっと大変..
弱者にしわ寄せが行きますね.
健康な人だけでものを考えてはいけないですね.
投稿: Yamada | 2011年5月17日 (火) 08時39分
20年前には家にはエアコンはありましたね、テレビはブラウン管で今より電気を食っていた。
家庭用品はあまり今と変わらないような気がしますね。
20年前と言うとバブルの時代ですから、街は派手なネオンサインで彩られていた時代ですね。
やはり節電は企業からでしょうね、家庭の電気などたかが知れていると思いますが、数字的な裏づけが無いので何ともいえませんが庶民は意外と質素ですぞ。
投稿: JA7QQQ/8 | 2011年5月17日 (火) 17時19分
電力需要の推移(電気事業連合会)を見ますとここ20年ぐらいでも20%ぐらい増えてるわけです.
構成比を見ても電灯,電力とも増えてるようです.
これまで後戻りするようなムーブメントはなかったわけですね.
液晶テレビ,これが意外に大飯喰いHi
冷蔵庫,エアコンは省エネになりましたね.
PCはここ20年で大きく変わった.
大型TVの輝度をみんなが落とせばかなり違いますかねえHi
落とせることを知らない人も多いかも..
投稿: Yamada | 2011年5月17日 (火) 18時16分
テレビを消してラジオか
しかし、ラジオも大した番組がありませんね
投稿: sky | 2011年5月18日 (水) 08時59分
ラジオもハマると聞いちゃいますね.
作業しながら聞けるのがいいです.
TVでかなり時間を浪費している感じ.
投稿: Yamada | 2011年5月18日 (水) 09時16分