817ND_JA1
東京の方からFT-817ND,修理ではありません,OBFの装着依頼.
bhiのDSPが組み込まれてます.
RFインクワイアリーの仕事ですね.
若干ケーブルが邪魔になりますがOBFは組み込めそうです
米粒スライスしてさらに割ったようなチップ抵抗を外して付属のチップコンに取り替えます.
今ではW4RTも認めてこうやって対応してるわけですが,あのときは聞き入れてもらえなかった,ガレージキットをあまり信用しなくなった苦い思い出です.
気を抜くと見失ってしまうくらい小さいSMD.
実際,チップコンがちょっと曲がってくっついてしまったので,修正しようと深追いしたら竹串の先から『プチッ』っと飛んでしばらく探し回りました(^^;
動作試験はOKですが,なんかAFの歪みが大きい.
DSPのボードのオーバーロード・インジケータLEDがパカパカ点いてる.
ムラタをコリンズにしたせいなのか,もともと調整がズレてたのか不明だけども,とりあえずDSPのレベルを抑えてみました.
| 固定リンク
« 信州の底力ですね | トップページ | しんみり »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
コメント
チップ部品はやっかいですな。 竹のピンセットが欲しいんだけどね。
先っちょに吸盤がついてチップ部品をくっつけるのがありますが使ったこと無いんですよ。 どんなもんでしょ??
でもお値段が結構張るんだよね、あれって。 竹削って自作するかなHi
CBリニアは中押し(3CX1200じゃないよ!)の2510シングルアンプの6m改造に着手。
大幅に入出力回路を検討しなおして目標の30W入力150W出力を達成しました。
でも入力回路のQが思ったより高くなりすぎてバンド幅(-1dB)が±300KHzしかない!
これじゃあんまりなんで、もうちょっとQを下げて見ませう。
150Wは出るんで後段のリニアご本尊さまもフルドライブできる目処が立ちましたな。
残る問題はパラプッシュの合成トランス・・・発熱さえしなけりゃ元のまんまで行きたいんですが、スペースがあまり無くて作り直ししても収まりそうもないです。
最後の手段としては同軸ウィルキンソン分配か・・入力側を細いテフロン同軸で作れば収まるかな?
その他にもこのリニア、VCCを送受信のたびにON/OFFしていると言う恐ろしい作りなのでそこも改造しなくては・・まだまだ遊べる。
投稿: jh7めv/シャック | 2009年6月22日 (月) 01時17分
チップも1005以下だと手ハンダの世界じゃないよね.
実体顕微鏡が欲しいだすHi
2510で150W出ますか,
スペクトルは?フィルタ入れても出てます?Hi
投稿: Yamada | 2009年6月22日 (月) 08時33分
記念局運用中、18で青森がいくらか出来た
市内もあり、横浜町もあったね
今日はコンディションが良くないようです
投稿: sky | 2009年6月22日 (月) 11時53分
7J7,西門さんともQSOできたようですねHi
投稿: Yamada | 2009年6月22日 (月) 12時50分
>スペクトルは?フィルタ入れても出てます?Hi
ちゃんと6mで出てるよ~んHi
しかしなかなかQが下がらないなあ・・コイルを作っては代え、マイカコンを足しては引き・・・やってますけど。
アースポイントの取り方でもQにだいぶ変化があるよね。
元が11m用のリニアだけにランドの配置がだいぶ大雑把なので、6mではちょっと影響があるみたい。
色々やってみてダメなら子基板貼り付け法でやりますか。
6mじゃEA8ができてるのかあ~ ふ~ん 北米の東海岸もできてるんだねえ・・
投稿: jh7めv/シャック | 2009年6月22日 (月) 21時52分
純伝送線路として働いてないのかもね.
ま,楽しんで下さいHi
マルチホップねえ,聞いてみたいよー
投稿: Yamada | 2009年6月22日 (月) 23時43分
>純伝送線路として働いてないのかもね.
トロイダルを使ってやってみます。
そうそう、前に送ってもらったHL-810Jの資料ってまだ手元にありますか?
先のPC復旧にともない消去!されてしまったので・・・
810Jのほうは各バンド用のLPFを作る必要があるのですが、コアはあっても高圧コンの手持ちに余裕がなくなりました。 仕入れてから挑戦だな。
>マルチホップねえ,聞いてみたいよー
アンテナが問題だねえ~ 24mh8ELEシングルだと並以下ですからHi
ロケーションの助けでかろうじて皆さんがQSOしている信号は聞こえますが、呼ぶ気になりませんよ、弱くてHi
Es3段ホップ+SCという伝播が多いようで、信号は総じて弱い!!
パワーの無い者にはチャンスは無い! 弱肉強食の世界ですな。
投稿: jh7めv/シャック | 2009年6月23日 (火) 00時53分
>HL-810Jの資料
再送したよー
ヒマと設備が無いとだめかー6mは..
投稿: Yamada | 2009年6月23日 (火) 08時21分