>反面教師
老舗旅館というか、元支部というか…
お前も身上(しんしょう)潰すなよ、と言われましたわ Hi
中学生としては講習会はありがたかったですね。
その後は国試ですが、恥ずかしながら高1の時に2アマの
学科ができなくて一度科目合格になっているんです。
それ以降は無線の試験で不合格はありませんでしたけれど、
1アマの学科を受けに行けず、やはり科目合格になりました。
次の時は面倒だったので通信術から全部受け直しました。
通信術で落ちるはずがないので Hi
でも、和文の後の欧文受信で、ついTに濁点付けたりしてました Hi
コメント
「マリモっこり」でガラナってのが笑わせるよなあ
うちの近所のスーパーはBlogチェックしてないようで(Hi)ペプしそすら置いていないのだ!
セブンイレブンにも無いし・・わざわざクルマ飛ばして買いに行くモンでもないですし・・ 青森へ遊びに行ってからのお楽しみってことで。
投稿: jh7めv/シャック | 2009年7月 5日 (日) 20時55分
親父の23回忌で来るよね
それまであるかなー?Hi
投稿: Yamada | 2009年7月 5日 (日) 23時03分
ははは、ガラナでしたか
それにしてもタイミングが抜群ですなぁ
箱買いでしょう、法事の際に引渡し
投稿: sky | 2009年7月 6日 (月) 09時25分
>それまであるかなー?
需要があれば供給され続けるはずですHi
頑張れ!!
投稿: jh7めv | 2009年7月 6日 (月) 10時20分
これ?
需要が続くとは思われませんが
しかし、8の人は「ガラナ」が好きですよね
大きなペットボトルも売っているしねぇ
あの味は昔のカキ氷を思い出す
投稿: sky | 2009年7月 6日 (月) 13時51分
これの箱買いはさすがに恥ずかしいっす.
投稿: Yamada | 2009年7月 6日 (月) 18時07分
オークションで難ありRA6790を発見!
聞いたような症状だねHi
どなたか入札する??
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r56813714
投稿: jh7めv | 2009年7月 6日 (月) 18時33分
症状の詳細とBITEのエラーコードが何番かで
だいたい想像がつきますけどね.
出品者も不具合を隠してるように思われちゃマイナスだろになー.
投稿: Yamada | 2009年7月 6日 (月) 18時43分
>出品者も不具合を隠してるように思われちゃマイナスだろになー.
全くだにゃ。
質問者もそこんところを知りたかったろうに・・無視されちゃあねえ。
しつこく「エラーコード何番が出てますか?」って聞いてみようか HW?
今週金曜日に近所の二文字OM氏の開局50周年祝いがあります。
私が1歳のときから無線やってるんですなHi
そう言えば皆さんもぼちぼち40周年? よく続いてるねえ~
投稿: jh7めv/シャック | 2009年7月 6日 (月) 21時55分
>そう言えば皆さんもぼちぼち40周年? よく続いてるねえ~
それがなんかの集まりに参加するとまだ若手だったりする.
やだねー
投稿: Yamada | 2009年7月 6日 (月) 23時35分
ふふふ
そうなんだすなぁ
地元のYクラブなんざぁ
JA1二文字さんだらけ、三文字はぱしりでござんすよ
開局50年、凄いよね
わたしゃ、まだまだですね
あと5年待とう
投稿: sky | 2009年7月 7日 (火) 09時37分
盛クラが60周年ですが、残念ながら創立当時のメンバーは在籍しておりません。
私は再来年が40周年ですから、こちらのオーナーさんも同じかと・・・
40年か・・・・よく続いているな~と感心します。
投稿: JA7QQQ | 2009年7月 7日 (火) 14時08分
みなさん,歳がバレちゃいますよーHi
投稿: Yamada | 2009年7月 7日 (火) 18時11分
いいんですよ
YLなら気にするんだろうが
投稿: sky | 2009年7月 8日 (水) 11時15分
アマ無線ギョーカイでは若手で通じるか.Hi
投稿: Yamada | 2009年7月 8日 (水) 12時39分
はい、無線界ではいつまでも若手、よくても中堅処です。
投稿: JA7QQQ | 2009年7月 8日 (水) 14時41分
長老,ご隠居におさまらずお元気なのは幸いであります.
