Outlook Express が壊れる
DBのエンジンの限界でメールフォルダが2ギガを超えるとぶち壊れるOutlookExpress.
2支店で相次いで逝っちゃいました.
年度ごとに受信フォルダ,送信フォルダをフォルダ分けして退避してたんですが,とうとう一年持たなくなったかぁ.
ま,写真データをリサイズせずに大量にやり取りしてたり,CADデータのSXF(P21)ファイルを圧縮もせずに送受信してるからですな.
Thunderbirdに移行したりしてるんですが,Thunderbirdもどこまで信用できるか...
ディスクの空き容量も足りなくなってるので,一旦壊れるとO君が半日以上かかりきりでリモート修復するはめになります.
| 固定リンク
コメント
おやおや大変ですね、我が社ではBeckyを使っています。
いったいどの位のメールフォルダの容量があるのかは分かりません。
投稿: JA7QQQ/8 | 2010年3月27日 (土) 00時11分
2GBになると,まあ,律儀に壊れてくれます
windowsメールはどうなんでしょうね?
うちはやっぱりThunderbirdです.
投稿: Yamada | 2010年3月27日 (土) 08時21分
私が使っている Gmail は、保存容量残が7200Mbyteと表示されています。
本当なのか試したことはありませんし、普段はメールだけなので、そんなに使いません。
投稿: sugiyama | 2010年3月27日 (土) 09時25分
WEBメールならいいのですが
ローカルでGmailを何のメーラーで見るかですね
うちはThunderbirdでNiftyとGmailを同時に管理してます.
投稿: Yamada | 2010年3月27日 (土) 09時57分
実は私、いまだに Netscape の Mozilla なんですけれど、
同様な制約でドツボにはまりました。
削除も移動もできなくなるので、現状保存しかありません。
Inbox が真っ先に満杯になるんですけれど、Sent もそろそろ危なそう。
数が多いと整理も手間が掛かっちゃって…。
Gmailも良いとは思いますけれど、会社のアドレスは別ですから…。
ところで、うちは1画面で3つのアドレスを見ています。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2010年3月27日 (土) 17時19分
受信フォルダにサブフォルダを作って細かく分けていけば2ギガを越しても大丈夫ではないかと思うのですが、如何なものでしょうね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2010年3月27日 (土) 18時37分
熊谷さん
起動したら最後フリーズするようになって
データの移行が大変ですよね
QQQさん
>年度ごとに受信フォルダ,送信フォルダをフォルダ分けして退避してたんですが
と書いたのは,そういう意味です.
今までそうしておけば一年間は持っていたのですが
今回はアウトでした.
ユーザが普段からフォルダ容量気にしていてくれれば
いいんですが,おかまいなしですからHi
投稿: Yamada | 2010年3月27日 (土) 20時24分
Ayakaさん新聞に載りましたね
投稿: sanyoshi | 2010年3月27日 (土) 22時37分
はい,夕刊ですね
あの格好でいまUA1Cに行ってます
投稿: Yamada | 2010年3月27日 (土) 23時54分