ハンガリーで大規模化学汚染
ハンガリー、堤防決壊4人死亡 大規模化学汚染か(47news)
【サラエボ共同】ハンガリー通信などによると、同国西部にあるアルミナ(アルミニウムの原料)工場の大型貯水池の堤防が決壊し、化学物質を含んだ有毒な泥土が周辺の村々に流出、5日までに4人が死亡し、約120人がやけどなどのけがをした。
当局者は「環境汚染は深刻だ」と指摘。政府は同日、現地に非常事態を発令した。
貯水池は西部コロンタール近郊にあり、4日に堤防の一角が突然崩れ、真っ赤な泥土が大量に流れ出た。当局者によると、周辺の約40平方キロの土地が影響を受けたほか、同国を流れるドナウ川に泥土が流入する可能性もあり、政府は警戒を強めている。
犠牲者は泥土に巻き込まれたとみられるが、堤防決壊の原因は不明。ハンガリーで降り続いた大雨との関連を指摘する声も出ているが、同国のオルバン首相は5日「自然災害とは考えられず、人為的なミスを疑うべきだ」と述べた。
これは,大変な汚染災害ですね.
規模がハンパじゃないです.
Googlemapのこいつが決壊したのでしょうか,簡単には復旧できないでしょうね.
ハンガリーは娘がしょっちゅう行き来する国なのでなおさら気になります.
| 固定リンク
コメント
ニュースで映像を見ましたけど半端じゃない規模ですね。
畑が一面赤い湖のようになっていましたが・・
あれがほとんどそのまま川に流れ込んだり地下に浸み込んだり、ですか。
今年はメキシコ湾の油田事故から始まって前代未聞の規模の環境汚染が続きますなあ。
投稿: jh7めv/シャック | 2010年10月 6日 (水) 21時25分
精錬の過程で生じる水酸化鉄(赤泥)っていうもんらしいですね.
色がインパクトありすぎですね.
日本なんかは海洋投棄してるみたいな話です.
pH高いんだろうな.
投稿: Yamada | 2010年10月 6日 (水) 22時10分
これも酷いけど 現在は中国は常時酷いらしい
このての世界記録はインドの石油精製所
TVの東京MXの 未公開映画を観るTV のイエスマンでやっていた。
現在WEBから動画が見られるらしい。
投稿: mike | 2010年10月 7日 (木) 02時25分
中国の悲惨さは,まあ,おなじみになってしまいましたね.
核汚染もロシアはチェルノブイリ,原潜の破棄,核電池を使った灯台とか..良かれと思って作ったものの後始末が大変ですね.
投稿: Yamada | 2010年10月 7日 (木) 08時09分
鉄を入れて還元するんだっけ?
精練は前工程だったのでよく覚えていない…Hi (元アルミ会社勤務)
量も多く、いろいろ混ざっていて恐ろしい液体なのでしょうが、
この色、結局鉄色ですよね。
数十年前までの北上川を彷彿とさせるような。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2010年10月 7日 (木) 08時27分
Wikipediaからですが,
> ボーキサイトからアルミニウムを精錬するためには、まず不純物である二酸化ケイ素(SiO2)と酸化鉄 (Fe2O3)を除く必要がある。ボーキサイトを加圧、加熱下で濃水酸化ナトリウム溶液に浸すと、ケイ酸塩のほか、酸化アルミニウムがアルミン酸ナトリウムとして溶け出す。水酸化鉄は不溶性であるため、赤泥として沈殿するから廃棄する。
ということのようですね.
いずれにしろ,これが40平方キロにあふれ出したわけですね,恐ろしい.
投稿: Yamada | 2010年10月 7日 (木) 08時52分