« 三重_757_4 | トップページ | BSが映らない »

2011年3月17日 (木)

冷えました

20110317

今朝は観測所で-6.8℃だったらしい.
ここは山手なのでもっと下がったでしょう.
外は雪景色に戻ってしまいました.
被災地には厳しい寒さですねえ,なんとか暖をとって乗り切っていただきたい.

|

« 三重_757_4 | トップページ | BSが映らない »

震災」カテゴリの記事

コメント

被災された方々には次から次に難事が起きて本当にお気の毒です。
毎夜、TVを見る度に胸が締め付けられる想いです。
せめて節電・節ガソリン・買いだめ阻止くらいはやらないといけません。
ガソリンは3/4の生産量になっていますが、稼動を上げるでしょうから
近々改善されます。配送の方が問題です。
東北優先なのですが、配送基地が被災していますので陸路の確保が課題です。

めvさんに機械を直して頂いている関係でお見舞いメールを差し上げていますが
返信がなく心配しておりました。でも、このブログにコメントされているので大丈夫
なんですね!!一安心です。

投稿: JH1ILX | 2011年3月17日 (木) 14時25分

相変わらず、電気なしで暖をとる手立ては確保できません。
あろうことか、灯油まで、販売量制限下になっています。
石油元売り各社によると、来週中に稼働100%ちかくなって、そのあと配送らしいので、潤沢に油類が買えるのは、再来週でしょうか。
それまでは、油と言えば、サラダ油、オリーブ油などは、手に入るようです。
それを利用して、暖をとるとまではいきませんが、空き缶のキャンドル’(命の炎:気休め)をつくりました。
計算上、8時間くらいはもえ続けるようです。
万が一の再停電のさいは、ろーそくよりは。。。。。。。。

投稿: JA7JYD | 2011年3月17日 (木) 14時47分

JH1ILXさん,こんにちは!

めvのところはネットが復活せず,インターネット・メールは使えませんでした.
まだダメかもしれません.
今まで携帯メールでやりとりしていまして,本blogへのコメントも携帯からでした.
今,釜石からお義父さんを救出して宮城へ向かっています.
帰っても水道はまだ復活していないかもしれません.

物資はあるのに軽油・ガソリンがなくて持っていけないということになっちゃってますね.
初動の大事な時期ですから多少の不便はあっても被災地優先ですね.

阪神淡路のときもそうでしたが,家族を失いながらも他の被災者の方々のために働き,泣き叫んだりせず静かに語る姿には頭が下がります

投稿: Yamada | 2011年3月17日 (木) 14時50分

JYDさん

市民の不安っていうのはなかなか止められないですね.
スーパーマーケットの棚にモノが無くなっています.
海外メディアの方が『一体』one body,という言葉を紹介して日本人の「人に迷惑をかけない,弱い人は救う」穏やかに行動する姿を称賛していました.
本人が忘れてちゃいけませんね.

投稿: Yamada | 2011年3月17日 (木) 15時01分

お義父さんが無事だったとのこと、不幸中の幸いですね。
めvさんのところの生活インフラが一日も早く復旧することを
願うばかりです。

石油製品は連産品ですので、ガソリンだけ多く生産するというような
器用なことができません。稼動を上げる際はあれもこれも考えないと
とんでもないことになりますので、各社ともその調整に時間がかかって
いるのだと思います。配送は根性でやるそうですから改善方向に
必ず向かうでしょう。

関東の私のところでは今日午前と夕刻2回の停電になるようです。
多少の寒さはガマンです!!

投稿: JH1ILX | 2011年3月17日 (木) 15時53分

田村さん,停電ご迷惑おかけしてますね
当地の計画停電は今までのところ回避されています.

めvのところでお預かりしている『大物』の仕上がりがまたまた遅れてしまいそうですね,ひとつ気長によろしくお願い致しますHi

投稿: Yamada | 2011年3月17日 (木) 16時22分

当地では、余震が続いています。
これがある限り、人々の不安は、なくならないでしょう。
計画停電が回避されても、目の前に現象がいすわり続けてます。
知り合いからメールあり、数時間並んで、ガソリン10L買ったと言ってました。
スいった話ばかり横行していて、気が休まりません。
人の口に戸は立てられない、ですか。

投稿: JA7JYD | 2011年3月17日 (木) 18時06分

余震の不安っていうよりも単に物がなくなる,買えなくなるっていう不安ではないでしょうか.
もちろん自分が必要な分は買うとしても,何週間分も買いだめするってことは本当に必要な人に渡らなくなるってことですね.
他の人はともかく自分だけはっていう人,多くはないと信じたいですがね.

