プローブ用電源_1
基本,±15VのDCが取れればいいので中身はシンプルです.
電流は定格60mAなので,100mAも取れればいいでしょう.
高級なLEMOコネクタの隣にあまり安っぽいスイッチでは似合わないだろうと照光式レバーのスイッチを使ってみました.
その割にあり合わせの安物ケース,手であけた揃わない通風孔,ちょっと中途半端になってしまいました(汗
コネクタはLEMOのSシリーズのレセプタクルでERA-0S-304-CLLです,mouser.comから購入しました.
1番ピン NC
2番ピン コモンGND
3番ピン -15V
4番ピン +15V
となります.
テクトロからダウンロードできる1101Aのインストラクションマニュアルにあるピン・アサインはピン番号が間違ってます.
1101Aでは1番ピンに+5Vも出していますが,P6202Aでは使いませんのでNCです.
さて,これでまた診断が楽になるかな,
腕次第?Hi
なんだかプローブだらけ..Hi
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント