横浜_767_3
| 固定リンク
« 横浜_767_2 | トップページ | いくらか.. »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
« 横浜_767_2 | トップページ | いくらか.. »
| 固定リンク
« 横浜_767_2 | トップページ | いくらか.. »
« 横浜_767_2 | トップページ | いくらか.. »
コメント
時々、拝見しています。
当局もFT-767を所有していますが、メーカサービスに修理に出したとき
ATTのリレーを取り外されて帰ってきました。(ジャンパされていました)
メーカに在庫がないらしいです。
修理は、6mと2mのユニットだったんですが。
ATTがないのは不便なので、オムロン製の似たリレーを購入し、取り付けています。
ピン配置が違うので、リレーの1つのピンを折り曲げ空中配線し、ATT機能を回復しました。
日本橋の共立電子で購入したことは覚えていますが、型番は忘れました。
投稿: JE3VRJ | 2011年3月23日 (水) 01時42分
JE3VRJさん,はじめまして
>オムロン製の似たリレーを購入し、取り付けています。
会社にデジカメを忘れて夕べ更新できなかったのですが,
オムロンのG5V-1のピンを加工してパターンを切り欠き,変更して収めました.
>ATTのリレーを取り外されて帰ってきました。(ジャンパされていました)
以前お預かりした関西の767がメーカーで同じような対応をされていました.
プロセッサVRも中途半端なことになっていました.
関西方面ではそういう修理(?)をされていたんでしょうかね?
あのときの767は私から『リレー交換していいですか?』とオーナーさんにたずねたら『運用するリグがそれしかないので治さなくていいからすぐ送ってくれ』ということで対応は見送りました.
投稿: Yamada | 2011年3月23日 (水) 07時00分