投稿: Yamada | 2009年7月 8日 (水) 21時23分
私は来年ですが、JUYから同じ年の1月頃開局と聞きました。
私は12月の開局ですので結構な人が来年です。
投稿: sanyoshi | 2009年7月12日 (日) 07時32分
私は次の年の春の国家試験だったので
半年ぐらい遅れるのか..
オール筆記の試験でしたー
投稿: Yamada | 2009年7月12日 (日) 09時13分
管理人さんと私、RHJあたりまでが再来年ですかね。
試験問題は昔の方が難しかったのかな?
電話級を取ったときが一番嬉しかった。
2アマ、1アマは義務感と意地で・・・うーん心が汚れてゆく。
投稿: JA7QQQ | 2009年7月12日 (日) 17時15分
件の50周年OT氏を祝う会、行ってきましたよ。
記念のQSLをいただきましたがその写真に見覚えが・・・
1969年のCQ誌ですが、カローラの屋根の上に発々を積んでリグはFL/FR-100Bライン。 このCQ誌は読んだ覚えがあります。
当時モービルといえばパブリカかカローラでしたが、OT氏も元気だったんですなあHi
記念QSLは3000枚刷ったそうで、今年中に3000局QSOするそうですよ。
今の私にそんな元気があるかどうか・・・Hi
投稿: jh7めv/シャック | 2009年7月12日 (日) 20時42分
電話級のときは真面目に勉強した記憶があります.
高校転校したときの編入試験の翌日に仙台へ行きました.
編入試験より電話級の方を勉強してましたねHi
電信級は講習会短縮コース.
二級は受けず,一アマは和文で一回落ちたHi
>1969年のCQ誌
記憶にないなあ
投稿: Yamada | 2009年7月13日 (月) 08時20分
私は、snyoshiさんと同じですね。
地方で申請すればJAのコールがもらえたなーhi
関東はコールサインの進みは速かった。。。。。
投稿: 神奈川のk | 2009年7月13日 (月) 10時22分
そうですね,同年代の1エリアはJR1かJE1でした.
9エリアはJA9D~でしたHi
投稿: Yamada | 2009年7月13日 (月) 12時17分
1971年夏、JE1ECGのコールサインを持つ女の子が夏休みを利用して、盛岡に遊びに来て1ヶ月以上QRVしておりました。
JA7QQQはまだ開局しておりませんでした。
あの頃からコールサインの進みが急に速くなったんですね、sanyoushiさんとは約1年違いですか。
投稿: JA7QQQ | 2009年7月13日 (月) 12時38分
>あの頃からコールサインの進みが急に速くなったんですね
講習会が盛んに行われるようになったからですね.
投稿: Yamada | 2009年7月13日 (月) 12時49分
マリもっこりが講習会まで発展しましたか Hi
私も電話級は中学2年の夏休みに講習会を受講しました。
岩手大学でした。
暑い夏で、講習会の間、YAFのK嬢が机に突っ伏して
寝ていたのが印象的でした Hi
近所に反面教師のOMがおられたため、親が心配して
開局が年末までずれ込みましたわ。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2009年7月14日 (火) 00時04分
常連さんは同じ時期の若手??が多いですねHi
皆さんアクティビティがあってFBです
まだまだ元気良く発振しているようですねHi
え?いまどきDDSで,水晶使ってる場合じゃない?Hi
投稿: Yamada | 2009年7月14日 (火) 00時44分
>近所に反面教師のOMがおられたため
紙屋さんの飲兵衛さんですか。
それとも岩手の長老ですか。
投稿: JA7QQQ | 2009年7月14日 (火) 13時03分
昔の1エリアのコールの進み方です
60年代中ごろ。サフィックスの1文字目が年毎に進んだ
70年代に入ると、プレフィックスが1年毎に進んだ
多分、講習会が影響している
投稿: sky | 2009年7月14日 (火) 14時14分
>反面教師
老舗旅館というか、元支部というか…
お前も身上(しんしょう)潰すなよ、と言われましたわ Hi
中学生としては講習会はありがたかったですね。
その後は国試ですが、恥ずかしながら高1の時に2アマの
学科ができなくて一度科目合格になっているんです。
それ以降は無線の試験で不合格はありませんでしたけれど、
1アマの学科を受けに行けず、やはり科目合格になりました。
次の時は面倒だったので通信術から全部受け直しました。
通信術で落ちるはずがないので Hi
でも、和文の後の欧文受信で、ついTに濁点付けたりしてました Hi
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2009年7月14日 (火) 18時38分
講習会は電信級のときの短縮コースしか受けてません.
