三重_757_1
出ていたパワーが突然出なくなった件,追いかけるとインヒビットが立っていてそれは背面のLinearスイッチが押されていたせいでした,組むときに私が押したんでしょう.
でも,そんな動作でよかったんだっけ?
757は使ったことがなくて..Hi
(※追記 そうか,Linearスイッチが入るとQSKの配線してないとダメなんですね)
いずれにしろ各バンド100W出ます,18MHzと24MHzを送信改造,28MHzを50Wから100Wへ改造しました.
バンドによってちょっとスプリアスが多い気がします.
キャリアポイントがおかしいし,ダイアルもまるまる1kHzズレています,念入りに調整していきたいと思います.
メーカーさんの『修理不能』がまた治りそう?Hi
| 固定リンク
« 三重_757_0 | トップページ | 3月3日 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
757 って、小型のマシンですよね
これだけごちゃごちゃと詰め込んであるんだ
作った方も凄いが、これをテキパキと直すドクは尚凄い
投稿: sky | 2011年3月 2日 (水) 05時47分
回路構成がシンプルでうまく詰め込んでありますよね.
ただ,あちこち走り回るワイヤ・ハーネスが鬱陶しいですHi
ま,そういう年代でしたね.
テキパキでもないんですけど,症状が安定していればどこかにその原因があるのですから追いかけて行けばいいので単純な作業ですよ.
楽しいパズルです.
ただ,今回の場合,メーカーさんだったらパズルを楽しんでいる場合じゃなかったろうってことはある程度理解できますHi
投稿: Yamada | 2011年3月 2日 (水) 07時52分
昔はメーカーサービスでも単純修理を片っ端から片付ける新人サービスマンと、難修理に徹底的に取り組むベテランサービスマンとに分かれて、それぞれ専業化していました。
昨今の「効率優先」(と言うか効率のみ優先Hi)の影響で、のんびり作業しているサービスマンは淘汰されますからねえ。 嫌な世の中だにゃ。
私は淘汰されたクチなんでしょうねHi
ウチに来るのも軒並み修理不能と言われた品ばかりです。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年3月 2日 (水) 09時58分
そうね,メーカーさんで直せるものはそちらでやって頂けばいいのであってね,だけど『症状なし』『修理不能』が多いですね.
今回のはメーカーのサービスさんが『修理不能』というのもわからんでもない.
(前回の940は診てみたような形跡さえもないけどHi)
しかし,この757だって修理経験豊富なメーカーのベテランだったら半日もかからんのじゃないかなぁ,そういう人がいないのか..
ま,お気楽なアマチュアの私が時間を気にせずやっているのとはワケが違うでしょうけどねえHi
『着手する』っていうこと自体リスクもあるからね,時間でお金もらってるプロには.
> 昨今の「効率優先」(と言うか効率のみ優先Hi)の影響で、のんびり作業しているサービスマンは淘汰されますからねえ。 嫌な世の中だにゃ。
ヨーロッパとかだと職人とかエンジニアがもっと大事にされますよね,地位もそれなりに高い.
腕のいい職人さんが食えない日本ってのは良くないねえ,良くない.
投稿: Yamada | 2011年3月 2日 (水) 11時55分
私も期限を時間単位で切られたら、
とても修理に手を出す気がしません。
そのためか、修理方針は立っていても
○年間手が付かない機材があちらにもこちらにも…Hi
他人様からの預かりものではありませんので念のため。
修理不能というのは、直し方はわかってもマニュアルに
記載なき修理方法を選択してはならず返却しなさい、とか?
> 腕のいい職人さんが食えない日本ってのは良くないねえ
同意しますけれど、Yamadaさんの仕事が増えているようでは
状況悪化を助長しているかもしれませんよ? Hi
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2011年3月 2日 (水) 12時21分
熊谷さん,こんにちは
先の940はメーカーに一ヶ月半いたらしいですがねえHi
私のオシロが壊れて相談した時も,個人には部品を提供しないし,その機種はサービスでも修理しませんってキッパリ言われましたからね,K社(いや測定器はいまT社か..)から.
やっぱり新しいのを買えということかHi
>Yamadaさんの仕事が増えているようでは
>状況悪化を助長しているかもしれませんよ? Hi
そうかー,アマチュアがでしゃばりすぎですねHi
誰かー,プロに雇ってちょうだいHiHi
投稿: Yamada | 2011年3月 2日 (水) 12時46分