作業服のボタンが
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
叔父さんがデジカメを始めて,撮った動画をDVDにしたいが出来なくて困っているとのこと.
デジカメを買ったキタムラに相談したら店員さんが来てくれて何やらソフトを入れてくれたがDVDの書き込みは出来なかった...と
そりゃ書けないでしょうよ,そもそもそのドライブはDVD-ROMですからね(^^;
だいたい,そのソフトのライセンスはどうなってるんだか.
親切心かもしれないけどちょっと余計なことをしてくれましたね.
で,私がDVD-RWのドライブを取り寄せて,いざ...とやってみるとエラーで書き込み出来ず.
WEB上にある情報をいろいろやってみたのだけど,(ビデオ・カードのドライバ更新,ドライブのファーム更新,DirectX...)改善せず.
困り果ててO君に泣きこんだけどやっぱり何かが当たってるのかエラーは消えず.
どうも誰かさんの親切心がアダになっているような感じがするのだが..
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
先日,突然 『県警の○○ですが...』 と電話がありました.
ナンバー・ディスプレイが “・・0110” なので間違いなさそう,緊張する.
『本来,電話でお訊ねするようなことではないのですが...』
という話を聞くうちに,やっと理解しました.
実は高校の同級生だったやつが一人,社会人になってから失踪していて安否・行方が分かりません.
県警の方の話によれば失踪したのは25年前らしく,背景は全く知りませんが,私のところにまで電話が来るというのは公訴時効に絡んでどんな情報でも欲しい,ということなのでしょうか..
それほど親しくしていたわけでもなく,クラス会で噂を聞いた程度なので,とりわけ情報は持っていないのですが,忘れていた残念な気持ちが舞い戻ってきました.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
足場単管にヘルメットをぶつけることがしょっちゅうです.
高めの身長が災いしています.
今日はちょっと強打しました.
今は平気ですが,明日あたり首に来るかも(泣
痛む前に濡れタオルで冷やしてはいるのですが..
| 固定リンク | コメント (12) | トラックバック (0)
今朝安全帯を締めようとしたらレザーマンがケースに入ってない。
やっべー昨日おっことした?
現場を見回ったらありました。
よかったー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
【ウーメラ(オーストラリア南部)=本間雅江】小惑星探査機「はやぶさ」が日本時間13日午後10時51分に大気圏へ突入する。
その直前、地球の撮影に挑む。大気圏突入で燃え尽きるはやぶさ。「7年ぶりに戻ってきた故郷の姿を最後に撮らせてやりたい」という研究者らの思いは通じるか。
はやぶさは同午前9時には地球から27万6000キロ・メートルの距離に迫る。そこから見る地球は地上から見る月の約5倍の大きさになっているはずだ。
しかし、はやぶさの最後の重要任務は、小惑星の試料を納めた可能性がある内蔵カプセルを機体の前面から地球に向けて放出する作業。それに必要な姿勢を保つため、底面のカメラは地球が見えない方向に向けている。
相次ぐ故障を乗り越えて帰ってきたはやぶさに、その「目」で、もう一度地球を見せたい――。はやぶさ計画を率いる宇宙航空研究開発機構の川口淳一郎教授らが撮影を思い立った。カプセル放出から大気圏突入までの約3時間、残るエンジンなどの力を振り絞ってカメラを地球に向ける。
うまくいけば、放出したカプセルも地球の手前に写るとみられている。カプセルは、はやぶさが大気圏に突入してから約20分後、ウーメラの砂漠に落下する見込みだ。
(2010年6月13日03時02分 読売新聞)
いやぁ,今夜,満身創痍でカプセルを見送り,大気圏に突入して燃え尽きる直前のはやぶさに故郷を見せてやろうという..泣けますねえ
この心にくいことをなさる川口プロジェクトマネージャー(wikipedia)って当県弘前の出身らしいです.
こういうアツい科学者,かっこいいですね.
年齢は私と一コ違い,弘前高校卒業ですか,私も入学した高校は弘高なのですが一年で転校してしまったのでニアミスもしてないですね,残念.
地球の画像が送られてきたら,涙無しには見られませんねえ.
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
現場ネタばかりですが..
9mm厚のフラットバーを曲げたブラケット材の角度が悪く,現場で職人がハンマーで叩いたらなお悪くなってしまった.
足場を解体されてしまうので,今日のうちに直しておかないとヤバい..
ベンダーを持っていてわりと規模の大きいなじみの鉄工所へ電話したらお休み.
しょうがないので,同じく付き合いのある年配の職人がやっている小さな鉄工所へ駆け込みました.
角度は私がCADで原寸を描いて印刷して持ち込み現物合わせ,カナトコにハンマーでその場で叩き出してもらいました.
けっこうきれいに出来上がり,感謝.
『すみません,助かりました,お代は?』
『そんなもん,いいわ,サービス.』
逆におかみさんから冷えた缶コーヒーをご馳走になってしまった.
現場仕事も悪くない.
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
手抜きラジオ体操といいますか,だるそうにやってる作業員が多くてみっともない.
極端に小さな動きで済まそうとする者もいる.
ちょこちょこ,ほとんど同じ動きを繰り返しているように見えるし,見た目ほとんど志村けんのコント.
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3億kmも遠方のイトカワ商店までのおつかい,出来たんでしょうか?
出来てなくても最大限ホメてあげましょうね.
道中病気になり,事故に遭い,迷子になって,そうしてやっと辿り着くんですから..
まずは無事帰ってくることを祈ります.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
組み上げた材がなんか曲がって見える
彼のダメなコンベックスのせいだろう,手直しする.
夕方になったら
『コンベックス割れたー』
とか言ってる.
もぉー(怒
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いろいろ疲れています(泣
若い職人がコンベックスで寸法を測ったあとに私が測ってみるとなんか1~2mm違う
目視の位置も問題だけど,根本的にコンベックスの先の爪がオンボロみたい.
100mmオフセットしろー,っていうか商売道具なんだから換えろー.
若い職人,部材の位置の調整にやたらぶっ叩く.
あとで塗装屋が泣くなぁ.
若い職人,
『すみませ~ん,このスパンで長い部材が一個少なくて短いほうのヤツが一個多いんですよ.これ,工場で間違ったんじゃないですかねー.すぐ注文して下さいよー.』
注文って言ったって,メッキしてるからそんなに簡単にはいかないのよ.
私,コンベックスを持って施工済みのスパンのところに走る.一分後.
『はい,これ逆ねー.』
ふと見ると現場内に自転車のノーヘル一般人が!
慌てて注意して出て行ってもらう.
呼びかけに無反応で,実にアブない感じのおじさん.
ゲートのガードマンが休憩時間で席を外したところに入ってきたんでしょうが
いくら入ってくる奴が悪いといっても,ケガでもされると大問題になりますからねー.
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今日年配の職人さんが一人入ってきた。
先週若い職人さんが三名で、ああだこうだと悩みながらもたついていた鉄骨の建て入れ微調整を難なく極めていく。
いいものを見たなあ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
最近のコメント