修理記事について
メールやコメント欄で質問を頂くこともあるのですが,おそらく,私の記事は,測定器や一定のスキルをお持ちの方にしか参考にならないだろうと思うのです.
経験のない方が真似をされることはまったくお薦めできません.
ネジ一本の締め付け,トリマ一個を回す力加減にもノウハウがあって,多くの方は失敗という授業料を払いながら身につけて来ているものと思います.
そういう方々の参考になれば,という思いでやっております.
あまりにも下地のない方が自前修理をしようとすると逆に壊すことになりかねません.
高い授業料になっても私は責任を負いかねます.
ご自身で判断され,自己責任でお願いします.
一方で,
「何をいいかげんなことを書いて..」
という諸兄もおられることと思います,ツッコみは真摯に受け賜わります.
| 固定リンク
「管理者より」カテゴリの記事
- 業務連絡(2019.11.22)
- ちょっと..(2019.03.08)
- リンクエラー訂正(2018.09.17)
- あけましておめでとうございます(2018.01.01)
- おめでとうございます(2017.01.01)
コメント
いろいろありますね。
Yamadaさんほど高度な話題じゃなかったのですが
電鍵(JRC KY3A)を分解して油をさした話を書いた時
「KY3Aを分解するとは何事だ」とばかしにmailを下さった方が何人かおられました。
ご丁寧にカバーの作り方までご教授いただきましたhi
今度は思いっきりバラバラにしたメンテナンス中の写真を掲載してあげようと思っています。
道具としてメンテナンスしてもらえる電鍵さん幸せですね。
投稿: JA7QQQ | 2008年10月21日 (火) 16時04分
あー、分解してグリース交換ですよね
した方がいいと思います
ただ、ずぼらというか、元に戻せないようなので出来ません
飾りだけなら
磨いてケースに収納がベストでしょうか
しかし、道具は使える状態で保存がいいですね
公園の機関車がかわいそうです
投稿: sky | 2008年10月21日 (火) 16時49分
>KY3Aを分解するとは何事だ
なるほどねえ,
私がフェラーリを分解したら「何しやがる」って言われてもしょうがないかと思いますけれどHi,電鍵ねえ...
>道具は使える状態で保存
そのための職人さん,大事にしたいですね.
私の記事は「暗黙の了解」みたいなところを省いてるので万人向けではないのですよね.
でも,毎度,逐一には書けませんしねえ(汗
投稿: Yamada | 2008年10月21日 (火) 17時50分
やはり930でトップに来るくらいですから、見てる人も多いのでしょう。
簡単に見えるのでしょうか・・・かなりのスキルが必要と思います。
まねしても もちろん自己責任で、Blogに書いてることが違うとか
言ってくるのはお門違いというものでしょう。
投稿: sanyoshi | 2008年10月21日 (火) 22時40分
ぐぇ、じゃあ私もあんまり重箱の隅に突っ込んだようなことばっかり
書かない方が良いかな?
あんまり教えてもらえなくて、1人悶々と時間を費やした結果、
わかったようなことが多いような気がしますけれど…
数日前の検索フレーズ・ランキングの第2位に私のコールサインが
出ていたんで、なんか問題があったかな~、と。
TR-7話も珍しいでしょうし…。
あいにく公開Webページって無いもんですから…。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2008年10月21日 (火) 23時50分
なんていいますか,いわゆる「教えてクン」「ぐぐれ!」の類いですね.
回答しても,答えを得られたら返事もなく,それっきりサヨナラとか
「少しは自分で調べてみた?」
というような内容とか..
私はヘルプデスクじゃないんだよなーと,凹むことがあります.
技術的なことを扱うHPやblog,BBSではよくある事と思います.
これが嫌でやめちゃう人とか,会員制,mixiに逃げたり,
実名必須とかいうことになる場合が多いように思います.
そうしたくはないのですよね.
電鍵の件は宗教じみてますねーHi
投稿: Yamada | 2008年10月22日 (水) 08時44分
そうですね
電鍵はどう扱おうとしても
その人の自由なんだよね
古くても
現役で使いたいものです
飾るも良し、大事に仕舞っておくのも良し
いらなくなったら人に譲るも良し
投稿: sky | 2008年10月22日 (水) 08時58分
ところで、ブログのページのコメントのカウンターが、
この記事だけずっと0のようなのですが、どうしてでしょう?
リロードしても変わらない感じ…
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2008年10月22日 (水) 12時44分
>コメントのカウンターが、この記事だけずっと0
どうも,Niftyお得意のメンテナンスしちゃぁ調子が悪くなるっていう状態みたいですね.
