解説員
NHK「かぶん」ブログ(NHK科学文化部)を原発事故リンクに追加しました.
NHKといえば,解説員の水野倫之さんが度々出てこられて,私としてはバランスのいい解説 (間違ったことが皆無というわけではないようですが) をされていたように思います.
専門家ではない,とはいえ,青森県での原子力船『むつ』や六ヶ所村の再処理施設の取材などを通じて知見を高められたのだろうと思います.
冷静な口調で東電や政府の対応のマズさを淡々と指摘していました.
しばらく顔を見なくなって,一説には『言いすぎだ』と圧力をかけられたのでは?という話も出てきてますけど,そういう論調も権威とか陰謀との対立構図を強調しすぎているようでどうかな?と思います.
私も素人ではありますがだいたい水野さんと同じような感覚で成り行きを見ていました.
深刻なのは当初も今も同じです.
そこを報じることが『言いすぎ』とか『不安を煽っている』とか1ミリも思いません.
あくまでも『過剰に』ではなく,『正しく』怖がるためにも必要な視点でしょう.
是々非々でいいんじゃないでしょうか,事実,対応が遅れたり見通しが甘かったことがいま批判されているわけです.
その一方で,どっちみち東電や政府が『けしからん』ということになりがちではあるのです.
ただ,事態は危急なんです,『けしからん』はあとでもけっこう.
その意味で水野さんは『批判』したいわけではなく,事態収拾に向けた視点をただ正確に伝えようとしただけなんじゃないか?と思ってます.
| 固定リンク
「震災」カテゴリの記事
- 閉め切って換気しないとラドン被曝が増える(2012.08.04)
- WBCのことなど(2012.07.31)
- 陸中山田(2012.07.23)
- NHKでさえ..(2012.06.29)
- やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識(2012.06.27)
コメント
その通りと思う
総大将が陣地にいないで前線に出て行くからおかしい
軽く見てアメリカ他の援助を断ってからスタートした電力
役員の皆さんは株主総会で辞めたがっているが
多額の退職金貰って「楽」をしたいか
投稿: sky | 2011年4月20日 (水) 06時39分
反原発だ,推進派だとか「御用学者」「御用コメンテータ」とかそういう話になりがちですが,そこをやりあっている場合じゃないような気がしています.
なんとかしなきゃいけない現実が目の前にあるのですから最善の英知を傾けて欲しいもんですね.
英知はあるでしょう,それを活かせる組織でないといけませんね.
投稿: Yamada | 2011年4月20日 (水) 08時12分