忙しくなりそう
sanyoshiさんからの宿題が残ったまま気がかりですが,いろいろ修理の話が舞い込んでます.
ローカル,kci@itoさんから,サブRXのスケルチが開いちゃうTS-790とATU不良のTS-570.
九州から雷の誘導をもらったっぽくてメーカーが匙を投げたFT-757.
お隣秋田からは,ご自身永らくQRTしてたけど,最近友人が亡くなって,形見分けにもらったK2をメンテナンスして故人のことを思い出しつつ無線に返り咲きたい,というようなお話も..
連休の過ごし方が決まった感じですHi
カミさんのご機嫌を損なわないようにしなくちゃ(汗
診てみて,すぐ出来そうなものは先に片付ける場合があるので順不同になりますがご了承ください.
| 固定リンク
« シーメンス・キー | トップページ | 伝書鳩の勝ち »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
わー
ものすごい入院患者たち
もちろん、奥様の機嫌を損ねない事が肝要です
お疲れ様です
投稿: sky | 2009年9月10日 (木) 09時02分
事前に回路図眺めて予想はしてるんですが
治りますかどうかHi
雷誘導は難しいかも.
K2は憧れのマシンだなー
投稿: Yamada | 2009年9月10日 (木) 12時21分
雷誘導は診てみないと分らないと思いますが
コイル、TR、ICなど飛んでしまっているようですと、全取替えかもね?
投稿: 神奈川のk | 2009年9月10日 (木) 14時00分
診ないことにはわかりませんね
メーカーでは部品が無いから修理不能と言っているようですが..
投稿: Yamada | 2009年9月10日 (木) 16時36分
奥様優先でお願いしますねぇー
昨日はすごい雷でしたね。今日は出かけるときに全部のアンテナと
200Vと100Vを全断して出ました。
投稿: sanyoshi | 2009年9月10日 (木) 20時22分
うわ~ K2いいなあ~。
K3が出てきて話題に上らなくなりましたが、K2の基本的コンセプトは大好きですね。
一個一個の部品を半田付けする・・・わくわくしますよねえ。
K3は完成基板組み込みキットだもんなあHi
投稿: jh7めv/シャック | 2009年9月10日 (木) 20時28分
雷,すごかったですねー
でもあまり近場には落ちなかったみたいです.
K2は聴いてみたいですねえ
RACALも聴けたし,修理やってるといいことあるなHi
投稿: Yamada | 2009年9月10日 (木) 22時50分
K3は完成基板と言っても組み立てに結構な時間がかかるそうです。
聞いてみましたが、音も、NBもNRも良かったです。
まだ色々とソフトでバージョンアップされているようです。
K2は見ただけで聞いた事がありませんが、全体の質感はK3が良
かったです。(見た目?)
投稿: sanyoshi | 2009年9月11日 (金) 06時59分
K2も評判いいですからね,楽しみです,役得,役得Hi
K2で無線再開なんて幸せな方ですねえ.
投稿: Yamada | 2009年9月11日 (金) 08時15分
K2、現物を見ましたが結構アマチュア的でいいです。
単身赴任のお供に一台仕入れて作ろうかな。
10WもあればCWで国内は遊べるか。
作る楽しみもまた格別でしょうね。
投稿: JA7QQQ | 2009年9月11日 (金) 16時33分
K2のマニュアルはこちらからダウンロード可能ですが,なかなか手ごわそうなキットです.
2~3カ月は作ることで遊べるかも.
投稿: Yamada | 2009年9月11日 (金) 16時41分