リスク認知
また知ったかぶりをしてめんどくさそうなことを書いてしまいます.
嫌悪感を抱く方はどうぞ読み飛ばしてください.
社会心理学なんて普段は否定的に思うことが多いのですが,やはりこれだけの災害が起きていて進行中で,自分の中で消化不良を起こして不安にかられるのも無理もないことだと思います.
しかし,判断や優先順位を間違わないようにするにはより正確な情報や理性が必要だと思います.
政治家・エラい人や学者さん,有識者,一般人,私にも皆さんにも言えることだと思います.
左のリンクにリスク認知のゆがみ方 筒井淳也氏 (SYNODOS JOURNAL)というのを追加しました.
『そういうことがあるのか』と考えてみるだけでも無駄ではないと思います.
もちろん私にもバイアスがかかっているのかもしれません.
| 固定リンク
「震災」カテゴリの記事
- 閉め切って換気しないとラドン被曝が増える(2012.08.04)
- WBCのことなど(2012.07.31)
- 陸中山田(2012.07.23)
- NHKでさえ..(2012.06.29)
- やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識(2012.06.27)
コメント