HP20bが今ここに!
別件で㈱ジュライさんへ伺って溝江社長さんと話をしてましたら,なんと
『一台だけHP20bのサンプルがあるから持って行って遊んでみませんか?飽きたら返してくれればいいから.』
ということで,お言葉に甘えまして持ち帰りましたよぉ.
10月17日入荷予定(500台)なのにうれしいフライング!
なかなかシンプルで精悍な面構えがよろしいです.
普通のAlgebraicモードでも(チェーン方式,階層方式の両者が可),RPNモードでも使えます.
やっぱりHPはRPNじゃなきゃね.
横長の"Input"キーがRPNモードのときのEnterになるのですね,この位置も由緒正しくOK.
HPのURLが入ったUSBメモリ(1GB)も付属するのでしょうか.
#訂正:このUSBメモリはデモ機,販促用のノベルティでしょうね.#
これにはマニュアルやカタログ,写真,メッセージリストのようなものが各種入っています.
これだけでもなんかかっこいい(笑
実際販売されるときにはこれに日本語マニュアルが加わるのでしょう.
手持ちの35sと比べると一回り小さく,厚みは同じぐらい,手前に向かってゆるやかに傾斜したデザインも同じ.
キーの感触,好みは人それぞれでしょうけど,軽いクリック感が私好みの35sに比べて,少し柔らかく,ストロークがやや深くて,キーの頭の方が倒れていく感じのタッチです.
この電卓そのものは金融・不動産向けの関数を配置した金融電卓で,電気・無線畑の私が必要とするフィーチャーではないのですが,それでも興味を惹かれるのはCPUにATMELのARM7を使っていて,なおかつソースや回路図,ダイアグラムが公開されており,ユーザが自らファームを書き換えられる点にあります.
ケースの電池カバーを開けますと電池の下にシリアル・ポートが見えます.
さらにネジを外して一皮剥くとADコンバータなど各種のI/Oポートが出てくるようです.
コンパイラはIARのツールセットが使えるそうで,30日限定評価版,あるいはソースのサイズ32kB限定版がフリーになってます.
PICで息切れしている私には使いこなせないでしょうね(汗
HP20bが出回った後,世の皆さんがどんなプロジェクトに取り組まれるのか? 少しワクワクしてます.
そして,このUSBメモリ,意外に光モノで笑いました.
| 固定リンク
「お気に入り・物欲」カテゴリの記事
- キャスター&近接センサ(2019.10.20)
- レアなコーヒー(2019.10.15)
- ポチっともう一本(2019.10.12)
- 嶽きみ(2019.08.14)
- アイスコーヒー(2019.08.14)
コメント
どうもお世話になります。
早速のレポートありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
投稿: 株式会社ジュライ溝江 | 2008年10月 6日 (月) 18時00分
溝江社長様,こんにちは
拙い記事ですが,第一印象だけ書いてみました.
ヤボ用がいろいろでじっくり遊べてません.
いずれお返しに上がります.
投稿: Yamada | 2008年10月 6日 (月) 18時16分
HP12c、HP17bのあと、気になっていたHP20bを購入しました。
2008年新製品で、デザインもイケテル!
値段も手ごろで、機能も豊富!ということで到着して早速使いました。
ところが…HPのあのカチッとしたボタンの感触が無く、フニャフニャ!!
コンビニ電卓以下の安っぽいクリック感にがっかり。「大失敗!!」
ボディの周囲はプラスティックのバリがあり、手が切れそう。
ボディ上面も、宣伝画像と異なり安っぽい光沢黒色のプラスチック。
早まりました。見て、押してから買えばよかった。
こうなるとボタン感触の改造に期待します。
どなたか、ボタン感触変更に成功したら教えてください。
投稿: Baggio | 2008年11月 7日 (金) 01時22分
Baggioさん,はじめまして
キータッチですね
私もカッチリしたhpの感触が好きです
20bはそういう感じではないことをレポートしたつもりなのですが,
好き嫌いの問題ですので一方的にも書けませんですしね(^^
ここにあるやつはバリは特に目立ちませんね.
私はSシリーズ派なので様子見してます.
皆さんの活用ぶりを拝見したいです.
投稿: Yamada | 2008年11月 7日 (金) 18時20分