« やっと休みらしい休み | トップページ | 今サイクル最初のXクラス・フレア »
特定の温度帯で表示がチラついたので,デジタルユニットを少しハンダ上げ.一通りチェックしてよさそうなので明日返送したいと思っています.まだ再現の難しい症状があるのかもしれませんが,とりあえずは使って頂いて様子をみるのが一番かと思います.
ずいぶん長いことお預かりしてしまいましたSRI
後姿がだいぶゴツくなりましたねHi
2011年2月14日 (月) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
ほほぉー 後姿は別人ですね
訳あって午後930で21を覗いていました ビームとハイパワーには勝てませんでした アパマン・ベアフットはストレスが溜まる・・
投稿: sky | 2011年2月14日 (月) 23時16分
>ずいぶん長いことお預かりしてしまいましたSRI
とんでもないです。こちらこそお手数おかけいたしました。しばらく見ないうちに随分たくましくなって。。といった風情ですね。心なしか、フロントパネルも自信に溢れているかのようで、何とも頼もしいです。
定位置を空けて帰りを待っています。
投稿: JE1@三浦 | 2011年2月14日 (月) 23時33分
>後姿は別人ですね
もう少し薄いFANにしてもいいかもしれませんね. 電源FANは常時回してますのでちょっと『ファー』という音がしますが 熱については大幅に改善してます.
>アパマン・ベアフットはストレスが溜まる・・
うちも勝てませんねーHi いつの世もモノを言うのはロケーションとアンテナですねえ
投稿: Yamada | 2011年2月14日 (月) 23時41分
>JE1@三浦さん
来たときは満身創痍でしたからねーHi こちらとしてもやってみたかったことを好き勝手にやらせてもらいました. 古いバージョンの930の電源改修の参考にさせていただきます.
投稿: Yamada | 2011年2月15日 (火) 00時15分
私の方は今Revox/Studerのプロ用CDプレーヤー C221を修理しています。 詳細な説明書付きでお預かりしましたが・・・読めんHi せめて英語で書いてくれろ。 でもまあ回路図は万国同じなので問題ないかな。 使っている部品も基板の作りもしっかりしてますね。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年2月15日 (火) 14時33分
おー,Studerですか もうメーカーが面倒見ないんでしょうね 不良箇所がピックアップじゃないといいですね.
投稿: Yamada | 2011年2月15日 (火) 14時44分
>不良箇所がピックアップじゃないといいですね. 概略お伺いした症状で「うん これはピックアップじゃないな」と判断してからお預かりしましたHi 電源廻りとフロントのタクトスイッチ不良ですね。 電源部は治しちゃったのでスイッチをばらしてみて復旧できるものかどうか・・ DENONの安物CDプレーヤーとの比較じゃかわいそうですが、さすがに良い音がします。 何といってもS/Nと分離が素晴らしい。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年2月15日 (火) 20時46分
タクトスイッチですね 外科手術になりそうですね クリック感の再現までは難しいと思いますが うまいこと治してくださいHi
投稿: Yamada | 2011年2月15日 (火) 21時26分
本日、無事届きました。メールでもお伝えしているとおりですが、動作チェック中。いい感じです!本当にお手数おかけしました。ありがとうございました。取り急ぎ、こちらでも御礼まで。
投稿: JE1@三浦 | 2011年2月16日 (水) 23時16分
はい,無事届いたようでよかったです. 使ってみてください,なにぶん古いマシンですし, けっこういじりましたので何が起こっても不思議はないのでHi
投稿: Yamada | 2011年2月16日 (水) 23時49分
突然の質問ですみません。 6/29に中古で故障品(送信NG)のTS-930Sを購入しました。 もしや自分で修理できればと投稿しました。アドバイスを頂ければありがたく思います。 1.CW/SSBでSENDしてもMETERは振れません。サイドトーンの音はMONITOERできます 2.ANT TUNER回路はAUTO, THRUとも動作しません。 3.受信はAF-TUNEを除けば正常です。 恐縮ですが調べる順序を教えて下さればと思います。宜しくお願いします。
投稿: a115255938 | 2011年7月 1日 (金) 11時49分
a115255938さん,はじめまして
残念ながらお役に立てそうもありません. 書いておられる症状そのものの考察も不十分だと思いますし(たとえばVcは?アイドリングは?..),仮にある症状があったとして,そこに至る原因は千差万別で現物を見ていない私に知る由もありません.
私の修理方法は
1.手元にある機械を, 2.測定器を駆使して 3.数々考えられる原因を消去法であぶり出しながら
ということになります. 特に3.については測定器に現れるデータから経験的に短時間で多くのことを判断しますので遠隔地からリモートで..なんて無理です.
過去にメールでご相談いただいたことも多数ありますが,まずうまくいった試しはありません.
『あれがダメだったら,次はこれ...』
のようなことにお付き合いする余裕もございません. 生身の人間です,それなりにエネルギーを使うことですのでご理解ください.
それと,基本的に中古のマシンをご購入されるのは自己責任ですから,私は関わりたくないというスタンスです. よろしくお願いいたします.
投稿: Yamada | 2011年7月 1日 (金) 13時00分
自己責任と言われればそのとおりです。言葉もありません。厳しいアドバイス感謝します。
投稿: a115255938 | 2011年7月 1日 (金) 14時31分
a115255938さん,お名前をお忘れのようでしたので補てんしておきました.
一般的には電源系統のチェックから始め,信号の経路を追いますが,そのアプローチは持っている測定器によっても違います.
サービスマニュアルや測定器が使える状態にあるかどうか?が大事だと思います,私がそれの代わりをすることはできませんし,あれこれ申し上げるのも逆に無責任なことになりかねません.