周りはほとんど講習会で取った人が多くてデビューがズレました.
しかも弘前から青森に引っ越してきて..
という状況でしたがアマチュアってのは壁もなんもなく
すぐにバカ話が出来るのでFBでしたね.
T゛ ← なんて読むの?熊谷さんHi
投稿: Yamada | 2009年7月14日 (火) 19時09分
70年はJの後半からK、L、Mの後半まで開局と思われます。
J○D、J○Y、J○D、K○O、K○P、K○X、L○F、M○J、M○M、M○Q、
M○Q、M○S、M○Nなどなど・・・・懐かしい・・・
私も講習会で中学3年の時取りました。高校の時に2アマは2回受けて
1度は惨敗、2度目は科目合格でしたが、そのままになっていました。
何年かして2アマは受けなおし1度で合格、1アマは和文を4ヶ月でなんとか
覚えて1度で合格でした。
2アマは勉強したので万全でした。1アマはとりあえず科目合格狙いで
行きましたが、試験前に見た問題が出てラッキーでしたhihi
都会で1アマはいらないと思っていましたが、青森に来てからは500Wも
夢でなく取りに行きましたよ。
そして社宅で500W開局(いいのかぁーhi) 自宅になってから1K開局です。
開局した頃はJR1でしたね。SWLの頃はJH1が出始めCQ誌に「JH1の
プリフィックスはアンカバではありません」と載っていました hihi
T”はディーかなぁー =D なんちゃって
投稿: sanyoshi | 2009年7月14日 (火) 21時13分
娘が東京での高校同窓会に行ったら
私と同期のI○K,H○Sが居たらしく挨拶したとのこと.
もちろん,面識があるわけない.
挨拶されたほうはびっくりしたろうねHi
Tに点々 = -・・
そういうことかー!!納得だー
投稿: Yamada | 2009年7月14日 (火) 21時55分
深読みだぁー
てぃーに ” でディーだけhihi
投稿: sanyoshi | 2009年7月14日 (火) 22時42分
「まりもっこり」に戻る
昨日横浜の某デパートに言った
横浜は開港キャラ「たねまる」なんですが
他のキャラとコラボグッズを散見
彦根のひこにゃんの写しの「ひこねのよいにゃんこ」とのコラボ
境港の目玉親父、そして、どういう訳か「まりもっこり」とのコラボ
この世界はよく分からない
投稿: sky | 2009年8月 8日 (土) 11時42分
ゆるキャラ,根強い人気ですね.
当地には..まあねえ,あるっちゃあるけど戦隊ものとか..
知名度,インパクト,無いなー
投稿: Yamada | 2009年8月 8日 (土) 15時13分
でもねぇー
「コラボ」というところが不思議なのです
いま、例のあさひが14電信で出ています
呼んでください
増刷のカードが余って、困っています
投稿: sky | 2009年8月 8日 (土) 23時36分
ゆるキャラ相互の交流があるみたいですねHi
8J1ASAHI,見つけたら呼んでるんですが
そもそもワッチ時間が短くてSRI
投稿: Yamada | 2009年8月 9日 (日) 09時52分