« そりゃ詐欺 | トップページ | 餅は餅屋 »
今からお知らせじゃ遅いか(汗
今日22:00からのブラタモリはアキバだそうです.
2009年11月19日 (木) アマチュア無線 | 固定リンク
間に合いました。 眠ってしまわないように起きています。 楽しみですね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2009年11月19日 (木) 20時22分
間に合ってよかった(^^
万世橋あたりから始まりそうですねHi
投稿: Yamada | 2009年11月19日 (木) 20時30分
そうそう! 予告編で怪しい店で807らしき球を手にとって見てましたよ。Hi
見なくちゃだ。
投稿: jh7めv | 2009年11月19日 (木) 21時46分
はは、面白かったねえ 須田町のルーツまで行っちゃったですね。 しかも、ブラつかないでラジオ作っちゃってましたねえ。 再生がかかってましたかHi
投稿: Yamada | 2009年11月19日 (木) 22時44分
見た感じイモ半田でしたね。 しかし、大きなシャーシでした。
投稿: JA7QQQ/8 | 2009年11月19日 (木) 23時05分
見ましたよ この番組は先週の麻布編から見ています
博物館の向こう側、カワイモデルに行っていた時の事ですが 万世橋のたもとに小型のSLが置いてあったのを思い出した
半田付けは大写しにするほどの腕ではなかったよね 彼のコールはなんだったんでしょうか JA6***でしょうがね
投稿: sky | 2009年11月20日 (金) 06時26分
ラグにはちゃんと絡めなきゃいけませんねHi
投稿: Yamada | 2009年11月20日 (金) 06時30分
JA6C**ですね。 免許情報検索では現在該当ありません。
投稿: Yamada | 2009年11月20日 (金) 06時33分
JA6は再割り当てが済んでいますが 該当無しという事は最近まで持っていたという事かな?
投稿: sky | 2009年11月20日 (金) 08時26分
見ていたんだけど、途中「鉄道居酒屋」のシーンで風呂に入れと言われ、上がったら終っていた・・・ 録画したので今晩見ようかなあ~ 奥様のお許しがあれば・・(TVの管理は女房殿Hi)
投稿: jh7めv/仕事場 | 2009年11月20日 (金) 18時52分
『おー,ST管』 とか,日本じゃGT管流行らなかったみたいな話がTVに出るのは 異例でしょうねえHi
ガード下の二階はアヤしいのがありますね. でも,値段も上がっちゃってねえ..
投稿: Yamada | 2009年11月20日 (金) 19時08分
ははは、怪しい店ですか 秋葉原にある得意先に毎日行く振りをしてですね 会社から交通費を貰って、営業はは簡単に終えて デパートに通って、細々と毎日買い物に行きました コード、部品など少しづつ買いに行きましたね
鉄道居酒屋は知らなかった マニア過ぎるのは嫌いです 元、鉄道ファンですが・・・
投稿: sky | 2009年11月20日 (金) 23時48分
万世のお肉やの上階ラウンジはあんな感じだったのですね。 博物館があったころはいい眺めだったのではHi 私はあまり鉄分が欲しいほうではありませんが
投稿: Yamada | 2009年11月21日 (土) 00時14分
そっか「鉄分」と言うんですよね
青森時代ですが 南部縦貫鉄道を真面目に撮影すればよかったと後悔しています チョコチョコと可愛い車体でしたね 弘前周辺の元東急の車体がリンゴ畑 違和感が絵になっていました
投稿: sky | 2009年11月21日 (土) 05時52分
話題に出遅れましたが、当日も事前に気が付いていなかったので、 途中から録画しましたよ。
確かにハンダ付けは… そもそも半田ごてが大きすぎたような。 …といって私は30年前に買ったアンテックスのC型・15Wで 何でもかんでも済ませようとしているのであった Hi どうせ15D4AFの中心導体を付けるには100Wでも足りないし。
JA1YADのジャンク箱に確か東芝じゃなくてマツダが作った 国産第2号とおぼしき807が転がっているんですよね。まだあるかな? お使いになった方はレポートくださいとアンケート葉書が付いていました。
博物館には小学校低学年の時に行ったきりでした。 私は貧血でも平気だったようです。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2009年11月21日 (土) 06時29分
南部縦貫鉄道ですか・・・ あのトロリーバスみたいなヤツですよね。 ちゃんとギヤチェンジして走るんですよ、アイツは。 運転席はまるっきりバスHi
高校時代の一時期、十和田市に自宅があって週末は青森から洗濯物かついでバスで帰宅していました。 天間林あたりから国道4号と並走するので、よく眺めていましたね。 カワイイ車体で好きでしたが・・・
タモリ氏の番組、やっと最後まで見ましたよ。 ラジオは確かに再生が掛かっちゃってましたねえHi あのラジオ自体がそもそもスーパーリゼなのか?
