元気が足りない電離層
宇宙は考えられていたよりも200km位近かった(/.japan)
C/NOFSが観測した現在の電離層の夜間の高度は420km、昼間は800kmとのことで、米国地球物理学連合が標準としている高度夜間640km、昼間960kmよりも低い。電離層は太陽の活動と密接に関係しているが、ここ数年太陽での黒点の発生数が少なく、活発な状態にないことと関係していると考えられている。
F2層の話でしょうけど,昼間に800kmとか960kmとか,そんなに高かったっけ?と一瞬思ってしまいました.
私たちアマチュア無線屋は下っ面(ツラ)のほうの境界面付近にばかりに目が行ってしまうけど厚みがあるんですねHi
なんにしても,もっと上がってくれないかなーMUF.
| 固定リンク
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- うーん(2019.11.02)
- 14MHzで南スーダン(2019.07.26)
- 二匹目のドジョウ(2019.07.06)
- ごもっとも(2019.07.06)
- 北米はダメ(2019.06.23)
「科学・疑似科学」カテゴリの記事
- Snoopy in Space(2019.07.19)
- やったね、はやぶさ2(2019.07.11)
- はやぶさ2、2回目ゴー!(2019.06.25)
- タッチダウン(2019.03.05)
- はやぶさ2(2019.02.18)
コメント