クレーン事故
クレーン倒れ老人ホーム直撃 渋谷のマンション建設現場(asahi.com)
4日午前9時10分ごろ、東京都渋谷区鉢山町のマンション新築工事現場で、作業中のクレーン車が倒れ、アームの先端部分が隣接する特別養護老人ホームの3階部分にぶつかった。渋谷署によると、ホームには当時、入所者と職員計約170人がいたが、けがはなかった。
同署などによると、アームの先端はベランダと部屋のガラス窓を壊し、室内にガラス片が飛び散った。この部屋では100歳の女性が寝ていたという。
マンションは来年11月の完成予定。同署によると、午前8時半ごろから作業を開始し、25トンのクレーン車が重さ約1.5トンのコンクリート資材をつり上げたところ、バランスを崩して倒れたという。
現場は、東急東横線代官山駅の北西約500メートルの住宅地。
工事現場に就くことが多い者としては冷や汗の出る光景です.
>25トンのクレーン車が重さ約1.5トンのコンクリート資材をつり上げたところ、
とありますが,見たところ杭打ち用のアースオーガーのアタッチメントが着いているように見えます.
三点式の本格的な杭打ち機を使わず,ラフタークレーンを応用的に使い狭い場所で簡易に施工できますよ,というような工法なのでしょうね.
他山の石としなければ..
| 固定リンク
« ヤフオクに... | トップページ | 自炊継続中 »
コメント
クレーンの講習が厳しくなるね。青森でも東バイパスの現ラセラの建築の時にクレーンが国道に倒れた事があったね。幸い人身にならなくて良かったが、車に当たれば大惨事でした。
投稿: sanyoshi | 2010年10月 5日 (火) 18時04分
ラフターにアタッチメントつけてやる杭打ちって
検索してみるとけっこう転倒事故があるみたいです
人身事故にでもなれば台無しですから
無理は絶対できませんね
投稿: Yamada | 2010年10月 5日 (火) 21時09分
NHKによると1.5tでなく、5tらしい。
ちょっとバカ話か?
基礎工事の車って安全装置が付いてないかも?
投稿: mike | 2010年10月 6日 (水) 03時33分
mikeさん,こんにちは
アボロン工法のカタログ見ますとオーガーだけで1.5tですね
他にリーダーやらなんやら付きますから...
モンケンが付かないとして4.5tぐらいみたいです.
少なくとも1.5tのコンクリート資材を吊ったのではないですね.
投稿: Yamada | 2010年10月 6日 (水) 07時47分
作動油の冷却水を吹かして 危ない現場から逃げましょう!!
ユンボのバケットの上にフックを付けたり、ユニックでU字こうを吊ったまま運ぶバカ
基礎工事の車でなく、ラフターに勝手にドリルを付けた改造車かも知れない。
アポロン車の場合はクローラの真近にオーガーがあるが 転倒モーメントを考えないアームの先にある。
転倒モーメントはシーソーなので幼児でも体験的に判るが
危ない現場の監督は欲で判らなくなるのだろう。
作動油の冷却水を吹かして 危ない現場から逃げましょう!!
東京新聞にもバカぶりが載っているらしい。渋谷署発表
投稿: mike | 2010年10月 7日 (木) 02時09分
私は公共工事が多いので,
>ユンボのバケットの上にフックを付けたり、ユニックでU字こうを吊ったまま運ぶバカ
はさすがにいませんねえ.
民間ではあるんでしょうか.
申し訳ありませんが,罵倒モードの文体は控えて頂ければ幸いです.
投稿: Yamada | 2010年10月 7日 (木) 08時02分