投稿: jh7めv | 2009年11月21日 (土) 08時02分
ラジオは計測器ランドにある再生検波の並三だったと思います。
アンテックス、大学時代は使ってました。 熊谷さんと同じ頃に買ってますね、私はラジデパの入り口で買ったんだったか...? 今もありますが、自動温調作ったのでそればっかりになりました。
マツダの807ですかHi 持ってる人は持ってそうですね。
投稿: Yamada | 2009年11月21日 (土) 10時29分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: ブラタモリ:
コメント
間に合いました。
眠ってしまわないように起きています。
楽しみですね。
投稿: JA7QQQ/8 | 2009年11月19日 (木) 20時22分
間に合ってよかった(^^
万世橋あたりから始まりそうですねHi
投稿: Yamada | 2009年11月19日 (木) 20時30分
そうそう!
予告編で怪しい店で807らしき球を手にとって見てましたよ。Hi
見なくちゃだ。
投稿: jh7めv | 2009年11月19日 (木) 21時46分
はは、面白かったねえ
須田町のルーツまで行っちゃったですね。
しかも、ブラつかないでラジオ作っちゃってましたねえ。
再生がかかってましたかHi
投稿: Yamada | 2009年11月19日 (木) 22時44分
見た感じイモ半田でしたね。
しかし、大きなシャーシでした。
投稿: JA7QQQ/8 | 2009年11月19日 (木) 23時05分
見ましたよ
この番組は先週の麻布編から見ています
博物館の向こう側、カワイモデルに行っていた時の事ですが
万世橋のたもとに小型のSLが置いてあったのを思い出した
半田付けは大写しにするほどの腕ではなかったよね
彼のコールはなんだったんでしょうか
JA6***でしょうがね
投稿: sky | 2009年11月20日 (金) 06時26分
ラグにはちゃんと絡めなきゃいけませんねHi
投稿: Yamada | 2009年11月20日 (金) 06時30分
JA6C**ですね。
免許情報検索では現在該当ありません。
投稿: Yamada | 2009年11月20日 (金) 06時33分
JA6は再割り当てが済んでいますが
該当無しという事は最近まで持っていたという事かな?
投稿: sky | 2009年11月20日 (金) 08時26分
見ていたんだけど、途中「鉄道居酒屋」のシーンで風呂に入れと言われ、上がったら終っていた・・・
録画したので今晩見ようかなあ~ 奥様のお許しがあれば・・(TVの管理は女房殿Hi)
投稿: jh7めv/仕事場 | 2009年11月20日 (金) 18時52分
『おー,ST管』
とか,日本じゃGT管流行らなかったみたいな話がTVに出るのは
異例でしょうねえHi
ガード下の二階はアヤしいのがありますね.
でも,値段も上がっちゃってねえ..
投稿: Yamada | 2009年11月20日 (金) 19時08分
ははは、怪しい店ですか
秋葉原にある得意先に毎日行く振りをしてですね
会社から交通費を貰って、営業はは簡単に終えて
デパートに通って、細々と毎日買い物に行きました
コード、部品など少しづつ買いに行きましたね
鉄道居酒屋は知らなかった
マニア過ぎるのは嫌いです
元、鉄道ファンですが・・・
投稿: sky | 2009年11月20日 (金) 23時48分
万世のお肉やの上階ラウンジはあんな感じだったのですね。
博物館があったころはいい眺めだったのではHi
私はあまり鉄分が欲しいほうではありませんが
投稿: Yamada | 2009年11月21日 (土) 00時14分
そっか「鉄分」と言うんですよね
青森時代ですが
南部縦貫鉄道を真面目に撮影すればよかったと後悔しています
チョコチョコと可愛い車体でしたね
弘前周辺の元東急の車体がリンゴ畑
違和感が絵になっていました
投稿: sky | 2009年11月21日 (土) 05時52分
話題に出遅れましたが、当日も事前に気が付いていなかったので、
途中から録画しましたよ。
確かにハンダ付けは…
そもそも半田ごてが大きすぎたような。
…といって私は30年前に買ったアンテックスのC型・15Wで
何でもかんでも済ませようとしているのであった Hi
どうせ15D4AFの中心導体を付けるには100Wでも足りないし。
JA1YADのジャンク箱に確か東芝じゃなくてマツダが作った
国産第2号とおぼしき807が転がっているんですよね。まだあるかな?
お使いになった方はレポートくださいとアンケート葉書が付いていました。
博物館には小学校低学年の時に行ったきりでした。
私は貧血でも平気だったようです。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2009年11月21日 (土) 06時29分
南部縦貫鉄道ですか・・・ あのトロリーバスみたいなヤツですよね。
ちゃんとギヤチェンジして走るんですよ、アイツは。
運転席はまるっきりバスHi
高校時代の一時期、十和田市に自宅があって週末は青森から洗濯物かついでバスで帰宅していました。
天間林あたりから国道4号と並走するので、よく眺めていましたね。
カワイイ車体で好きでしたが・・・
タモリ氏の番組、やっと最後まで見ましたよ。
ラジオは確かに再生が掛かっちゃってましたねえHi
あのラジオ自体がそもそもスーパーリゼなのか?
投稿: jh7めv | 2009年11月21日 (土) 08時02分
ラジオは計測器ランドにある再生検波の並三だったと思います。
アンテックス、大学時代は使ってました。
熊谷さんと同じ頃に買ってますね、私はラジデパの入り口で買ったんだったか...?
今もありますが、自動温調作ったのでそればっかりになりました。
マツダの807ですかHi 持ってる人は持ってそうですね。
投稿: Yamada | 2009年11月21日 (土) 10時29分