« 会議 | トップページ | 現場豆知識 »
神奈川のkさんにダイオードを調達してもらい,sanyoshiさんから献上されたSMDテスターでチップ部品をチェック.
はい,皆さんのおかげでこんなことやってます.MNI TNX
抵抗も3個焼けてます.
2012サイズの1kΩが無いなぁ1608でも大丈夫か?
逆に150Ωの手持ちが3216,デカいけどいいかー
2010年7月16日 (金) アマチュア無線, 修理・工作 | 固定リンク
ダイオード、それにしても小さい!!
投稿: 神奈川のK | 2010年7月16日 (金) 23時14分
ちょっと追記しましたが ホントに細かいですねえHi
抵抗なんかプチっと飛んでいったら二度と出てこないですよHi
投稿: Yamada | 2010年7月16日 (金) 23時38分
あー、そんなに小さいパーツを取り付けるんですか? あのー、メーカーではそんなことせずに、基板交換でしょうか? くしゃみも出来ませんね!
投稿: sky | 2010年7月17日 (土) 04時35分
817あたりだともっと絶望的に小さなパーツになりますよ 米粒を縦にスライスしたのよりも小さいHi
ピンセットでプチっと飛ばしてさようならー 何度も経験ありますHi
投稿: Yamada | 2010年7月17日 (土) 17時28分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ご近所_AX-700_1:
コメント
ダイオード、それにしても小さい!!
投稿: 神奈川のK | 2010年7月16日 (金) 23時14分
ちょっと追記しましたが
ホントに細かいですねえHi
抵抗なんかプチっと飛んでいったら二度と出てこないですよHi
投稿: Yamada | 2010年7月16日 (金) 23時38分
あー、そんなに小さいパーツを取り付けるんですか?
あのー、メーカーではそんなことせずに、基板交換でしょうか?
くしゃみも出来ませんね!
投稿: sky | 2010年7月17日 (土) 04時35分
817あたりだともっと絶望的に小さなパーツになりますよ
米粒を縦にスライスしたのよりも小さいHi
ピンセットでプチっと飛ばしてさようならー
何度も経験ありますHi
投稿: Yamada | 2010年7月17日 (土) 17時28分