記事を再度アップし直したら出るようになったみたいです.
投稿: Yamada | 2008年10月22日 (水) 12時56分
あ、本当だ、直った。変なの。Niftyのせいですか。
ところで先日、昔のトリオKA-7002の修理相談があって、
もちろん見たことも触ったこともないアンプですが、
回路図読みながらBBSでコメント付けてあげたら直りましたよ。
結局、ツェナー・ダイオード1本でしたが…。
その前は、オーディオリサーチD-115という真空管アンプで
これも見たこともないですが、「遠隔修理」がうまくいきました。
直接手を下した相談者にそれなりの技量があったから良かったのでしょうが、
特にD-115なんか500V以上かかっているところもあるから、
本当の素人さんだと結構危なかったかも知れませんね。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2008年10月22日 (水) 19時19分
そうなんですね,相談を受けながら相手のスキルを窺いながらですね.
楽屋落ちみたいなことに反応されるかどうか,とかHi
先日もKさんのIC-551のVFOが動かないということで,おなじみのフォトTrだろうということで返事しましたがばっちり修理されたようです.
ネットリテラシーや日本語がなっていない人はだいたいダメのような気がします.
投稿: Yamada | 2008年10月22日 (水) 22時29分
熊谷さんの長年の経験談はためになりますよ~
簡単に行くようでそこにはノウハウがあるんですよね。
アンプの場合は回路もそうですが、修理しやすい構造かってのも
ありますよね。入力に信号入れて追っかけるんですけど、中には
なんだよ~って構造のアンプがあります・・・・
投稿: sanyoshi | 2008年10月22日 (水) 23時05分
LUX CL-38の記事、読ませて頂きました。
小生も、同じプリを持っているのですが、今年に入ってから、回路図をLUXさんに依頼したら、今年から、頒布は取りやめたとの事で、残念に思っていました。
もし、PDFででも、送付頂けるのであれば、お願いできるでしょうか?
あれだけのアンプですので、自分で、修理どうこうはかなり難しいというのは、承知なのですが、精神衛生上、持っていたいというのが、オーディオマニアの性何でしょうか?
突然で、恐縮ですが、ご検討いただけませんか?
投稿: Jenny1003 | 2010年6月 5日 (土) 11時40分
Jenny1003さん,こんにちは
>LUX CL-38の記事、読ませて頂きました。
それはたぶん熊谷さんのコメントなので私じゃないですね.
PDFでやり取りしていいものなのかどうかわかりませんが
もし熊谷さんがこれを読まれてOKということでしたら
Jenny1003さんから私のメールアドレス(プロフィールにあります)へ
メールをもらって熊谷さんへ仲介ということにいたします.
投稿: Yamada | 2010年6月 5日 (土) 17時47分
Jenny1003さん、こんにちは。
LUXMAN/CL-38をいじっていた本人の熊谷です。
回路図をお渡しするのは構いませんが、私の手許にあるのはA3版が2枚で、
わが家にはスキャンするしくみがありません。
コピーをメール便か郵送する方が楽なので、送付先を教えていただければ。
伝達方法は、お申し出に甘えさせて頂き、Yamadaさん経由でお願いします。
ところでCL-38が不調なわけではなく、念のため回路図を入手しておきたい
ということですよね?
私が見た感じでは、回路は極めてオーソドックスで奇をてらったところは
なく、物量が投入してある構成のアンプだと思います。
LUXMANのサービスの方とも少々電話でお話ししましたけれど、
故障個所が少ないアンプだという印象です。
しかしLUXMANはもう回路図をくれなくなったのですか。
それは残念です。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2010年6月 5日 (土) 19時27分
そんなわけで,Jenny1003さんから私にメールを頂ければ
お二方にお互いのメールアドレスをお知らせしますね.
投稿: Yamada | 2010年6月 6日 (日) 11時08分
Jenny1003 さんからはいまだにご連絡を頂戴できないようですが
回路図を何ヶ月も毎日カバンに入れて歩くのもこなれちゃうし
邪魔くさいので、一応PDFファイルを600dpiで作成してみました。
まぁついにご連絡がなければ、自分で利用できるので
それはそれなりに…ですが。
投稿: JA7RHJ/熊谷 | 2010年8月 1日 (日) 00時52分
ああ,すっかり忘れてましたが迷惑メールフォルダを含めて
見落としはないと思います.
連絡頂いてないようです.
データにしておくと便利ですよね.
600dpiは大きいですね!うちはいつもは300Hi
投稿: Yamada | 2010年8月 1日 (日) 07時13分