« 『高圧電流』再び | トップページ | 筆記具 »

2009年8月 1日 (土)

オシロがあると

20090801壊れていたオシロも直せてオシロが増殖するという法則(笑

電源,-8V系の整流コンデンサ不良でした.
DC-8Vラインが掃引に使えそうな100Hzののこぎり波でした(^^;
電源系のコンデンサは全とっかえだな..

もう一台壊れているKENWOOD(CS-5230)はリード・アウト・スイッチ用のカスタムICが必要
前回,電話では断られていたんだけど,メーカー・サービスにメールで,情に訴えつつ,もう一度お願いしてみました.

結果は

☆お客様自身が修理することは認めていない.
☆回路図や調整方法の資料は出していない
(持ってるけどね)
☆製造終了して12年,メーカーにもパーツは残っていないので修理不可

との一般的なお答えでした.
『しょーがねーなー,一個だけ分けてやるか...』
という筋書きにはなりませんでした,残念.

Kmg01 こうなりますと,ジャンクでニコイチ,あるいは同等に動作する回路を自作するしかないですね.
ワン・オーナーで持ちつづけてきた測定器なので思い入れはあるのですがねえ.

どなたかKENWOODのオシロ用リードアウト・スイッチのIC,型番 KMG01 をお持ちの方おられませんかー.

|

« 『高圧電流』再び | トップページ | 筆記具 »

修理・工作」カテゴリの記事

コメント

チップケミの出番が来そうですね hihi

投稿: sanyoshi | 2009年8月 2日 (日) 09時40分

ここだけ回路図空白なんですよね.
ピンの名前からある程度推測可能ですが..

まず回路図起こします.
チップケミ使えますHi

投稿: Yamada | 2009年8月 2日 (日) 10時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オシロがあると:

« 『高圧電流』再び | トップページ | 筆記具 »