« 三浦_930_f | トップページ | さぁ,新蕎麦,今年は? »

2010年11月 1日 (月)

三浦_930_g

Miura_930_z5

PAユニットのFANもBookFAN,吹きつけ方向にします.

ここの回転数調整は手抜きでダイオード・ドロッパです.

|

« 三浦_930_f | トップページ | さぁ,新蕎麦,今年は? »

アマチュア無線」カテゴリの記事

修理・工作」カテゴリの記事

コメント

某メーカーのリニアアンプの後姿のようですね。
我が家の930もFanくらいは取り替えるか・・・

投稿: sanyoshi | 2010年11月 2日 (火) 18時18分

電源側は吸出しでもいいかもですね.

23Vのレギュレータ,もうちょっと考える必要あり.
MOSFETだとゲートのノイズで暴れるし
立ち上がりが遅くてCPUのリセットがかからないときがあります.

投稿: Yamada | 2010年11月 3日 (水) 00時06分

聞いたのはパワー側の話なので電源側は吸出しでいいのでは?

投稿: sanyoshi | 2010年11月 3日 (水) 08時11分

Mods情報で熱さにたまらず困ってるなら
電源側も吹き付けにするといいよってのがあったんですよね
でも,常時低速で回すから吸出しの方がいいのかも

投稿: Yamada | 2010年11月 3日 (水) 09時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三浦_930_g:

« 三浦_930_f | トップページ | さぁ,新蕎麦,今年は? »