« うれしいJUNK | トップページ | 弘前市役所です »

2010年10月28日 (木)

三浦_930_e

Miura_930_t

Miura_930_u

Miura_930_v

Miura_930_w

電源用ファン・コントロールの基板
常時低速回転,高温時高速回転にします.
速度は調整ドライバで可変とします.
順調にやってきたつもりが...

Miura_930_x_2

ああ,やっちゃいましたね.
コネクタの高さが...orz

ここはライトアングルじゃないと,くそーっ

|

« うれしいJUNK | トップページ | 弘前市役所です »

アマチュア無線」カテゴリの記事

修理・工作」カテゴリの記事

コメント

島根の須田です。お久しぶりです。
基盤ですね。私の職場は新築移転したので、古い建物には電話交換機が今でもあるのですが、それにも基盤が沢山はめ込んであると思います。今度見てみましょう。
それから、業種が病院なのでレントゲン装置やモニター心電図などもありましたが処分しました。OMさんにお話ししたら、もったいないと言われました。色々な部品が付いていたのでしょう。

投稿: 須田 | 2010年10月28日 (木) 08時18分

須田さん,おひさしぶりです.
757はお元気でしょうかHi

電話関係の基板はけっこう使えるものが多いような気がしますHi
医療用機械でしたらインスツルメントアンプとか計測器向きのものもありそうですね.

投稿: Yamada | 2010年10月28日 (木) 08時45分

コネクタ取り替えるときに、基盤がスルーホールじゃないと、はんだ吸い取り機のバキューム力で、基盤のランドも一緒に捕れちゃうのよね。。。。。。

投稿: sugiyama | 2010年10月28日 (木) 12時28分

それは基板の品質とウデにもよりますけどねえ.Hi

投稿: Yamada | 2010年10月28日 (木) 12時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三浦_930_e:

« うれしいJUNK | トップページ | 弘前市役所です »