« TS-660受信不良_Ⅲ | トップページ | おとなのままごと »
ホンダから冊子がきました.インサイト売りたいんですねえ.
Snoopyフリークとしては彼の後姿にちょっと感動.これは珍しいんですよ,実は (笑
2009年2月10日 (火) お気に入り・物欲 | 固定リンク
昨日、代休だったので乗ってきました。信号待ちでエンジンが止まります。 変な感じhi
投稿: sanyoshi | 2009年2月10日 (火) 20時30分
おー,早いですねHi
カミさんが車庫でFitのリアハッチ開けたままバックしてぶつけてしまった. 修理見積してもらいに行くかな(泣
投稿: Yamada | 2009年2月10日 (火) 21時00分
スヌピーフリークにとっては是非欲しい1冊ですね アニメ版では後姿も出てきますが、印刷物では珍しいですね
わがトヨタのハイブリット車ですが 信号待ちなど停車するとエンジンが止まって静かになりますね 欠点というと、狭い道で先に行く歩行者に車が近づいたという音がしないこと 噂ではエンジン音を出す装置をつけるとか、余計な電気を使用するんだなぁ
しかし、プリウスに比べるとインサイトは安いですね プリウスに乗ってインサイトを見に行こう
投稿: sky | 2009年2月11日 (水) 07時20分
>印刷物では珍しいですね
そうなんですね,ピーナツ・コミックスではほとんど見られません. 全く無いわけではありませんがHi
インサイトはプリウスより一回り小さいのでしょうね. いいけど,買えないなあ. 燃費が良くてもバッテリーのメンテナンス時期が来ると大変でしょうね.
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 08時38分
盛岡でプリウスのタクシーが走っていますが、運転手さんから訊けば…。
登坂の途中や高速道路走行中等に亀マークが出て、ノロノロ走行しか できなくなることがあるとか。どうやらバッテリが放電気味の時らしい のですが、それでもエンジンに切り替わらないのだそうです。 初期型のファームウエア?にバグがあるのではないか、という推定の ようでした。最近のモデルは大丈夫なんでしょうね?
ホンダのインサイトも見てみたいですね。うちは中古のオデッセイで、 当分乗り換えそうにないから案内も来ないのでしょう Hi。 JH1LPF にお願いする?
ところでハイブリッド車の電池は当分ニッケル水素のようですが、 リチウム・イオン等の高性能電池を使わないのはエネルギー密度を 考慮すると安全性に保証がない、という事なんでしょうかね。 実現すれば燃費が相当違うと思うのですが…。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2009年2月11日 (水) 13時06分
>亀マークが出て、ノロノロ走行しかできなくなることが
それは危ないときもあるでしょうね,改善されてるのでしょうか. 強制的にエンジンへというようなファンクションも要るような気がしますが.
リチウム電池は来年あたりには具体的な話題になってるんじゃないでしょうか,あちこちで開発中のようですし.. やはりコストと安全性がネックなんでしょうね,現時点ではクリアできてないのでしょう.
