PLL,IF,RFといろいろ調整進行中.
キャリアバランスがさっぱり取れず,だだ漏れ.
ダイオードの不良?いえいえ違いました.
TCの容量が固定側に比べてちと足りませんでした.
そんなのを当たっているうち見つけた修理の痕.
このケミコンは極性逆だよー
オーナーさんはこのリグに1mぐらいのビニル線をつないで何も聞こえないので故障だと思ったらしいのですが,この時期,21MHzから上は,時間帯によっては,まともなアンテナつないでも聞こえませんよねHi
Sの感じとか,他のリグと聞き比べたいところですが,Uゾーンぐらいは聞こえてくるかなー? SSGで比べるしかないか?Hi
コメント
おお 懐かしいなあ このパターン面。
イモ半田が多いんだよね。
今日は8トラのカラオケを直した・・・ もうこんな機械のノウハウ持ってる修理屋って化石だよなあ。Hi
仙台は暖かくてすごい霧がでてる。
直線で300m先のセブンイレブンの看板がかすんでいる・・
投稿: jh7めv | 2009年11月 8日 (日) 00時36分
2sc460は換えといたほうがいいかなー,現状大丈夫そうだけど.
手持ちであるのは1906あたりかなー,発振しそう
投稿: Yamada | 2009年11月 8日 (日) 10時42分
う~ん そのまんま交換したら発振必至でしょうなあ・・・
定数をいじるか、ATTでだますか・・
さて、TS-770のカウンター修理でもするかあ
投稿: jh7めv | 2009年11月 8日 (日) 11時01分
市内のパーツやさんにリレーがないか?と行ってみた
一個だけみつけた!と思ったら24Vだった.
用が足りたことがない(泣
投稿: Yamada | 2009年11月 8日 (日) 16時50分
私も日曜日の昼前に行きましたが、抵抗の種類は無いし、RCAのL型は無いし用が足りませんでした・・・・
東京支部にでも頼むかなぁー
投稿: sanyoshi | 2009年11月10日 (火) 06時24分
私も神奈川支部にお世話になってます.
投稿: Yamada | 2009年11月10日 (火) 08時20分
ssanyoshi san
サトー電気で間に合うのもがありましたら、Yamadaさんにお伝えください。
木曜日に行きますので。
投稿: 神奈川のk | 2009年11月10日 (火) 09時19分