きついことを申し上げるようですみませんが,ご理解ください. 失礼しました.
投稿: Yamada | 2011年7月 1日 (金) 15時26分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 三浦_930_p:
コメント
ほほぉー
後姿は別人ですね
訳あって午後930で21を覗いていました
ビームとハイパワーには勝てませんでした
アパマン・ベアフットはストレスが溜まる・・
投稿: sky | 2011年2月14日 (月) 23時16分
>ずいぶん長いことお預かりしてしまいましたSRI
とんでもないです。こちらこそお手数おかけいたしました。しばらく見ないうちに随分たくましくなって。。といった風情ですね。心なしか、フロントパネルも自信に溢れているかのようで、何とも頼もしいです。
定位置を空けて帰りを待っています。
投稿: JE1@三浦 | 2011年2月14日 (月) 23時33分
>後姿は別人ですね
もう少し薄いFANにしてもいいかもしれませんね.
電源FANは常時回してますのでちょっと『ファー』という音がしますが
熱については大幅に改善してます.
>アパマン・ベアフットはストレスが溜まる・・
うちも勝てませんねーHi
いつの世もモノを言うのはロケーションとアンテナですねえ
投稿: Yamada | 2011年2月14日 (月) 23時41分
>JE1@三浦さん
来たときは満身創痍でしたからねーHi
こちらとしてもやってみたかったことを好き勝手にやらせてもらいました.
古いバージョンの930の電源改修の参考にさせていただきます.
投稿: Yamada | 2011年2月15日 (火) 00時15分
私の方は今Revox/Studerのプロ用CDプレーヤー C221を修理しています。
詳細な説明書付きでお預かりしましたが・・・読めんHi せめて英語で書いてくれろ。
でもまあ回路図は万国同じなので問題ないかな。
使っている部品も基板の作りもしっかりしてますね。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年2月15日 (火) 14時33分
おー,Studerですか
もうメーカーが面倒見ないんでしょうね
不良箇所がピックアップじゃないといいですね.
投稿: Yamada | 2011年2月15日 (火) 14時44分
>不良箇所がピックアップじゃないといいですね.
概略お伺いした症状で「うん これはピックアップじゃないな」と判断してからお預かりしましたHi
電源廻りとフロントのタクトスイッチ不良ですね。
電源部は治しちゃったのでスイッチをばらしてみて復旧できるものかどうか・・
DENONの安物CDプレーヤーとの比較じゃかわいそうですが、さすがに良い音がします。 何といってもS/Nと分離が素晴らしい。
投稿: jh7めv/職場 | 2011年2月15日 (火) 20時46分
タクトスイッチですね
外科手術になりそうですね
クリック感の再現までは難しいと思いますが
うまいこと治してくださいHi
投稿: Yamada | 2011年2月15日 (火) 21時26分
本日、無事届きました。メールでもお伝えしているとおりですが、動作チェック中。いい感じです!本当にお手数おかけしました。ありがとうございました。取り急ぎ、こちらでも御礼まで。
投稿: JE1@三浦 | 2011年2月16日 (水) 23時16分
はい,無事届いたようでよかったです.
使ってみてください,なにぶん古いマシンですし,
けっこういじりましたので何が起こっても不思議はないのでHi
投稿: Yamada | 2011年2月16日 (水) 23時49分
突然の質問ですみません。
6/29に中古で故障品(送信NG)のTS-930Sを購入しました。
もしや自分で修理できればと投稿しました。アドバイスを頂ければありがたく思います。
1.CW/SSBでSENDしてもMETERは振れません。サイドトーンの音はMONITOERできます
2.ANT TUNER回路はAUTO, THRUとも動作しません。
3.受信はAF-TUNEを除けば正常です。
恐縮ですが調べる順序を教えて下さればと思います。宜しくお願いします。
投稿: a115255938 | 2011年7月 1日 (金) 11時49分
a115255938さん,はじめまして
残念ながらお役に立てそうもありません.
書いておられる症状そのものの考察も不十分だと思いますし(たとえばVcは?アイドリングは?..),仮にある症状があったとして,そこに至る原因は千差万別で現物を見ていない私に知る由もありません.
私の修理方法は
1.手元にある機械を,
2.測定器を駆使して
3.数々考えられる原因を消去法であぶり出しながら
ということになります.
特に3.については測定器に現れるデータから経験的に短時間で多くのことを判断しますので遠隔地からリモートで..なんて無理です.
過去にメールでご相談いただいたことも多数ありますが,まずうまくいった試しはありません.
『あれがダメだったら,次はこれ...』
のようなことにお付き合いする余裕もございません.
生身の人間です,それなりにエネルギーを使うことですのでご理解ください.
それと,基本的に中古のマシンをご購入されるのは自己責任ですから,私は関わりたくないというスタンスです.
よろしくお願いいたします.
投稿: Yamada | 2011年7月 1日 (金) 13時00分
自己責任と言われればそのとおりです。言葉もありません。厳しいアドバイス感謝します。
投稿: a115255938 | 2011年7月 1日 (金) 14時31分
a115255938さん,お名前をお忘れのようでしたので補てんしておきました.
一般的には電源系統のチェックから始め,信号の経路を追いますが,そのアプローチは持っている測定器によっても違います.
サービスマニュアルや測定器が使える状態にあるかどうか?が大事だと思います,私がそれの代わりをすることはできませんし,あれこれ申し上げるのも逆に無責任なことになりかねません.
きついことを申し上げるようですみませんが,ご理解ください.
失礼しました.
投稿: Yamada | 2011年7月 1日 (金) 15時26分