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 14時15分
やはり電池の寿命が心配だったので聞いてみました。 基本的に電池は10万キロまで無料保障するそうです。初代インサイトも まだ電池交換している人は居ないそうです。(17万以上走っている人) インサイトの電池は14万円ほどだそうで、プリウスは50万もするという事 でした。(ほんとかな?) プリウスのオーナーがずいぶん来て試乗されたそうですが、やはり電池の 話が出て寿命も長ければ電池も安いと驚いていたそうな・・・・・ (ディーラーの話なのでオーバーに言っているとは思われますが・・・) プリウスは1800ccにエンジンを変えてモデルチェンジの予定だったようですが、 インサイトが出て今までのプリウスも平行販売する事になったそうです。 大きさはプリウスと変わらないような大きさです。エンジンは1300ccですが、 トルクをモーターで補っているのかFitとなんら変わらない感じで走れました。 空気抵抗を考慮して屋根が低く後ろに座ると頭が屋根に付きますhi Yamadaさんは後ろは無理ですね。(プリウスもそうかな?) インサイトは001で来年あたり002の2シータのスポーティタイプを発売の予定 だそうで、その次の003はFitのハイブリッドだそうです。2シータのスポーティ タイプは全長が短くなり幅が3ナンバーほどに広くなるそうです。1500ccの エンジンを積んで出るらしく興味はそちらに行っています。hihi リチウム電池はやはりコストに反映するのでまだなのかな? 不況の中どれくらい売れるかがかかっていると言っていましたが、発表前から 予約がだいぶ入っていて、今注文しても3月後半か4月になるそうです。 あと25年したらエンジン付いている車は無くなるかもね。
投稿: sanyoshi | 2009年2月11日 (水) 15時34分
修理の相談に行ったら試乗やってましたね. 乗ってはきませんでしたが,けっこう年配の方が試乗してました. なかなかかっこいいですが,後ろは見るからに低いですねHi
バッテリーはそんなものですかー,意外 数年するとハイブリッドもだいぶ状況が変わりそうですね 水素自動車は当分無理でしょうからHi
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 16時17分
亀マーク 何でしょうか 高速も平気ですよ 夜間雨降りの渋滞も平気です バッテリーが少なくなるとエンジンが゜ガーっ」と掛かります
電池、お高いようですね 坂道を下ると電気が溜まりすぎて溜まりすぎてうーうー、唸っています 1800モデルはアメリカ向きと言っていました
後部座席ですが そんなにぶつかるほどではありませんから 大丈夫と思います
不満な事はですね 普通のバッテリーが後部物入れの床下に隠れています で、無線機器の配線をするのに不便です
投稿: sky | 2009年2月11日 (水) 16時54分
ところで
このスヌーピーは前歯が出ていますね だいぶ以前の画と思われますが如何?
投稿: JA7QQQ | 2009年2月11日 (水) 17時14分
>skyさん
skyさんのプリウス,亀マーク出ませんかHi プリウスのファームウエアにもいろいろなバージョンがあるのでしょうかね?
>QQQさん
前歯じゃなくて向こう側の耳の下部が見えてるものでしょう. 顔の中央部のふっくらかげんと太い耳は後期の絵ですねHi 昔の絵ではひょうたん型の頭部,細い耳,細めの目でしたね.
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 20時42分
174cmの私は胴が長くて後ろの席に座ると髪の毛が少し触ります。 エンジンをかけるバッテリーは前のボンネットの中に入っていました。 この価格に抑えて出したホンダはすごいと思います。これで各メーカーは この価格が標準になると思われます。 なんとか私にも買えそうな価格ですが、仕入れ値が低いのか値引きは 無いそうです。
1800は輸出ようでしょうか?モデルチェンジで1800が出るような 話をしていましたが・・・
燃料電池の車はリースのみでホンダが販売しています。トヨタも去年すごい 利益を上げたのですから役員報酬でなく研究費に回してほしいものです。 (役員報酬に回っているかはわかりませんがhihi)
関係ないですが、会社にマツダのデミオがあります。結構いいエンジンで 乗っていて楽しいです。 ロードスター欲しいなぁー 目が悪くなるとスポティカーは乗れなくなると 思うので今のうち欲しいです。バイクもいいなぁー
投稿: sanyoshi | 2009年2月11日 (水) 22時59分
前歯じゃなく耳の下の部分、了解です。
投稿: JA7QQQ | 2009年2月11日 (水) 23時36分
たしかにこの価格は頑張りましたねHONDAさん しかもこの時期に.. HONDAやSONYに期待するのはこういう元気な感じの ブレークスルーですね.
デミオも去年のモデルから良くなりましたね Euっぽくていいです. ロードスターですか元気だなsanyoshiさんHi 私も年取ってからの2シーターはかっこいいと思います.
