ピーナツ,60年ですか
TBS系列『世界ふしぎ発見!』でSnoopyの特集が組まれていました.
Snoopyフリークとしてはもちろん見逃しませんでしたよ.
“Snoopyの兄弟はなんと6人” みたいな事を言ってました.
Snoopy,Spike,Andy,Olaf,Marbles,Belle ですね.
だけどね,Peanuts Comicsには出てこないけど,TVアニメのSnoopy's Reunionで兄弟が再集結(wikipedia)するという話があって,その一話だけには加えてMollyとRoverってのが登場するんですよねー,実は..
| 固定リンク
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
番組としては見たかったんですが
なんせ翌朝コンテストの準備設定で
出来ませんでした
ドナルドダックなんか立派な家系図がありますよね
コンテストの中身も散々な物でした
コンテストログソフトに不慣れというよりも
パソコン操作に追いつかないオペレータ
というところです
投稿: sky | 2010年8月29日 (日) 13時16分
我が家のSNOOPY歴は40年。
当時、YAMADA師匠に薫陶受けて以来です。
セサミストリートも、教わりましたっけ。
投稿: sugiyama | 2010年8月29日 (日) 13時31分
skyさん,早朝の28メガのみって妙なコンテストですねHi
数局聞こえてましたが呼んでみる雰囲気ではなかった.
sugiyamaさん
師匠になった覚えはないのですがHi
投稿: Yamada | 2010年8月29日 (日) 15時58分
オール横浜コンテストの不思議さですが
拙い小生のブログに書き込んであります
読めば成るほどの歴史がありました
投稿: sky | 2010年8月29日 (日) 16時34分
skyさん,情報をどうも
長い歴史があるんですねえ
昭和33年といったらめvが生まれて東京タワーが出来た年じゃないですかHi
そのころからBCI,TVIを気にしながらコンテストやってたなんて驚きです.
扇風機使用を禁じるなんてのも面白いですねえ
そりゃ早朝でもないと今年みたいな年は救急車が続出ですねHiHi
投稿: Yamada | 2010年8月29日 (日) 18時18分
その時期の「クーラー」は大金持ちでしよう
「エアコン」は未だ存在していない
でもね
このコンテストでこういう表現をした人がいます
オール横浜コンテストといい、横浜周辺ではこの時間帯だけは
28MHzが田舎の田んぼ道から渋谷の交差点のような
賑わいになります。
いい表現だと思う
投稿: sky | 2010年8月29日 (日) 20時19分
なるほどですが
時間的に当地からのコンディションは難しいですね
県外は一まとめなのでマルチとしても難易度に
あまり差がないんですね.
>渋谷の交差点
中華街とか馬車道,山下公園通りではダメでしょうか?Hi
投稿: Yamada | 2010年8月29日 (日) 21時07分
裏山に2エレを前日に立てて
小学生ですが「8」から呼ばれたそうです
もともと、横浜市内のコンテストだから
市外といっても近県だったからでしょう
せいぜい、「2、7,0」位だったかも
あ、数年前は「6」から呼ばれたとか・・・
早朝の28もすごいね
人出からすると「渋谷」らしい!
一昔なら原宿かな
投稿: sky | 2010年8月30日 (月) 08時25分
フラフラしたQSBを伴いながらも聞こえてました.
早い時間はノイズレベルが高くて
やがてノイズも下がり,信号も聞こえなくなりました.
50MHzに近い感じですかね.
渋谷のような人通りを逆に『毎日ねぶた』と表現する方もおられますHi
投稿: Yamada | 2010年8月30日 (月) 08時59分
「毎日ねぶた」ですか
サザエさんで有名な桜新町でも
「ねぶた」をやるらしいよ
投稿: sky | 2010年8月30日 (月) 13時32分
ねぶた,いつだったか上京したら渋谷のセンター街でやってましたー
投稿: Yamada | 2010年8月30日 (月) 16時28分