« 三浦_930_b | トップページ | 三浦_930_c »
那須次郎さんのBBSから http://www.nasu-jiro.net/modules/yybbs/viewbbs.php?id=1552
ラジデパ社長の斎藤さんがお亡くなりになったのですか?たまにアキバへ行けば必ず寄るお店ですが,ここ何年か店頭ではお見かけしなかった.それは残念です,合掌.温和な表情,店先でグダグダ話してるとほっとする古参でしたね.
2010年10月25日 (月) その他 | 固定リンク
残るは小沢電気のおやじだけか・・・・小沢電気だけが昭和から平成になっていないね。ニュービスタのソケット買いに行ったが高い値段でしか無くて小沢電気のおやじに聞きに行ったら数週間前まで有ったけどもう売れてしまっていて、高い値段で売ってるんだけどねと話したら安すく売っているかもしれない店を教えてもらって行ったら有った・・・・そんな店ってもうないでしょ hihi
投稿: sanyoshi | 2010年10月25日 (月) 18時12分
斉藤さんとこは牧野さんが続けるんでしょうね. 小沢さんとこも変わらないHi
こういうお店は“やっちゃば”があった頃のほうが 活気があったねー
投稿: Yamada | 2010年10月25日 (月) 21時19分
無線好きが通う店ってそんなにないですが、斉藤電気商会とか小沢電気とかは私も必ずよりましたね。 オヤジに「○○作るんだけどガラストリマの方が良いかねえ?」と話しかけてると、横から見知らぬ客が「それならコイツで充分だよ」とかって教えてくれる。 そんな店も少なくなったですねえ・・ で、その客と話し込んでるうちに「あれ? もしかして○○さん?」ってな事になる。 楽しいアイボールの場でもありました。
投稿: jh7めv/シャック | 2010年10月25日 (月) 21時21分
そうだねえ 秋月や千石だとそんな立ち話をする雰囲気じゃないし.. ラジデパの空気感は嫌いじゃないのだ
投稿: Yamada | 2010年10月25日 (月) 22時56分
亡くなられたんですか。それは残念ですね。
最近のラジオデパート(ラジデパに限らないか)は 自店が持っていないパーツを探していることがわかると プイっとそっぽを向いちゃったり 一部の球屋さんが講釈を垂れているイメージになっちゃって 斉藤電気みたいなところは貴重なんでしょうね。
もっとも秋葉原はおろか東京にもめったに行かないので 自分のような人を基準にしてくれなんて言えないのが現状ですが
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2010年10月25日 (月) 23時56分
関係ないことを突然思い出しましたけれども、 中国のデモを取材していて拘束されたと今朝のテレビでインタビューを 受けていた産経新聞上海支局長の河崎真澄さんというのは JJ1TBBですね。 東京に居た頃はよく遊んでいたんですがね~。 私が滞米中にサンフランシスコにも来たことがありました。 残念ながら今通じるメールアドレスがわからないな~。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2010年10月26日 (火) 00時38分
>斉藤電気みたいなところは貴重なんでしょうね。
ですよね,付加価値の情報がある. ただのパーツ屋なら通販でいいですね.
桜屋さんも味がありますが..Hi
>JJ1TBBですね。
そうですか,よくは存じ上げないのですけど BやBVからの運用が多いみたいですね.
投稿: Yamada | 2010年10月26日 (火) 08時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 訃報:
コメント
残るは小沢電気のおやじだけか・・・・小沢電気だけが昭和から平成になっていないね。ニュービスタのソケット買いに行ったが高い値段でしか無くて小沢電気のおやじに聞きに行ったら数週間前まで有ったけどもう売れてしまっていて、高い値段で売ってるんだけどねと話したら安すく売っているかもしれない店を教えてもらって行ったら有った・・・・そんな店ってもうないでしょ hihi
投稿: sanyoshi | 2010年10月25日 (月) 18時12分
斉藤さんとこは牧野さんが続けるんでしょうね.
小沢さんとこも変わらないHi
こういうお店は“やっちゃば”があった頃のほうが
活気があったねー
投稿: Yamada | 2010年10月25日 (月) 21時19分
無線好きが通う店ってそんなにないですが、斉藤電気商会とか小沢電気とかは私も必ずよりましたね。
オヤジに「○○作るんだけどガラストリマの方が良いかねえ?」と話しかけてると、横から見知らぬ客が「それならコイツで充分だよ」とかって教えてくれる。
そんな店も少なくなったですねえ・・ で、その客と話し込んでるうちに「あれ? もしかして○○さん?」ってな事になる。
楽しいアイボールの場でもありました。
投稿: jh7めv/シャック | 2010年10月25日 (月) 21時21分
そうだねえ
秋月や千石だとそんな立ち話をする雰囲気じゃないし..
ラジデパの空気感は嫌いじゃないのだ
投稿: Yamada | 2010年10月25日 (月) 22時56分
亡くなられたんですか。それは残念ですね。
最近のラジオデパート(ラジデパに限らないか)は
自店が持っていないパーツを探していることがわかると
プイっとそっぽを向いちゃったり
一部の球屋さんが講釈を垂れているイメージになっちゃって
斉藤電気みたいなところは貴重なんでしょうね。
もっとも秋葉原はおろか東京にもめったに行かないので
自分のような人を基準にしてくれなんて言えないのが現状ですが
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2010年10月25日 (月) 23時56分
関係ないことを突然思い出しましたけれども、
中国のデモを取材していて拘束されたと今朝のテレビでインタビューを
受けていた産経新聞上海支局長の河崎真澄さんというのは
JJ1TBBですね。
東京に居た頃はよく遊んでいたんですがね~。
私が滞米中にサンフランシスコにも来たことがありました。
残念ながら今通じるメールアドレスがわからないな~。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2010年10月26日 (火) 00時38分
>斉藤電気みたいなところは貴重なんでしょうね。
ですよね,付加価値の情報がある.
ただのパーツ屋なら通販でいいですね.
桜屋さんも味がありますが..Hi
>JJ1TBBですね。
そうですか,よくは存じ上げないのですけど
BやBVからの運用が多いみたいですね.
投稿: Yamada | 2010年10月26日 (火) 08時33分