バイクは免許取らず終い.. やたら深入りしないほうがいいという本能的回避HiHi
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 23時57分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: これはレアなお姿:
コメント
昨日、代休だったので乗ってきました。信号待ちでエンジンが止まります。
変な感じhi
投稿: sanyoshi | 2009年2月10日 (火) 20時30分
おー,早いですねHi
カミさんが車庫でFitのリアハッチ開けたままバックしてぶつけてしまった.
修理見積してもらいに行くかな(泣
投稿: Yamada | 2009年2月10日 (火) 21時00分
スヌピーフリークにとっては是非欲しい1冊ですね
アニメ版では後姿も出てきますが、印刷物では珍しいですね
わがトヨタのハイブリット車ですが
信号待ちなど停車するとエンジンが止まって静かになりますね
欠点というと、狭い道で先に行く歩行者に車が近づいたという音がしないこと
噂ではエンジン音を出す装置をつけるとか、余計な電気を使用するんだなぁ
しかし、プリウスに比べるとインサイトは安いですね
プリウスに乗ってインサイトを見に行こう
投稿: sky | 2009年2月11日 (水) 07時20分
>印刷物では珍しいですね
そうなんですね,ピーナツ・コミックスではほとんど見られません.
全く無いわけではありませんがHi
インサイトはプリウスより一回り小さいのでしょうね.
いいけど,買えないなあ.
燃費が良くてもバッテリーのメンテナンス時期が来ると大変でしょうね.
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 08時38分
盛岡でプリウスのタクシーが走っていますが、運転手さんから訊けば…。
登坂の途中や高速道路走行中等に亀マークが出て、ノロノロ走行しか
できなくなることがあるとか。どうやらバッテリが放電気味の時らしい
のですが、それでもエンジンに切り替わらないのだそうです。
初期型のファームウエア?にバグがあるのではないか、という推定の
ようでした。最近のモデルは大丈夫なんでしょうね?
ホンダのインサイトも見てみたいですね。うちは中古のオデッセイで、
当分乗り換えそうにないから案内も来ないのでしょう Hi。
JH1LPF にお願いする?
ところでハイブリッド車の電池は当分ニッケル水素のようですが、
リチウム・イオン等の高性能電池を使わないのはエネルギー密度を
考慮すると安全性に保証がない、という事なんでしょうかね。
実現すれば燃費が相当違うと思うのですが…。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2009年2月11日 (水) 13時06分
>亀マークが出て、ノロノロ走行しかできなくなることが
それは危ないときもあるでしょうね,改善されてるのでしょうか.
強制的にエンジンへというようなファンクションも要るような気がしますが.
リチウム電池は来年あたりには具体的な話題になってるんじゃないでしょうか,あちこちで開発中のようですし..
やはりコストと安全性がネックなんでしょうね,現時点ではクリアできてないのでしょう.
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 14時15分
やはり電池の寿命が心配だったので聞いてみました。
基本的に電池は10万キロまで無料保障するそうです。初代インサイトも
まだ電池交換している人は居ないそうです。(17万以上走っている人)
インサイトの電池は14万円ほどだそうで、プリウスは50万もするという事
でした。(ほんとかな?)
プリウスのオーナーがずいぶん来て試乗されたそうですが、やはり電池の
話が出て寿命も長ければ電池も安いと驚いていたそうな・・・・・
(ディーラーの話なのでオーバーに言っているとは思われますが・・・)
プリウスは1800ccにエンジンを変えてモデルチェンジの予定だったようですが、
インサイトが出て今までのプリウスも平行販売する事になったそうです。
大きさはプリウスと変わらないような大きさです。エンジンは1300ccですが、
トルクをモーターで補っているのかFitとなんら変わらない感じで走れました。
空気抵抗を考慮して屋根が低く後ろに座ると頭が屋根に付きますhi
Yamadaさんは後ろは無理ですね。(プリウスもそうかな?)
