« 荷物到着 | トップページ | 揺れました »
ノッチのスイッチが接触不良になってます.ちょっと深追いになりますがやむを得ません.
接触面を洗浄してカーボンを少し..
一部プラスチックが溶着されているところがありますので飛ばさないと分解できません.組み立てなおすときに接着.
2011年5月 3日 (火) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
お手を煩わせておりますね 申し訳ありません どのスィッチでしようか? いじるのは RIT が多いでしようか 最近は RIT よりもスプリットを中心にしています VFO AB切り替え、珍局以外は使わなかったのだが・・
投稿: sky | 2011年5月 4日 (水) 08時26分
冒頭に書いてありますように「ノッチ」のスイッチです. ここはあまり大きな電流を流しませんので接触不良の影響が目立ちます.
ほかはモニタon受信時のビートは確認できず,受信感度はOK CW送受の周波数もOKです. 返送して大丈夫でしょうかねえ?
投稿: Yamada | 2011年5月 4日 (水) 10時13分
すみません、書いてある通り「ノッチ」でしたね モニターONのビート再現せず、ですか、変ですねぇ 受信感度もOKですか 我が家特有の症状でしょうか 感度を上げる手立てはありませんか? はてさて・・
投稿: sky | 2011年5月 4日 (水) 12時35分
ここで聞いている限り受信感度には問題ありませんね. >感度を上げる手立てはありませんか? 改善すべきはトランシーバー側ではないような気がしますし 下手にプリアンプを入れても別の不具合が発生しそうです.
送信が良くて受信がダメということだとケーブル・コネクタの接触不良で酸化皮膜が出来ている可能性があります. 送信時の大きな電力だと障壁を乗り越えるけども,受信時の小さな信号は乗り越えられない..とか ただ,この場合,送信した直後は酸化皮膜が少し破れて一時的に感度が戻ることが多いのですが..
投稿: Yamada | 2011年5月 4日 (水) 14時14分
ははーん 持ち主の「耳」が劣化しているかもしれませんね 何処かに持ち込んで受信するかな・・
投稿: sky | 2011年5月 4日 (水) 16時01分
コネクタ,案外ありえそうですよ ローバンドほど悪いということにも整合性があります.
投稿: Yamada | 2011年5月 4日 (水) 16時06分
しかですね 同じアンテナ、ケーブルで 897はそれなりに聞こえるのでございます そこが悩むところで・・
投稿: sky | 2011年5月 4日 (水) 17時24分
うーん,往診しないとわからないですかねえ. とりあえず,930のコネクタは磨いておきますね.
投稿: Yamada | 2011年5月 4日 (水) 20時26分
うちはタミヤのミニ四駆用の接点グリス使ってます
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年5月 7日 (土) 00時19分
へえ,ミニ四駆用ですか,盲点でしたね お安そうですし,使ってみようかな.
タミヤのセラミックグリスは潤滑剤として使ったりしてます.
投稿: Yamada | 2011年5月 7日 (土) 01時10分
模型屋さんですかね 行くと色々あって財布が空になりそうな予感が・・
投稿: sky | 2011年5月 7日 (土) 06時23分
模型屋さんはじめ,アキバ,東急ハンズ,伊東屋さん... 危険ですねHi
投稿: Yamada | 2011年5月 7日 (土) 08時11分
そう大変危険ですね 酒売り場、魚屋、ヨドバシ、書店などなど
投稿: sky | 2011年5月 7日 (土) 08時30分
ネットが一番危険かーHi ポチっと...
投稿: Yamada | 2011年5月 7日 (土) 10時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 古株930_5:
コメント
お手を煩わせておりますね
申し訳ありません
どのスィッチでしようか?
いじるのは RIT が多いでしようか
最近は RIT よりもスプリットを中心にしています
VFO AB切り替え、珍局以外は使わなかったのだが・・
投稿: sky | 2011年5月 4日 (水) 08時26分
冒頭に書いてありますように「ノッチ」のスイッチです.
ここはあまり大きな電流を流しませんので接触不良の影響が目立ちます.
ほかはモニタon受信時のビートは確認できず,受信感度はOK
CW送受の周波数もOKです.
返送して大丈夫でしょうかねえ?
投稿: Yamada | 2011年5月 4日 (水) 10時13分
すみません、書いてある通り「ノッチ」でしたね
モニターONのビート再現せず、ですか、変ですねぇ
受信感度もOKですか
我が家特有の症状でしょうか
感度を上げる手立てはありませんか?
はてさて・・
投稿: sky | 2011年5月 4日 (水) 12時35分
ここで聞いている限り受信感度には問題ありませんね.
>感度を上げる手立てはありませんか?
改善すべきはトランシーバー側ではないような気がしますし
下手にプリアンプを入れても別の不具合が発生しそうです.
送信が良くて受信がダメということだとケーブル・コネクタの接触不良で酸化皮膜が出来ている可能性があります.
送信時の大きな電力だと障壁を乗り越えるけども,受信時の小さな信号は乗り越えられない..とか
ただ,この場合,送信した直後は酸化皮膜が少し破れて一時的に感度が戻ることが多いのですが..
投稿: Yamada | 2011年5月 4日 (水) 14時14分
ははーん
持ち主の「耳」が劣化しているかもしれませんね
何処かに持ち込んで受信するかな・・
投稿: sky | 2011年5月 4日 (水) 16時01分
コネクタ,案外ありえそうですよ
ローバンドほど悪いということにも整合性があります.
投稿: Yamada | 2011年5月 4日 (水) 16時06分
しかですね
同じアンテナ、ケーブルで
897はそれなりに聞こえるのでございます
そこが悩むところで・・
投稿: sky | 2011年5月 4日 (水) 17時24分
うーん,往診しないとわからないですかねえ.
とりあえず,930のコネクタは磨いておきますね.
投稿: Yamada | 2011年5月 4日 (水) 20時26分
うちはタミヤのミニ四駆用の接点グリス使ってます
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年5月 7日 (土) 00時19分
へえ,ミニ四駆用ですか,盲点でしたね
お安そうですし,使ってみようかな.
タミヤのセラミックグリスは潤滑剤として使ったりしてます.
投稿: Yamada | 2011年5月 7日 (土) 01時10分
模型屋さんですかね
行くと色々あって財布が空になりそうな予感が・・
投稿: sky | 2011年5月 7日 (土) 06時23分
模型屋さんはじめ,アキバ,東急ハンズ,伊東屋さん...
危険ですねHi
投稿: Yamada | 2011年5月 7日 (土) 08時11分
そう大変危険ですね
酒売り場、魚屋、ヨドバシ、書店などなど
投稿: sky | 2011年5月 7日 (土) 08時30分
ネットが一番危険かーHi
ポチっと...
投稿: Yamada | 2011年5月 7日 (土) 10時33分