投稿: Yamada | 2011年3月17日 (木) 19時58分

自分だけはって人、多くはないと信じたい気持はわかりますが、でも、
多くないと、ここまで物がなくならいと思います。
なぜなら、平常時は、物があるのだから。
物流がちょっと滞ったくらいで、ここまでものがなくなると思いますか?
買占めとまでは言わないにしても、不必要に買う人がいるから、ここまで物不足になるのだと思います。
人を信じるロマンなんて、幻想ではないのですか?
現実に、物流の末端で、物はなくなっていっています。
大事なのは、ロマンではなく、やりくりです。

投稿: JA7JYD | 2011年3月17日 (木) 21時26分

大多数じゃなくたってそういう人がいれば物はなくなるんだって言いたいんですがね.
そして学んで変わっていければいいねってことね.
目の前に困った人がいたらそうする人はそうはいないはず,想像力の問題.
今だって世界が舌を巻く行儀の良さなんだから,もうちょっとのところ.
そうでなかったら復興していけないですよ.

投稿: Yamada | 2011年3月17日 (木) 21時40分

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110316-OYT1T00840.htm

> ロシア通信東京支社長セルゲイ・コツーバ氏(53)は、「危機的状況下でも、日本では略奪行為やパニックが起きていない。この社会は大丈夫だと信じる」と述べ、東京に残る意思を笑いながら強調した

日本人自身が信じなきゃどうするんですか.

投稿: Yamada | 2011年3月17日 (木) 22時17分

情けない。

http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20110316_18

投稿: JA7QQQ/8 | 2011年3月17日 (木) 22時26分

倒壊した家屋からの略奪
避難所に停めた車からの盗難
本当に「鬼」のような輩ですね
こんな事書くと鬼に怒られそう
大変残念です

投稿: sky | 2011年3月17日 (木) 22時48分

そうですね,詐欺も横行しているとか..
卑劣な人間が一定数いるということも現実で残念なことです.

海外では集団で略奪が起こりますね.
宗教でもコントロールしきれない.
日本では宗教などに依らずともそういうことが起こらない社会的な規範がある,それは幻想ではないはず

投稿: Yamada | 2011年3月18日 (金) 00時18分

めvさんからメールを頂きました。伝えて頂いたようでありがとうございます。
インフラが復旧したそうですね。良かった!!

お願いしている「大物」は手をつけられず困っていたので、引き受けて
頂けただけで感謝感激雨霰です。あんなにIFがメチャクチャになっているとは
思いませんでした。何せ受信が一応は出来てましたので。
運用できるようになるならいつまでも待ちます!!
それにしても修理のアプローチには脱帽です。ご兄弟揃って凄い!!!
(ヨイショにあらず)

Yamadaさんが担当された三浦930の持ち主とは週末に6mでラグっています。
修理の件が良く話題になります。
我々のラグチューは東京地区で狸ワッチのリスナーが多いようですから
修理依頼が殺到して迷惑をおかけしているかも。

投稿: JH1ILX | 2011年3月18日 (金) 14時08分

大手のスーパー、コンビニ、外食チェーンは、ものがないですが、住宅街の裏の小さなご近所市場には、まだ食料品がそれなりにあるようです。
普段、大手のスーパーにばかり行って、裏の市場には行かないのですが、こういう時は助かります。
身勝手ですが・・・・。

投稿: JA7JYD | 2011年3月18日 (金) 14時39分

JH1ILXさん

めvも風呂に入れたでしょうかHi

めvも私も6mが最初のきっかけで,
お付き合いいただいている定連さんも6m出身が多いですHi
それとコンテストですね.
修理については全くめvと重なるところがないのですが
気がつけば同じようなことを..Hi
コンテストやってますと野戦病院のような状況で鍛えられますねHi

修理についてはメーカーが面倒を見なくなったということで
私の技術や測定器など及びもつかないハイレベルな方が
多数おられるのは承知の上ですが,相談頂いた場合
私に何かできることがあるかどうかお預かりしてみることがあります.

オリジナルに忠実に,きれいにレストアという方針ではなく
ジャンクにならぬよう,なんとか実戦に戻したいという方向です.
それにしても三浦930は遊びすぎましたかHi

毎月一台ぐらいは何かしらいじっているような気がしますが
修理が殺到するようなことはありません.
こんなアヤしげなところに大事なマシンを預けるのは
かなりの勇気が必要だと思いますHi

投稿: Yamada | 2011年3月18日 (金) 15時35分

>JA7JYDさん

うちの近所には某スーパーが一店だけ
良いものは置いてないですが安いことは安いですね.
比較的大きな団地にもかかわらずスーパーができてはつぶれ
しばらく不便な時期もありましたから文句は言えません.
今のような状況になりますと歩いていける距離にあるのは
ラッキーです.

投稿: Yamada | 2011年3月18日 (金) 15時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冷えました:

« 三重_757_4 | トップページ | BSが映らない »