インサイトは001で来年あたり002の2シータのスポーティタイプを発売の予定
だそうで、その次の003はFitのハイブリッドだそうです。2シータのスポーティ
タイプは全長が短くなり幅が3ナンバーほどに広くなるそうです。1500ccの
エンジンを積んで出るらしく興味はそちらに行っています。hihi
リチウム電池はやはりコストに反映するのでまだなのかな?
不況の中どれくらい売れるかがかかっていると言っていましたが、発表前から
予約がだいぶ入っていて、今注文しても3月後半か4月になるそうです。
あと25年したらエンジン付いている車は無くなるかもね。
投稿: sanyoshi | 2009年2月11日 (水) 15時34分
修理の相談に行ったら試乗やってましたね.
乗ってはきませんでしたが,けっこう年配の方が試乗してました.
なかなかかっこいいですが,後ろは見るからに低いですねHi
バッテリーはそんなものですかー,意外
数年するとハイブリッドもだいぶ状況が変わりそうですね
水素自動車は当分無理でしょうからHi
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 16時17分
亀マーク
何でしょうか
高速も平気ですよ
夜間雨降りの渋滞も平気です
バッテリーが少なくなるとエンジンが゜ガーっ」と掛かります
電池、お高いようですね
坂道を下ると電気が溜まりすぎて溜まりすぎてうーうー、唸っています
1800モデルはアメリカ向きと言っていました
後部座席ですが
そんなにぶつかるほどではありませんから
大丈夫と思います
不満な事はですね
普通のバッテリーが後部物入れの床下に隠れています
で、無線機器の配線をするのに不便です
投稿: sky | 2009年2月11日 (水) 16時54分
ところで
このスヌーピーは前歯が出ていますね
だいぶ以前の画と思われますが如何?
投稿: JA7QQQ | 2009年2月11日 (水) 17時14分
>skyさん
skyさんのプリウス,亀マーク出ませんかHi
プリウスのファームウエアにもいろいろなバージョンがあるのでしょうかね?
>QQQさん
前歯じゃなくて向こう側の耳の下部が見えてるものでしょう.
顔の中央部のふっくらかげんと太い耳は後期の絵ですねHi
昔の絵ではひょうたん型の頭部,細い耳,細めの目でしたね.
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 20時42分
174cmの私は胴が長くて後ろの席に座ると髪の毛が少し触ります。
エンジンをかけるバッテリーは前のボンネットの中に入っていました。
この価格に抑えて出したホンダはすごいと思います。これで各メーカーは
この価格が標準になると思われます。
なんとか私にも買えそうな価格ですが、仕入れ値が低いのか値引きは
無いそうです。
1800は輸出ようでしょうか?モデルチェンジで1800が出るような
話をしていましたが・・・
燃料電池の車はリースのみでホンダが販売しています。トヨタも去年すごい
利益を上げたのですから役員報酬でなく研究費に回してほしいものです。
(役員報酬に回っているかはわかりませんがhihi)
関係ないですが、会社にマツダのデミオがあります。結構いいエンジンで
乗っていて楽しいです。
ロードスター欲しいなぁー 目が悪くなるとスポティカーは乗れなくなると
思うので今のうち欲しいです。バイクもいいなぁー
投稿: sanyoshi | 2009年2月11日 (水) 22時59分
前歯じゃなく耳の下の部分、了解です。
投稿: JA7QQQ | 2009年2月11日 (水) 23時36分
たしかにこの価格は頑張りましたねHONDAさん
しかもこの時期に..
HONDAやSONYに期待するのはこういう元気な感じの
ブレークスルーですね.
デミオも去年のモデルから良くなりましたね
Euっぽくていいです.
ロードスターですか元気だなsanyoshiさんHi
私も年取ってからの2シーターはかっこいいと思います.
バイクは免許取らず終い..
やたら深入りしないほうがいいという本能的回避HiHi
投稿: Yamada | 2009年2月11日 (水) 23時57分